中学生の宿題。無駄多過ぎ。頑張らなくていいよ、と思ってしまうわ。

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/08/14 19:59:37

1。写真家になろう!(この夏、素敵写真を1日一枚で10枚撮ろう)
デジカメやスマホ有(写るんですやチェキもか)、プリントアウト出来る前提みたいな宿題。
で、写真を撮れない人は絵を描こうだとさ。

どこにも連れていってもらえない、どこにも行かない、プリントアウトのお金すら惜しい家庭とかなきゃいいけど。
絵を選択したらめっちゃ時間かかるしね。

2。調理実習もコロナでずーっとやってないのにいきなり、今日はシェフ!一人で献立を考えて家族にふるまおう!
こっちも調理過程数枚と出来上がり写真提出。

3。めざせ文豪!って読書の感想3冊とまたまたオススメ本の写真貼った読書新聞も作れって。
4。あとは普通にワークが大量。

貧困家庭はない前提か。
たいていの子は塾やクラブ活動もあって忙しいんだから、ワークだけでよくない?
同じような宿題出てる中学ある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/16 08:26:57

    >>74どこの家にもプリンターくらいあると思ってたけど初めの方のレス見るとない家もあるみたいよ。

    • 0
    • 75
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/15 21:58:07

    うちの方は、教師の働き方改革をしてるせいか
    ・学習アプリ入れたからやっといて(自動採点)
    ・読書感想文1冊のみ
    ・風景画(写真見て描いてOK)
    ・創意工夫
    物足りなかったら、書道とか、任意にどうぞって感じだなぁ

    • 0
    • 74
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/15 21:29:54

    >>58

    写真いちいち現像してないよ。
    みんな普通にプリンターでやってる。

    • 1
    • 73
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/15 21:17:13

    学力最重視でワーク詰込みだけでいけた主とはもう基準が違うんだよ
    自分で考えて動ける子が求められてるし正解のない答えが求められてる

    スケジュールたてて地道に終わらせるかバレないように要領よく上手に手抜きするか
    自分にあうクリアの仕方だって考えられるじゃない

    親である主が無駄だわーやらなくていいよって言ったら駄目でしょ
    正直大人になってからだって無駄だけどやらなきゃいけない事なんかたくさんあるんだし
    無駄って思いながらこなすのと何かを得ようと思いながら取り組むのでは経験値が変わってくるよ

    • 5
    • 72
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/08/15 20:03:19

    もう卒業したけど、1の宿題はなかったな。
    その代わり、手芸の宿題があったみたい。
    料理の宿題は親の宿題だよね。
    料理の手順教えて、写真撮って印刷して…毎年面倒くさかった。
    逆にワークは少なかったと思うよ。
    あれじゃ塾組と学力格差がでるわ。

    • 0
    • 71
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/15 20:00:24

    どれか1つじゃなく、どれもなら大変ね。

    うちの子が通ってたとこは課題プラス自由研究。
    自由研究は自由なんだけど、ちゃんとやれば内申点ついたからそれを知ってる子は中1からやってた。
    学校からはその事言わなくて、上級生と仲いい子とか上に子どもいて知ってる人とか人づてに知る。

    うちは中2からやったよ。

    2のシェフはうちは6年生の時にあったかな。

    • 0
    • 70
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/15 19:50:31

    バカみたいだと思わないけど。

    頭も使うし、写真なんてどこに行かなくたってレポートできるよ。
    うちの子なら半分は絵を描くと思う。
    拘って描くと思う。
    写真も、これどんなアングル?ってのを撮ると思う。
    変化つけてもいいんだし。

    頭の悪い親を持つと大変だね。

    • 4
    • 22/08/15 19:47:47

    >>67
    それ言ったらあかんやつやん

    • 1
    • 68
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/15 19:47:07

    ドリルと調べ学習くらいだわ。
    宿題のタイトルが暑苦しくて引く、小学生みたい

    • 0
    • 67
    • 撫子(内気)
    • 22/08/15 19:46:47

    世の中無駄な事だらけよ
    今、ママスタしてるこの時間が1番無駄かもね

    • 3
    • 66
    • りんご(偉大)
    • 22/08/15 19:43:41

    今朝の情報番組でやってたけど、大人になってもレポートや資料制作はするから、今から自分で計画性をもって取り組む力を養うためでもあるんだって
    ムリならやらなければいいけど、進学校進む子って部活も勉強もきちんと両立させてるよ
    宿題が気分転換になるって言ってるこもいた

    • 4
    • 22/08/15 19:42:46

    バカみたいな宿題だね。

    • 1
    • 64
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/08/15 19:38:39

    植物観察の写真か絵とメニュー作りはあったよ。ワークも少なく初めの数日で終わったらしい。
    写真10枚は多いね。毎日夕焼け撮ったら?日によって色が違ってきれいだよ。

    • 1
    • 63
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/15 18:55:51

    この宿題が無駄だと思うなら、偽造でも何でもしたらいいやん。
    写真も料理も感想文も主が絡めばすぐ出来るでしょ?
    ワークはさせたら?新学期にはその範囲からテスト出るよね?

    • 3
    • 62
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/15 18:29:28

    >>10釣りじゃなくて本気で言ってるの?

    • 0
    • 61
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/15 16:02:07

    >>47多いじゃなくて無駄って言ってるからだよ。

    • 0
    • 60
    • 草刈り(鎌)
    • 22/08/15 15:43:51

    程度の低い宿題でうんざりするね
    先生のレベルが知れる

    • 0
    • 59
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/15 15:37:21

    そういうユニークな宿題は多いよ。でも写真プリントとかお金がかかりそうなものはないかな。タブレット配布されてるから、写真もそれで撮ってレポートにして先生に送ってる。
    お金をかけようと思えばかけられるけど、0円だったよ。

    • 0
    • 58
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/15 15:06:21

    写真10枚は多いね
    3枚でいい。プリントアウトなんて数百円?
    別に映えるとこじゃなくても、今の子たちセンスいいから色々撮れそうだけどね。
    献立考えて振る舞うも、簡単なの作ればいいじゃない。
    そんな貧困がどうとか思わないな。。
    ワークが大量はつまらないけど、、まあしょうがない。

    • 2
    • 57
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/08/15 14:58:05

    >>53
    恐らく日本一宿題が多い県で、過去に自殺者も出た。宿題代行は大盛況。

    • 0
    • 56
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/15 14:54:38

    >>15
    何故?子供に行かせないの?
    手出しばかりしてたら子供成長しないよ。

    • 3
    • 55
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/15 14:53:19

    写真はどこに行かなくても撮れるでしょ。
    朝焼けとか夕焼けなら、家でも撮れるよ。

    • 5
    • 54
    • 桜(精神美)
    • 22/08/15 14:49:50

    >>41そうは思うけど、中学生にもなったからいつまでも親が宿題を管理口出しもどうなんだろうね。教師はそれを求めてるんだろうか。
    ほどほどがいいね。
    宿題に向上心を求めても、好き嫌い向き不向きもあるしね。反抗期もあるし。
    中学生の宿題は親の宿題じゃないからね。そろそろ手を放しながらって教育方針も間違ってはいないと思うよ。子供に相談されて悩んでるなら勿論助けるんじゃない?高校になっても親頼りでも困るからね。
    ま、ほどほどに手を放す練習ってことで。

    • 1
    • 53
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/15 14:43:13

    >>45
    えーそんな地域あるの?笑
    旦那→中学教師で宿題出す
    妻→代行で稼ぐ
    2学期、旦那が生徒の提出した宿題チェックしてたら「これウチの嫁が作ってたやつ」なんてことになったりして

    • 0
    • 52
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:40:21

    >>50 もういいって

    • 3
    • 51
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/08/15 14:38:52

    一人で献立を考えて家族にふるまおうっていう課題は簡単だと思うけど
    作ろうって思うもの検索したら動画で分かりやすいから普通に子供でもできる
    副菜のおすすめとかもでる
    小学6年の時、宿題であったよ

    • 1
    • 50
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/15 14:38:18

    >>46
    色んな経験をさせて選択肢を広げてあげるのも親の仕事。

    • 2
    • 49
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:37:03

    >>44 バカじゃないとか簡単に人によく言えるね。
    こんな人が親とかあきれるわ。

    考えるのは子供であって、、って言ってるでしょうが。

    • 3
    • 48
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/15 14:36:26

    1。テキトーに絵を描く。数時間もあればできる。
    2。目玉焼き。初めてでも上手く出来たらいいし失敗したら原因をレポート。
    3。3冊はしんどいからテキトーなページ(章)だけ読んでピンポイントで感想を書く。読書新聞はテキトーにネットから拾ってオススメする。
    4。地道にやる。

    • 0
    • 47
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/08/15 14:36:15

    別にここで宿題多いって愚痴るくらいいいじゃん。
    実際に学校にクレームだしてるわけじゃないしやらないともいってないし。

    • 3
    • 46
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:36:08

    >>41 そういうっことじゃないでしょ。考えるのは子供であって、必要あればそりゃつれていくよ?
    親から口は出さないよってことだわ。

    • 3
    • 45
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/08/15 14:36:07

    宿題多くて有名な地域、子育て終わったママさん達が宿題代行でガッチリ稼いでいるよ…特に子供が高校生大学生で、子供の宿題フォローが終わったばかりのママさんにオファーが集中している。

    • 0
    • 44
    • ローダンセマム(陽気)
    • 22/08/15 14:29:10

    >>39バカじゃない?それを機会に子供と景色のいい場所に行って楽しんだら
    子供も良い思い出になるでしょ?

    • 4
    • 43
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/15 14:29:02

    ゆとり失敗で学校も迷走してるんだよ

    • 2
    • 42
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/15 14:28:48

    問題集だけでいいよね。

    • 0
    • 22/08/15 14:26:58

    >>39へ~、宿題だからつまらない場所のつまらない写真でいいって感じ?
    一緒に行ってあげて、いい作品作ったほうが良いって思わないの?
    あなたのような向上心もない親だと子供もつまらない思いをするだろうね。
    子供が可哀想。笑

    • 4
    • 40
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/15 14:26:26

    >>39
    横だけど、それは大前提なんじゃないの?
    映えとか凝るって言葉は置いておいて、課題の中で子供の選択肢を広げる手伝いは、余計な手出しではないと思う。
    それも踏まて子供が選べばいいんだから。

    • 2
    • 39
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:23:34

    >>35 映えとか凝るとか必要?
    子供のアイディアとか考えが大事じゃないの?
    何で親が手を出すんだか。

    • 4
    • 38
    • りんご(偉大)
    • 22/08/15 14:23:23

    こういう文句ばっかりおばさんっているよね。

    • 4
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:20:47

    >>32 めざと→目指そうと

    • 0
    • 35
    • セロリ(真面目)
    • 22/08/15 14:20:29

    こういう愚痴を言う親に限って、何もできなかったりするよね。
    何でも無駄とか言って。

    頭のいいポジテイブな親だったら、映えスポットに一緒に行ったり、
    お料理も凝ったもの教えたりするかもなのに。

    • 7
    • 34
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:19:44

    >>27 うちの学校、そんなことやってないよ

    • 1
    • 33
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/15 14:19:10

    うちは全然ない。
    五科目の中だと数学だけ先生が作ったプリント数枚があるだけ。
    あとは、美術の課題で絵を描くのがある。
    他は自由だな。
    感想文、自由研究、習字などやりたかったらどうぞって感じ。

    文教地区でレベル高いからそんな学校から課題出されたら他の勉強できないから迷惑だわ。
    普段から宿題もほとんど出ない。
    みんな自分で勉強してる。

    • 0
    • 32
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:18:45

    >>5 親が見栄はって、完璧めざとそうとして手を出しすぎるから、いつまでたっても子供が出来ないやらないんでしょ。

    • 1
    • 31
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:16:56

    >>10 夏休み終わってから言えばいい。
    学校の復習何度かやりなさいって

    • 1
    • 22/08/15 14:16:39

    別に大したことないじゃん?

    勉強以外にも何か楽しみ作ってほしいんじゃ?

    • 3
    • 29
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/15 14:15:23

    どんな経験も学びに変えたり楽しく取り組める子になって欲しいけどな、私は。

    • 5
    • 28
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/15 14:13:26

    これで愚痴愚痴言う親って、大丈夫?って思うわ。
    そもそも親に出された宿題じゃないんだからさ、、

    • 5
    • 27
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/15 14:13:10

    脱ゆとり教育が行き過ぎて、宿題多すぎって問題になっている。特に親を巻き込む宿題が多すぎる。

    普段の宿題でも、親が丸つけ採点。
    週1の読書感想文の宿題でも、親が200文字以内でコメントしなくてはいけない。
    共働きで子供が複数人居ると、親の負担は倍増する。SNSで親の負担、親の叫びが周知される様になって、2人目3人目の子供を諦める人さえいる。

    共働きが主流になって女性が働いて輝く社会が推進されているのに、文部科学省と連携が取れていないのか、親のフォローが必要な宿題ばかり。
    多分、文部科学省のお偉いさん子供は一人っ子で、お偉いさんの妻は共働きなんかしていないんだろう!と思っている。

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ