やっとギフテッドの支援が始まる。嬉しい。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • ストレリチア(気取った恋)
    • A34RMoBHXS
    • 22/08/17 06:52:48

    ギフテッドの中でも特に支援の必要な人は居ると思う。ギフテッド家系は自殺者多いとか聞いたりするから、世の中に失望する程ずば抜けてる人達は一握り居るんだろうね。勿体無いから大事にしたいよね。

    • 1
    • 30
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • M+C/8vMkoe
    • 22/08/17 04:07:47

    >>29
    IQを検査したことあるの?
    高IQ=高偏差値にならず、高いIQがありながらその才能を活かせない子が活かせるように学校教育とは違った角度で支援するのがギフテッドの支援の一つだと思う。

    • 0
    • 29
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 1N3whR6SJ2
    • 22/08/17 00:05:38

    >>27
    人口の2%だからけっこういない?IQ130
    以上って指標なら私でも入る。ずっと頭いいって言われて高校でもいつも2位だった。(1人どうしても勝てない人いた)
    私もギフテッドなのかな。

    • 0
    • 28
    • フクシア(趣味)
    • DNYQUs29+o
    • 22/08/16 23:59:40

    >>23
    だよね。高校受験向けの塾に入れたら?
    塾の授業、楽しいよ。
    今からでは間に合わないけど本当は私立中に入れたらよかったかも。
    うちのコミュ障、小学校では浮いてたけど私立中高は楽しい6年だったよ。個人では紆余曲折もあったけどね。

    • 0
    • 27
    • アザミ(独立)
    • rWOjnZ/Wcj
    • 22/08/16 23:48:07

    まずさぁ、どうやって指導するのよ?
    あと、なんでもかんでも自称ギフテッドが多発するわ。
    本物のギフテッドは、誰が見てもギフテッドだからね。凡人には不可能なことを一瞬でやったりするレベルだから、簡単に使わないでほしい。

    • 2
    • 26
    • ヘーゼル(和解)
    • E+IOYrLC7h
    • 22/08/16 23:44:20

    >>25
    知能検査じゃない?
    ウェクスラーとかあるよ

    • 0
    • 25
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • sEsSZ0SEi7
    • 22/08/16 23:42:36

    発達障碍は手帳とかあるけど、ギフテッドは誰が診断するんだろう。
    自己診断だとギフテッドもどきで溢れそう。

    • 4
    • 24
    • フクシア(趣味)
    • DNYQUs29+o
    • 22/08/16 23:38:04

    いいなあ。グレーに合う支援もやってほしいよ。

    • 4
    • 23
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • c5A6kcKWQC
    • 22/08/16 23:31:29

    >>5
    塾行かせて、受験すれば?環境変えてあげたらいいじゃん。

    • 0
    • 22
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • MOYjlQ2iUv
    • 22/08/16 23:27:11

    日本の文科省に期待なんかできる?
    出る杭は打つ、伸びる芽は摘むのが大好きな国民性よ。
    支援なんか期待しないで、自分の可能性は自分で伸ばせるようにと願う。

    • 3
    • 21
    • 蘭(勤勉)
    • K1KvoZ9jhW
    • 22/08/16 23:19:49
    • 0
    • 20
    • ユーカリ(記憶)
    • Ep2D37deNf
    • 22/08/14 21:53:38

    飛び級が出来るようになるのかな?

    • 0
    • 19
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • GALT8kGF7D
    • 22/08/14 17:23:49

    >>5
    今小6って公立小ですか?そのまま地域の公立中に行かせる予定ですか?本当に心配ならもう少し考えてあげて欲しいです。

    • 0
    • 18
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • KYRz+GYmjo
    • 22/08/14 17:16:51

    うちは絵が上手い。絵と言うか模写?なんか支援ないかな

    • 0
    • 17
    • マンサク(ひらめき)
    • uac91eXl0C
    • 22/08/14 17:16:13

    秀でた才能がある子を育てる方法を理解してる大人を探せるものだろうか…

    • 5
    • 16
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • zsibBh40ru
    • 22/08/14 17:13:51

    アメリカではどうなってんの
    ギフテッドの子が通うクラスてどんな田舎にもあるの?先生は特別な教育を受けた人たち?

    ギフテッドだけの学校があるなら、そこで寮生活?家族で引越し?

    今先生てgigaスクールも追いついてないって言ってるけど、、ギフテッド用教師も養成するなら大変だ

    分厚い本一回読んでどのページの何行目にこう書いてあるとか、1週間外国語勉強して日常会話できますとかそういうレベルの子たちでしょ

    先生たち、、大丈夫か

    • 2
    • 15
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • IrvhCxbr9E
    • 22/08/14 17:07:04

    >>2
    たいがいがこのパターンだからね
    仕方ない

    • 2
    • 14
    • ポトス(永遠の富)
    • DNYQUs29+o
    • 22/08/14 17:06:01

    >>4
    それは思う。質のいい支援てなかなかない。

    • 0
    • 13
    • ボリジ(才能)
    • R4UWoT8ZA9
    • 22/08/14 16:58:52

    Twitterでも言ってる人が居るけど
    なんとか我が子をギフテッドにしたがりたい
    親が出てきそうだよね。
    支援は自体はいいと思う。

    • 4
    • 12
    • ボリジ(才能)
    • R4UWoT8ZA9
    • 22/08/14 16:54:55

    >>10
    むしろ勘違いした人で溢れかえりそう…

    • 9
    • 11
    • ユーカリ(記憶)
    • Ep2D37deNf
    • 22/08/14 16:54:52

    始まるのは良いと思うけど、
    大きくなった時、日本の社会がその子達を受け入れてくれるがどうか心配だわ。

    • 1
    • 10
    • ガザニア(天才)
    • K1KvoZ9jhW
    • 22/08/14 16:49:33

    支援が始まるのは良いことだけど
    勘違いママが湧きそうで怖いね

    • 17
    • 9
    • ランタナ(心変わり)
    • 9v3IjXZKow
    • 22/08/14 16:48:46

    本当のギフテッドにちゃんと支援が回るのはいいことだと思うけど、他害のある発達障がいのある子どもがほんのちょっとだけ絵がうまいことをギフテッドみたいに言うママとかがいるから、こうやって取り上げられたら更に言ってきたりしそうでうんざりする。
    単に他の子よりほんのちょっとだけ色の使い方が独特なだけ。ギフテッドなんて取り上げられてからはどんな話題でもそっちに向けだしはじめて鬱陶し。

    • 10
    • 8
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • A34RMoBHXS
    • 22/08/14 16:40:18

    ギフテッドって診断名?うちは普通の発達障害児の範囲なのかちょっとよく分からない。
    担当医からは「頭はいいんだよ」って言われるけど、見た感じはあほみたいなんだよね。
    まあ、ギフテッドじゃないんだろうなぁ…
    いろんな可能性出てくるから世の中的に良い方向だよね。

    • 0
    • 7
    • エビネ(真実)
    • Q6rbVITwfy
    • 22/08/14 16:35:00

    今までは療育は足りない部分を補うことしか出来なかったけど、伸ばすべきところが伸ばせるような個別指導ができるならより多くの発達障害の子が生きる道を掴めそうですね。

    我が家は特にギフテッドでもない発達障害でしかも軽度なので、相変わらず健常の低空飛行な感じで生きていく道しか見えないので羨ましいです。

    • 2
    • 6
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • VI9D5y702B
    • 22/08/14 16:33:24

    でもこれからやるぞってなって現場で回るようになるの何年後なんだろう。
    教師への指導もこれからなんでしょ?

    • 5
    • 5
    • ポピー(デリケートな美)
    • dy3GVZ/SH6
    • 22/08/14 16:29:06

    具体的にどんな支援を検討してるんだろうか?

    超絶内気で友達ゼロな息子。
    学校でも常に1人で、発達障がい疑って
    療育行って最終的には児童精神科医に診てもらって小2の時にウィスクIQ136。
    特に障がいも無いということで療育もそのまま終了しました。
    今、小6ですが相変わらず友達ゼロ。
    この夏休み誰とも遊ばずひたすら家にいます。

    学校の成績はとてもいいです。全ての教科全ての項目◎評価、大変良くできる、でした。
    だからといって勉強が好きなわけではなく、宿題もほとんど終わっていません。
    授業聞いてるからわかる、だそうです。
    勉強は嫌いだし、友達もいない、楽しくない学校に行くのはしんどいのではないだろうか。
    とても生きづらそうに思えてなりません。

    先日面談だったのですが、学校の担任は勉強できるし、大人しいし、問題行動もなく良い子。って感じでした。
    家でも手がかからないでしょう?って。

    学校は行かなきゃいけない所だから行くと言っているけど、いつ心が疲れきって不登校なんてなりそうで。
    周りの大人からしたら楽な子。
    だけど息子本人はとても苦労してるような気がしています。

    この先、コミュ能力ゼロで社会に適応できるのだろうか…。

    • 5
    • 4
    • ライム(刺激)
    • bU/oqbwUp5
    • 22/08/08 05:24:15

    人の人生使って、助成金だの税金搾取できて、笑いが止まらんだろうな、福祉の奴らは

    • 2
    • 3
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • Ef7eZZjX6S
    • 22/08/07 22:42:44

    本当に良かったよね
    子どものキラキラした才能、潰さずに育てていけたらいいね

    • 1
    • 2
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • ktt/Z5GbFM
    • 22/08/07 15:59:55

    良いね。
    うちはギフテッドも何もないただの扱いにくい発達障害だからお先真っ暗!

    • 25
    • 1
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • +BHrbbApAj
    • 22/08/07 15:58:24

    良かった。
    あの才能は日本では潰されてしまうから。
    しかし、日本はなんて愚かなことを。
    なぜ日本で活かさないのか。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ