姉妹トラブル「金返せ!」

  • なんでも
  • デルフィニウム(変わりやすい心)
  • CzPq18387f
  • 22/08/17 00:12:04

長くなりますが、聞いてください。
私は6人家族です。
数年前から妹と妹の子(以下妹子)と同居してました。
同居のきっかけは、実家の両親は妹子に甘くまるで妹子の子分のように接していました。
妹もそれに甘え、ほぼネグレクト状態でした。
このままでは妹子の将来が心配だと、私の夫が同居を提案して、私たちのマンションで同居をしました。子供たちの成長と共にマンションでは手狭になり、引っ越そうか、どうしようかとなりました。
その際、妹には意思確認として、この先、一緒に暮らしていくか確認しました。妹は妹子はみんなと一緒の方がいい。その方が楽しい。と、今後の同居に賛成していました。
それで、妹の同居の意思を確認したので、私たち夫婦は住宅ローンも含め、話を進めました。
マンションも持ち家で、それを売却し、新しく家を購入するにあたり、妹にも今までみたいな居候ではなく、責任持つために、500万円用意させ、(妹も同意のうえです)、住宅の購入に至りました。
前の家にいる時から、何度も何度も話し合いましたが、妹の妹子に対する態度は変わらず、それをみかねた夫が、うちの子たちと変わらず我が子と同じように育てられるように、養子縁組を提案しました。
妹は養子縁組には、賛成も否定もしませんでしたが、「私だけではどうにもできないからお願い」と夫にお願いしていました。
ですが、妹はそのお願いをした翌日に妹子を連れて実家に帰りました。
実家に帰り、「今まで、ごめんね。実家に帰ります」と言いました。
引越し先の家にも数ヶ月は同居していましたが、「初めから一緒に住むつもりなんてなかった」
「一緒に住むとしか言えなかった」(私たちは誰も同居を強要していません)
「金返せ!」
と言ってきました。

そもそも妹に用意させたお金は借りたわけではないですし、数ヶ月といえど新居に同居して妹も妹子も楽しそうに暮らしていました。なのに、上記の言われようです。
実家の両親には妹と妹子はお前たちと同居してからおかしくなった。と言われました。
両親も妹もこんな状態なので、絶縁しました。

妹含め、実家がおかしいと思っていますが、私たちが間違っているのでしょうか。
私たちも妹が同居すると言わなければ、もう少し狭い家でもよかったし、まだマンションにも暮らして行けていました。数千万の住宅ローンはありますし、妹に500万円渡す義理なんてないですよね?

これがまかり通るなら、コンビニで買ったジュースを一口飲んで、やっぱりジュースの気分じゃないから、金返せが通用すると思うのですが、どうでしょうか。

身バレ防止のため、フェイクは入れていますが、Yahoo知恵袋にも、投稿しました。
気分が変わっただけ。金返せばいいじゃん。と言っていた人もいましたが、借りてない金は返せません。

妹は弁護士に相談していると言っていました。私たちは悪いことをしていないと思ってます。

最後のほう、怒りで書き殴ってしまいましたが、私たちが間違っているのでしょうか。
どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 菖蒲(適合)
    • okE8f9XykW
    • 22/08/17 12:27:08

    >>28
    返さないと当然詐取したって事になるよね
    500万出してれば不動産の所有権○分の1は得られるはずだし、不動産登記しないで500万取ったなら返さないとね

    • 0
    • 28
    • 睡蓮(清純な心)
    • stC//q/iCB
    • 22/08/17 11:57:15

    これって明らかに出資だよね。身内だけど形式的には贈与でも貸与でも預金でもなく、不動産に対しての出資。っていうことは、妹の権利関係は絶対にうやむやにしてはダメなやつ。
    また、出資である以上、解消を求めることもできるし、たとえば債権回収業者みたいなのに売ることもできるやつっていう認識でしょ。

    • 0
    • 27
    • アグリモニー(多才)
    • a+NkPXtvHs
    • 22/08/17 11:38:05

    長文めんどい

    • 0
    • 26
    • 梨の花(愛の基盤)
    • s01xeuIeZh
    • 22/08/17 11:36:08

    主たちが間違っているかそうでないかは妹さんが弁護士にお願いしているんだからそのうちわかるよ。

    ちなみに私は数ヶ月住んだだけで500万は高すぎると思ったよ。

    • 0
    • 25
    • 菖蒲(適合)
    • okE8f9XykW
    • 22/08/17 09:06:52

    だいたい金の切れ目が縁の切れ目って言うようにお金返して縁も切った方がが良い
    返さなければずっと返せ返せって言ってくるだろうし、仮に訴えられたら負けるでしょうね
    お金返して一切関わりませんって書面貰ったらいい

    • 2
    • 24
    • 百合(純粋さ)
    • BEgzitQBCc
    • 22/08/17 09:03:56

    自分達の子供もいるのに、妹さん親子を一緒に住まわせるんだから、主夫婦は心身的にも金銭的にも余裕がある方達なのかなと思った。

    だから500万円返して、暫く距離を置いて暮らせばいいと思う。

    向こうから頼まれた訳ではなく、親切心からやった事なんだから、相手には何も言えないと思う。

    尚、養子縁組には引く。

    • 5
    • 23
    • クレマチス(心の美しさ)
    • SpwcTt4ckn
    • 22/08/17 09:00:10

    なんかさ…旦那さん妹に手出してない…?
    ご両親がそれを妹から聞いたとすると話の辻褄が全部合うんだけど。

    • 5
    • 22
    • フラワーロック
    • lvsH+LMPSB
    • 22/08/17 08:51:50

    あれしろ、これしろって言ってその通りにならないと、不満、怒る。相手の気持ちは全く無視。

    うちの祖母タイプ

    • 0
    • 21
    • フラワーロック
    • lvsH+LMPSB
    • 22/08/17 08:47:51

    主の夫がでしゃばりすぎ。
    両親いなくなって、後々大変になるのは、妹なんだから、最初からほっとけばよかったんだよ。
    そのうち再婚するかもしれないのに、一生主夫婦と同居?
    私たちは色々してあげてるのに、妹がその通りにしないから不満。

    • 1
    • 20
    • 花菖蒲(優美)
    • BNIs5ddLz5
    • 22/08/17 08:10:01

    お金は返したほうがいいと思うな
    やはり一緒に住むことが本当は嫌だったけど、主達の圧力的なもので言い出せなかったんだと思う
    意思の相違というか、、

    • 2
    • 19
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 2Zo6ku+jqw
    • 22/08/17 07:56:02

    今更だけど、妹さんから金返せと言われることを想定してなかったのが驚き。
    ご両親も妹さんもおかしいのかもしれないけど、妹さんとそのお子さんを丸抱えで面倒みようとする主さん夫婦も相当変わってるよ?家売ってでもお金を返すしかないと思うよ。今までに主さん夫婦が面倒みてた分の家賃や生活費に相当する分は差し引いてもらえばいいと思うけど。生活費をちゃんともらってなかったのならの話ね。

    • 1
    • 18
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • scbSBee0Mw
    • 22/08/17 07:31:24

    500万返して縁を切るのがすっきりしていいと思う。
    もし返したくないなら向こうの弁護士から連絡きた時点でこちらも弁護士つける。多分安価なところなら、20万くらいで話しがつくよ。

    • 2
    • 17
    • スカビオサ(風情)
    • BVKGxuowWt
    • 22/08/17 07:28:13

    なんていうか気持ち悪い家族だなって思った
    特に主の旦那、何でそこまでするのか理解不能
    みんな妹のこと甘やかしすぎ

    • 7
    • 16
    • レモンバーベナ(神聖)
    • A1/G6CTW5Z
    • 22/08/17 07:24:07

    >>15

    あらやだ!
    500万ですよね(笑)
    失礼しました~!

    • 2
    • 15
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 2VsvtFJxse
    • 22/08/17 07:08:56

    >>14
    5000万は渡しすぎじゃない?(笑)

    • 3
    • 14
    • レモンバーベナ(神聖)
    • A1/G6CTW5Z
    • 22/08/17 07:07:29

    妹には5000万渡して実家とも妹とも一切関わらない。
    両親が亡くなったら遺産はちゃんと法廷相続分のみ頂いてローン返済に回したら良いじゃない。

    • 0
    • 13
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • CzPq18387f
    • 22/08/17 07:03:13

    主です。仕組みがよく分からず、投稿してしまい、申し訳ないのですが、削除依頼出しました。

    いろんなご意見ありがとうございます。
    後出しですが、妹は前の旦那さんとの家購入時に連帯保証人になっているため、今回ローンを組む際、連帯保証人もしくは連帯債務に出来ず、借り換え時に妹にも持ち家としてローンを一緒に組むつもりでした。そういった経緯もありです。

    • 0
    • 12
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 2VsvtFJxse
    • 22/08/17 06:59:36

    500万は取りすぎ。家を建てる時に一緒に住むんだったら500万って威圧的に感じて応じるしかなかったのかもね。500万を出させるんじゃなくて家賃的に毎月いくらもらうとかのほうが良かったんじゃない?名義だって旦那名義でしょ?それとも共同名義なの?

    • 2
    • 11
    • 匿名
    • FD0m5HSCij
    • 22/08/17 06:51:56

    そんな人のいい旦那なんている?へーん

    • 1
    • 10
    • ジュニパー(長寿)
    • OyYsU6n8gT
    • 22/08/17 05:55:51

    『いもこ』はダメだろ(笑)
    いもこは!

    • 2
    • 9
    • メタセコイヤ(回復)
    • /F0fSoWevE
    • 22/08/17 05:53:21

    500万を返したら丸く収まる話じゃない?

    • 1
    • 8
    • クロッカス(天真爛漫)
    • Aa8zSiqU1b
    • 22/08/17 04:07:34

    子供もいるような歳で妹とはいえ別世帯のことに介入しすぎ

    • 7
    • 7
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • dr1W8j++dx
    • 22/08/17 02:00:52

    まぁ今まで家賃や光熱費どうしてたか知らんけど、貰ってなかったなら500万は妥当。

    • 2
    • 6
    • 芙蓉(繊細な美)
    • o03/o7n5Bb
    • 22/08/17 01:35:21

    主夫婦がいい人なのはわかったけど、ちょっと踏み込みすぎた結果最悪な状態になったのかもね。
    養子縁組はちょっと行き過ぎだよ

    • 11
    • 5
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 8QMrCyFtYb
    • 22/08/17 01:21:07

    生活費を入れるように最初に話し合うならわかるけど、相続権のない家に500万出させるのは搾取でしかない。もしも家の持ち分として例えば建物が3000万なら6分の1持ち分で名義をつけているなら返す必要はなし。
    ただ500万払わせたなら妹さん親子の引っ越し費用と数ヶ月分の生活費を必要経費として差し引いて返却かな。もしも生活費を入れさせてたなら500万全額返すべき。

    • 3
    • 4
    • クレマチス(心の美しさ)
    • SpwcTt4ckn
    • 22/08/17 01:17:31

    お金で解決するならいいじゃん。
    500万円返金して絶縁でいいんじゃない?
    なんか登場人物みんなおかしいよ。

    • 8
    • 3
    • ラベンダー(期待)
    • 0BKNUAXdq4
    • 22/08/17 01:05:36

    妹子の父はまさか旦那じゃないよね?
    一緒に住もうとかおかしすぎる

    • 14
    • 2
    • ボリジ(才能)
    • LRfQIzT/Ry
    • 22/08/17 00:41:34

    長過ぎる。
    妹の子供を主夫婦の養子縁組にする意味がわからない。

    • 13
    • 1
    • 匿名の希望
    • VeBRfFoApK
    • 22/08/17 00:40:54

    その家は誰名義ですか?
    もし旦那さんだけの名義で購入したら妹さんは500万も出す必要ありますか?
    もし責任を考えるなら家賃として取ればよかったのでは?
    500万は取りすぎな気がして、、

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ