派遣で働いて3ヶ月。仕事合わないから辞めさせてほしいって言ったら

  • なんでも
  • ランタナ(心変わり)
  • 22/08/14 16:02:19

頼むから長く働いてくれ!と派遣元からも派遣先からも懇願されてしまった。
ただの派遣だよ。
さっさと切って次の人募集すればすぐ決まると思う。
現に私が入った時も希望者が複数いて面談待ちだった。
インディード使って見つけた誰でも出来る仕事だし、懇願されて保留してくれとか言われる意味がわからずなんで?って考えてしまう。

更新は1ヶ月ごとなんだよ。
途中で辞めるんじゃなくて、月末まではいるし、先月に早めに伝えたし、八月でもいいけど最悪九月末までは働くつもりだった。

私とは1ヶ月更新なのに派遣元と派遣先で別の契約してる場合とかある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/15 09:11:47

    大きい派遣会社登録したら?
    私、派遣先での困り事は派遣会社から注意してもらったもん
    福利厚生も良かったし
    何があったら派遣会社にちくるから良いや!って安心感あった

    • 3
    • 51
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/08/15 08:57:16

    ひどい職場だね。そんな職場だから離職率が高くて、募集かけるのが面倒で辞められたくないんだろうね。
    どうせ辞めるなら派遣会社にやんわりじゃなくて強く言ったらいいのに。

    • 1
    • 50
    • 草刈り(電動)
    • 22/08/15 08:39:59

    >>48
    嫌な思いしたことないけど、色々あったりするんだね。
    派遣会社挟んでるから派遣先との契約金額は自分の受取よりかは多くなるよね
    それが派遣だから

    • 1
    • 49
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/15 06:54:32

    派遣じゃないけど…。

    10日ほどで辞めたパート、制服返しに行くのが嫌だった(顔も見たくない)から、郵送しました。
    最終日に確認したら郵送でもいいと言われたので、クリーニング代に送料上乗せはキツかったけど送っちゃいました。

    • 1
    • 22/08/15 03:02:18

    派遣トラブルは全国で大量にあり、泣き寝入りが大半だから、手続き通りしてハッキリ意思表示しましょう(ボイスレコーダーした方が安全)
    明らかな賃金未払い以外では、労基は頼りにならないので!
    因みに
    元と先でしてる契約書は、派遣労働者には知れない内容(時給とか倍以上だったかな)
    更新は、先だと評価の問題、元は利益確保
    ビジネス相手の言うことを真に受けてたら、最悪も有り得ますw
    国の機関も法も、労働者を護ろうとはしてないので〜

    • 0
    • 47
    • 草刈り(電動)
    • 22/08/15 01:28:34

    >>46
    派遣会社の担当に言ったら良いよ

    • 3
    • 46
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/15 01:23:41

    横からごめん。
    私も派遣で仕事始めたけど、仕事も人間関係も合わなくて辞めたいんだけど、これって派遣会社に言えばいいの?
    派遣先には言わなくていいんだよね?
    契約途中では辞められないとは説明あったから、あと数ヵ月はがんばるけど。
    同じミスしても、派遣にはあたりがきついんだよね。しかも習ってないことで注意されたり、主さんとこみたいに、教える人によってやり方違ったり…

    時給いいから派遣にしたけど、普通に短時間パート探そう。

    • 2
    • 45
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/08/15 01:10:30

    >>44
    事務職でも制服ある会社あるよ
    一部上場や誰もが知ってるような大手、金融なんかは制服貸与(正社員には一応支給かな)を続けている企業はまだある

    • 2
    • 44
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/08/15 00:27:11

    制服ありって飲食店か介護?

    • 0
    • 43
    • 木蓮(崇高)
    • 22/08/15 00:21:53

    >>33

    わかるー、制服返しに行く気まずさ…。

    わたしも以前仕事した派遣先で、明日が最終日と言う日に派遣先の社員の一人から
    「明日で辞めるの?!なんで?!」
    と言われ、契約終了なので、と答えたけど
    「なんで辞めるんだ?!」の一点張りで…。

    最終日の帰り際には、
    「そうやって、俺たちを見捨てていくんだな!」
    とまで言われたわ…。

    そうじゃなくてー、と思ったし、言ったところで理解されるとも思えなかったから、もう言わなかったけど、制服クリーニングに出して、返しに行ったときは、気まずいというか、いやーな気持ちで行ったわ。


    • 2
    • 42
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/08/14 22:38:59

    担当者にやんわり伝えた…って
    派遣元(派遣会社)の担当に?
    そこは、やんわりじゃなくてしっかり伝えなきゃ意味ないよ。
    「次の更新はしません」でOK。
    制服クリーニング返却は一般常識として諦めて。

    • 3
    • 41
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/14 22:23:05

    >>26
    社保に入らない対策?

    • 1
    • 40
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 20:56:17

    >>39
    そりゃそうでしょ
    そういうことも含めて大きい派遣会社の方が良いよ

    • 1
    • 39
    • 蘭(勤勉)
    • 22/08/14 20:35:08

    >>38
    会社より担当者次第だよ

    • 4
    • 38
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 19:44:43

    派遣会社は大きい方がいいよ

    • 1
    • 37
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/08/14 19:25:02

    1か月ごとの更新はウソ(笑)

    • 1
    • 22/08/14 19:15:18

    >>34
    パートにしとけ。

    • 0
    • 35
    • 蘭(勤勉)
    • 22/08/14 19:01:29

    >>33
    もちろん、更新は1ヶ月でも長期前提での紹介だったと思うよ
    でもお試しみたいに働いてみれるのがメリットだよね

    制服返しに行くの嫌なのは分かるけど、それは大人として割り切ろう

    • 1
    • 34
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 18:11:28

    >>32仕事できないから誰でもできて家庭優先の条件いい仕事選んだんだよね。

    • 1
    • 33
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 18:10:03

    >>29そうなんだ、、はじめに担当者に「1ヶ月ごとに更新するのはあくまで形式的なことなので長期で頑張って!」と言われた。
    今となっては1ヶ月更新なら辞めやすいなと思って行ったのに引き留めてくるとか、ますます意味がわからないよね。

    制服貸与の仕事だからクリーニングしてまた返さなきゃいけないのがすごい嫌。
    最終日にお礼言ってすっぱり切りたいのに制服返しにわざわざ行かなきゃなぁ。

    • 1
    • 32
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/14 18:09:56

    主って自分のことなのに調べないんだね。
    仕事出来ないタイプ。

    • 0
    • 31
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 18:06:19

    >>22あ、そういえば担当者に「1ヶ月で更新するのはあくまで形式的なことなので、切られるとかはありませんよ!安心して長期で頑張ってください」って言われた記憶が!
    ふーん、派遣は1ヶ月ごとに更新システムなんだ、、って深くは考えなかったけど、本来はもっと長期契約したりするのかな。

    • 1
    • 30
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/14 18:05:48

    派遣元の担当者の上司に伝えてみたら?
    更新はしませんの一点張りでいいよ

    私も>>6と似たようなところで働いたことがあるけど、すぐ辞めた

    • 1
    • 29
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 18:05:15

    >>26
    長期の仕事?
    だいたい最初は2ヶ月、その後は3ヶ月更新が多いように思う

    • 2
    • 28
    • 草刈り(鎌)
    • 22/08/14 18:04:22

    >>23
    恐らくだけど…
    面談の時に嫌な雰囲気を察して辞退した人が多いのではないかな?と思う。

    • 2
    • 27
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 18:04:15

    >>23
    いびられ代金込みではないでしょ、さすがに笑
    ただ、すぐ辞めていくから派遣会社が高く設定してたりするかもよ

    せめて時給で呼び込もうと。

    • 1
    • 26
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 18:04:00

    >>22え!だいたいどのくらいの契約なんだろう。うちは毎月更新書があって記入、それが1ヶ月ごと。
    こんな短いの自体もおかしいの?

    • 0
    • 25
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 18:01:51

    >>18そうだよね。企業ルールを教えてもらわないといけないから研修はありますって言われたけど、あとは臨機応変、現場で覚えてって感じだった。
    でも、その教えてもらえることに統一性がまったくなくて、社員個人個人の中でもてきとーなのかもしれない。
    自分達はてきとーでよくても、下働き扱いされてる派遣に毎度違う指示だして知らん顔はないよね。

    私の前の話は聞いてないからわからないけど、もしかすると皆これが嫌ですぐ逃げ出してたのかも。でも逃げたくなるのもわかるよ。こんなのありえないもん。

    • 0
    • 24
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 17:59:59

    >>22
    最初だけじゃないかな、1ヶ月毎。

    • 1
    • 23
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 17:58:09

    >>10なるほど…それなりに対応力は必要だから時給がいいんだろうと思ってたけど、イビられ代金が含まれてる可能性あるかも?!

    インディードで見つけてすぐ派遣登録して数人の面談待ちあったけど採用までとんとん拍子だったから、派遣って簡単に採用されるんだなって思ったんだけど、こういう働き方ならもう自力で見つけた方がいいかも。

    職場内で統一性もなくて、派遣の立場にあからさまに優劣つけるようなのっておかしいね。

    • 0
    • 22
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/14 17:57:03

    派遣先は1カ月で契約を切れるんだよね?
    それって能力がないなら切りますっていう表明だから、逆に派遣者が派遣先を評価するのも当然じゃない?
    1カ月ごとなんて足元みられてる。
    必要なくなったら切り捨てされるんだから。
    主さんは強く出て更新しなければいいよ。
    派遣先が困ったってしーらないだよ。使い捨ての駒みたいな契約する会社は早めに見限ったほうがいい。

    • 1
    • 21
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/14 17:43:09

    いくら派遣さんでも仕事覚えるまでは指導係必要にならない?
    そうなると社員の負担が増えるからよっぽどのことがないなら辞めてほしくないんだと思う。

    • 0
    • 20
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 17:27:02

    >>17
    誰でもできる仕事のようだし
    仕事ができない、というわけではなさそうだよ。

    • 1
    • 19
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/08/14 17:26:32

    >>18
    ある程度はあるよ。知ってる。
    ただ、あくまでも即戦力だから派遣元の選考があるんでしょ。

    • 1
    • 18
    • 草刈り(鎌)
    • 22/08/14 17:24:09

    >>17
    今は派遣にたいしてもOJTをしてくれる企業が増えてるよ。即戦力といっても企業毎でやり方があるからね。

    • 7
    • 17
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/08/14 17:14:44

    >>6
    主勘違いしてない?
    派遣って即戦力なんだよね。
    研修3日なんて優しい方。
    私も派遣で2社経験したけど、大手の派遣会社は経験ないものは紹介しないよ。

    • 0
    • 16
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/14 17:10:09

    今までもすぐに辞めていく人ばかりだったんじゃない。
    続けるか続けないかは主しだい。

    • 5
    • 15
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/08/14 17:01:59

    人が辞めるのを引き止めるのもパワハラに当たるんじゃなかったっけ?

    • 4
    • 14
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/14 17:01:22

    主みたいな感じで派遣さんが定着しないから、派遣会社は焦ってるんじゃないかな。
    問題が改善されない要注意の派遣先だけど、派遣会社を変えられるのを危惧して担当さんが強く出られないんだと思う。

    主に落ち度ないよ。

    • 4
    • 13
    • 蘭(勤勉)
    • 22/08/14 16:59:16

    たぶん入っては辞め入っては辞めなところなんだろうね
    懇願されても更新しないにすればいいよ
    それでも派遣営業がしつこいなら、派遣元の窓口に言いな

    • 8
    • 12
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/08/14 16:53:54

    私も意地悪なお局がいたから、3ヶ月目で辞めたいって派遣の営業に言ったら、とりあえず半年働いたら有給出るしもう少し頑張れと言われて、とりあえず1年いたけど辞めた。
    派遣会社は次探すのが面倒だし、派遣先にもすぐ辞める人を紹介したら次違う派遣会社に契約されそうだからじゃない?

    なんか派遣会社って裏の顔が怖いんだよね。
    人を駒としか見てない。

    • 7
    • 11
    • 水仙(自己愛)
    • 22/08/14 16:53:52

    >>9
    わかる!
    派遣ってめちゃくちゃ立場弱いですよね
    だから私も辞めようかと思ってる
    特に私の場合は時給がいい訳でもなく、朝も早いし派遣先も遠くて大したメリットもなく…

    主さんの質問に答えてなくてごめんね

    • 3
    • 10
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 16:51:54

    >>9
    裏契約はないと思うよ
    でも誰でもできる仕事で時給も良いんだよね。
    それが答えのような気がする

    良い条件ならたくさん人は集まると思うから。
    それでも辞めちゃうんだもんね。

    そもそも派遣さんを下に見るように感じる会社なんて良くないから辞めて良いと思う

    • 8
    • 9
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 16:43:51

    >>8じゃあ派遣元が改善しないのが原因だから、私には関係ないよね。派遣元にぶっちゃけて事情伝えたら社員がぴりついて辞めるまでイビられそうだから、派遣会社の担当者にだけはやんわりと事情を伝えたんだけど、気を使ってるのか対応してるかんじはない。

    何かしら裏契約とかあるのかとか勘ぐってしまうけど、そういうのはないかな。
    派遣初めてでよくわからなくて。

    派遣だからって社員に振り回されるのはおかしいよね。今回働いてみて、派遣ってめっちゃ立場弱!!だった。
    社員からしたらあからさまに下級職員なんだろうな。

    • 1
    • 8
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 16:36:29

    >>6
    同じような理由で毎回長続きしてないんじゃない?派遣さん。
    だからできれば辞めないで欲しいのでは

    • 8
    • 7
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 16:35:34

    >>2時給あがっても勤めたいと思えないんだよね。今もそれなりにもらってる。こんな変な職場じゃなかったらありだかく長居させてもらうつもりの時給。

    • 1
    • 6
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/14 16:33:25

    >>1研修3日しかしてくれてなくて、あとは現場で覚えてってーって感じ。

    なんで辞めたいかというと、あとは現場で覚えてってーっていうくせに、現場ではほぼ自分で考えて動いてねって丸投げされてて、それでも派遣だから下手なことできないから確認しにいったら、その都度聞く人ごとに言うことが全然違う。

    Aさんがこう言ったから次に言われたようにやったら、Bさんから注意され、Aさんに聞いたと言ったら私はこうだからと逆ギレ、じゃあBが正しいのかと言うわけでもなく、Cは違うことを言ってくる。で、じゃあ今度からこの場合はCのやり方でやりますね。と復唱したら、いや、そういうわけでないから都度そのときにいる人に確認してみて!だとさ。

    同じことなのにマニュアルすら統一されてなくて都度聞けとか、やりにくくて仕方ないし、他の人のやり方は気に入らない態度まで出されて、合わないと確信した。

    派遣先にはやんわりとやることに統一感がなさすぎると不満を漏らしたが、気を使ってるのかビミョーに濁されかわされまくる。

    長続きさせるつもりがないとしか思えないのに何言ってるんだろう。

    • 1
    • 5
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/14 16:25:52

    懇願されるほどってすごいね
    面倒なのかね、色々と

    • 0
    • 4
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/08/14 16:24:35

    また、教えるのが面倒だからね。
    余程変な人ではなく、ふつうの人ならとめるよ

    • 6
    • 22/08/14 16:22:13

    なんか、次もすぐに辞めそうだね。

    • 2
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ