管理入院中のこどもの預け先について

  • 妊娠・出産
  • スイカ(かさばるもの)
  • 22/08/12 23:21:02

現在18週で、全前置胎盤疑い大量出血で管理入院中の第二子妊娠中の者です。
1人目が満3歳クラス(年少クラスの1学年下)で幼稚園に通っています。

緊急入院となったため、1人目の預け先も決められてないまま1週間を迎えようとしています。
現在はお盆期間ということもあり、関西の実家でこどもを見てもらっているのですが、正直今後どうしたらいいか案が尽きてしまいました。

役所や子育て相談等にも相談しましたが、
・幼稚園に在籍しており二重在籍になるため保育園等の2号認定、一時預かりは利用不可。
・認可外保育も空きがない
・幼稚園の一時預かりは年少クラスからのため満3歳クラスは利用不可
・ファミサポは登録していますが、週5で利用はかなり難しいと言われています
・幼稚園後のアフタースクールも検討し始めています

夫の職業柄、フルリモートは難しく出産時に使おうとしてくれていた有給をお盆明けから一旦使ってもらうことになっています。
またわたしの入院期間も未定で最長来年1月の出産まで入院の可能性もあると聞いています。
関東在住で実家は関西、義実家も高速で2時間ほどの距離、両親共働いておりフルサポートを受けるのは難しそうです。

もし同様、似たような経験をされたことがあったりお聞きしたことがあればぜひお力添えをいただきたく投稿しました。

よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/08/13 06:50:45

    >>10
    うちも。もう10年以上前だけど私が緊急手術で入院しないといけなくなった時に区役所の福祉センターに相談したら児童相談所で預かることができると言われた
    結局義母が預かってくれたから利用はしなかったけど

    • 2
    • 11
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/08/13 06:47:28

    幼稚園は退園して保育園の申込みをする。

    • 4
    • 10
    • 桜(精神美)
    • 22/08/13 06:46:12

    児童相談所、児童養護施設の一時預り。

    うちも似たような状況で市役所に相談したら上記を提案された。

    • 2
    • 9
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/08/13 06:45:08

    短時間でたくさんアドバイスいただきありがとうございました。
    家族と検討してベターを見つけたいと思います。

    • 1
    • 8
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/13 06:41:04

    シルバー人材センターも子供の世話とか頼めるよ。

    • 1
    • 7
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/13 06:37:35

    二人目出産の時に旦那長期出張なりそう、私の母と義母交代で手伝いに来る予定だが働いてて、先に来る義母は3月からでないと無理となり色々探しました。

    役所に相談しても頑張ってーって感じで…
    乳児院に預けるつもりで動きました。

    最終的にはそれを知った幼稚園ママ友二人が預かると言ってくれて、洋服等渡してましたが、
    二人目奇跡的に3月初日に生まれて義母に託す事が出来ました。

    主さんは長くなるかもなので、難しいですよね。ファミサボの援助会員さんを複数人で来てもらう、旦那さんも緊急事態なので仕事をどうにかやりくりしてもらうしかないかなと思います。

    • 1
    • 22/08/13 00:19:47

    認可外。かなり範囲広げればどこかしら空きがあると思う。
    送迎大変になるけど、とにかく片っ端から電話。

    • 1
    • 5
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/13 00:15:30

    アラフィフの私、近所なら預かってあげたいけどね…。
    ファミサポの協力会員は会員不足の地域は同じ人のレギュラー利用が禁止なんだよ。
    だからファミサポはダメでも、個人ならいいよって人はいるはず。

    もうLINEとかでヘルプ出してみたら?
    2歳同士のママだとさすがに無理かもだけど、上の子手が離れてる人ならなんとかなるかもよ。

    もしくは一時的にご主人と同伴出勤して、会社近くの無認可に預ける。そっちがそもそも激戦区だと意味がないけど、お盆明けに片っ端から電話してみたら?

    • 2
    • 4
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/13 00:11:00

    保育園に空きがあるなら、幼稚園を退園して1号認定(疾病扱いで)でフル預かりにする。
    多少遠くても、そういう緊急預かり枠みたいなのはあるはずだから、保育園どこかは入れるはず。

    満3歳クラスから入れてるってことはそれなりに人気がある園で、プレにいってないと年少の入園だめなんだよね?

    お子さんが2歳未満ならご主人が育休という手段もあるけど、2歳すぎなら職場によるしね。出産後は育休とれるから、今有休使っちゃいな!

    なら出産後に幼稚園に戻れるかはわからないし、順調にいけば来年4月くらいに出産で、産後2ヶ月までは産後扱いで預けられても、それ以降は退園になるから、年少の6月くらいで保育園退園、幼稚園は満員で入園できないとかになるかもしれないけど。

    もしくは金に糸目はつけないでいけるなら、幼稚園お迎えをベビーシッターさんに頼む。ただ、今夏休み中で幼稚園が利用できないなら、朝から晩までだと途中交代になる(ベビーシッター1人で8時間勤務までが基本)から、料金大変なことになるけどね。交通費は別だし。

    私は1人目のとき、理由は違うけど、初期から出産まで絶対安静で入院もした。

    どうかお身体お大事に、無事赤ちゃん育ちますように。

    • 3
    • 3
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/12 23:32:57

    旦那に介護休暇を取ってもらう。

    • 2
    • 2
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/12 23:27:38

    またはショートステイ(名称はさまざま)

    • 2
    • 1
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/12 23:24:01

    児童養護施設

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ