大学、通学片道2時間弱って独り暮らしですかね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/06 17:07:20

    弱ってるなら1人暮らしだね

    • 0
    • 72
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/08/06 17:05:56

    私は4年間、片道2時間がんばって通ったよ。

    大学の片道2時間はザラにいる。今はリモートとかもあるし、通わせたら?

    • 2
    • 71
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/06 17:04:05

    遠いわー
    身体きつそう

    • 2
    • 70
    • フラワーロック
    • 22/08/06 16:40:27

    甥っ子がとりあえず自宅通学でスタートして無理だったから下宿した。ただし片道2時間半。
    うちの子もその大学狙ってるけど片道2時間切るので受かったら自宅通学で乗り切るそうです。
    自炊出来ず体調崩すくらいなら通学時間中勉強して移動するんだって。

    • 2
    • 69
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/08/06 16:32:57

    通わせるの気の毒だわ

    • 3
    • 68
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/08/06 16:18:31

    理系で実習や課題が多いところなら無理だよ。体を休める暇がなくなってしまう。

    • 4
    • 22/08/06 16:17:09

    一人暮らしさせてバイトさせる

    • 1
    • 66
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/06 16:13:17

    隣の娘さん、特急電車で2時間かけて県外の大学まで通っていた。父親が見た目も性格も昭和生まれの頑固おやじで娘は箱入り娘、もう30歳過ぎたけど結婚する気ないみたい。一人娘だから父親が、この男は駄目だ!と反対するんだろうな、でももう娘の歳を考えてあげてほしい。

    • 0
    • 65
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/06 16:02:42

    1日4時間を電車やバスのなかで過ごすと考えると厳しいよね。

    勉強したり読書出来る子ならいいだろうけど、友達と遊ぶのも限られてくるし、バイトしたりサークルとかにも制限でてくるし。

    うちは通えない距離だったから1人暮らしなんだけど、遅くまで大学残ってサークル活動してたり図書館通ったりしてて、いい経験だなと思ってるよ。
    本人はどっちがいいのかな?

    • 2
    • 64
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/06 16:01:57

    勉強もサークルもバイトもできないよ
    何のための大学生活って感じだね
    通学させる気無いなら最初からその距離の大学は受験させずに近隣のみって言ってあげた方がいいよ

    • 2
    • 63
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/06 16:01:16

    >>53
    栄養系でした。
    必修は1,2年でまとめて取るとかはカリキュラム的に不可能だった。2年生から実験実習が増えたから帰る時間読めないこともあったりで1年生が忙しかった感覚が薄いかも…。
    人によっては4年生で家庭科と栄養教諭の教育実習二つと管理栄養士の学外実習に行く人もいたり。それにプラス卒論。
    私はそこまで忙しくはなかったけど、研究の関係で朝と夕方の決まった時間にやらないといけないことがあってその間に授業受けたり実習の準備したりで4年生の時もそこそこ大学にいたかな。
    そんなに行かなくてもいいゼミもあったみたいだし、本人がどう過ごしたくて何を選ぶかにもよると思う。
    説明が下手で長くなってごめん。いろんな人がいたよーってことで。

    • 1
    • 62
    • フロックス(温和)
    • 22/08/06 15:51:18

    交通費と家賃次第かなー。その距離なら一人暮らしのほうが安くつくんじゃないの

    • 0
    • 61
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/08/06 15:51:17

    自分だったら2時間もかけて通うの嫌だよ高くつくけど一人暮らしは仕方ないよね

    • 1
    • 60
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/06 15:49:40

    普通通わせないべ

    • 2
    • 59
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/08/06 15:45:47

    >>53
    理系は実験があるから3-4年の方が忙しいよ

    • 8
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/06 15:34:35

    子供がどうかで決めたら?
    一人暮らししたいと言うなら、私ならさせるかな。子供にも節約しなアカンよとも言う。
    でも、金銭面で無理なら無理で全然いいと思うよ。
    お子さんに聞いてみてら?

    • 3
    • 56
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/06 15:33:49

    うちは自宅から通ってる。
    高校が寮生活だったんだけど色々自分でやることを考えたら自宅が楽だからと。
    アパート借りて一人暮らしするより帰宅したらすぐご飯が食べられてお風呂入れてがいいって。

    • 5
    • 55
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/08/06 15:33:43

    親離れ、子離れするいい機会だよ。お金に余裕があるなら一人暮らしさせちゃいなよ。

    • 4
    • 54
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/06 15:30:46

    大学の時は、列車で1時間、途中で乗り換えありで駅から大学まで徒歩20分。待ち時間を合わせて丁度2時間だったと思う。田舎だったから便が少ないくて一本でも遅れたら朝はアウトだった。近くのアパートにでも住みたかったな。

    • 0
    • 22/08/06 15:29:13

    >>48

    ふつうの大学は1~2年次がものすごく過密スケジュールの履修です
    3年次になると専門課程ですから、、ぐっと楽になる。
    4年次は卒論が主ですよね。
    卒論で毎日学校に缶詰めって学部は?

    • 2
    • 22/08/06 15:29:06

    一般教養のうちはいいけど、専門上がったら不可能では?
    学部による。医学部だとまず無理。理工でも実習なんかで研究室泊まり込み状態になりそう。
    あと、文系でも私学か国立かでも実際に大学にいる時間はかなり違うと思います。国立は休みはほぼ高校と同じくらいしかないし。

    • 1
    • 51
    • 菖蒲(適合)
    • 22/08/06 15:28:00

    1時間だったけど寮にはいった。
    友達や先生と最後まで学校に残ったり、バイトしたり、飲みに行ったり楽しかった。
    また学生やるとしたら絶対に寮。
    通学時間に2時間もかけたくないなぁ。

    • 2
    • 50
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/06 15:27:08

    一人暮らし一択だな。
    息子は大学の横に借りたから、行き来が便利るしい。
    日に4時間も移動に時間使うの自分は嫌だな。

    • 0
    • 49
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/08/06 15:25:59

    一人暮らしでしょ…
    往復4時間でしょ、青春が終わっちゃう

    • 1
    • 48
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/06 15:22:15

    >>34
    必修科目の数は減ったけど、ゼミによっては卒論関係なんかで基本日中は大学に常駐状態の上で必修の学外実習やその準備とかある子もいた。
    普通は1年生が一番忙しいのかな。

    • 0
    • 47
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/08/06 15:21:41

    出来ない距離ではないけど独り暮らし勧める。

    家賃に仕送りと考えると高いんだけど、家にいても食費光熱費交通費小遣い被服費携帯…と6~7万はかかる。賄い付きバイト月5万でもしてもらえれば不可能ではないものよ。

    • 2
    • 46
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/06 15:11:36

    >>36同じく。1限体育の時はまじで辛かった。1~2年で単位集めて3年からは楽になったよ。

    2時間かからずに家から学校に着けるなら、我が家なら通いでお願いしたい。

    • 0
    • 45
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/08/06 15:10:14

    二時間弱かかってますが楽しく通ってます。近くで部屋を借りてもいいんだよと話してあるのに通ってます。

    • 0
    • 44
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/08/06 15:10:12

    私自身神奈川から都内の大学まで片道1時間半かけて通ってた。

    ギリ通える範囲じゃないかな…とも思わなくもないけどキツいかもね…

    同級生には栃木から通学、熱海から新幹線で通学とかなかなかの猛者がいたよ。

    • 0
    • 43
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/06 15:09:37

    >>41
    因みにうちの子の大学は通学2時間は寮の対象外でした。

    • 3
    • 42
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/08/06 15:08:53

    >>19
    これ言う人って年配の方?関係ないと思うんだけど。

    • 4
    • 41
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/06 15:08:10

    >>33
    その感じだと地方でしょうか?
    1時間52分は実際に乗ってる時間?待ち時間や乗り換え、家までの徒歩なんかでもっとかかるなら1人暮らしも有りかな。
    都内だと乗り替えも楽で本数もたくさんあるし、文系なら自宅通学でバイトも部活もできてた。女の子だから都内で1人暮らしはセキュリティ問題もあるから。
    学部や体力の違いも大きいので、お金出せるなら、お子さんの希望に合わせてあげたら良いと思う。

    • 2
    • 40
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/06 15:07:54

    都心なら有り、田舎なら無し。
    接続と本数が気になる。

    • 2
    • 39
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/08/06 15:04:19

    定期券代はいくらかかる?

    • 1
    • 38
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/06 14:59:36

    大学なら寮とかない?4年間は入れないだろうけど。科によるけど課題で遅くなることも多いよね。友達とも遊びたいし。

    • 0
    • 37
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/06 14:59:28

    乗り換えも考えなくてはですね!地下鉄のってJR乗って、バスって感じです!ありがとうございます!

    • 0
    • 36
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/08/06 14:57:23

    私が、電車とバスで1時間半~2時間だった。
    授業の多い1~2年の時はキツかったけど、慣れたよ。

    • 2
    • 35
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/08/06 14:53:58

    うちは1時間半ちょいかけて通ってるけど、学校近くの駅で乗り換えが一回のみだから苦じゃないって。そういうのも調べた方がいいかもね。

    • 2
    • 22/08/06 14:52:26

    >>9
    >4年生の1年間だけ大学近くに家借りたり、

    えっ?
    ふつうは4年次になるとぐっと通学らくにならない?
    4年生になってアパート?
    1~2年次がものすごく大変のはず。


    うちは1~5年までは大学近くのマンション
    6年次はマンションを退去し地元で実習その後卒業。

    • 2
    • 33
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/06 14:51:03

    主です。
    皆様ありがとうございます、子供は今高一なんですが、行きたい学科で、良さそうな雰囲気の大学がそこらしくて。

    二時間以上だと独り暮らしも考えますか、二時間はかからない感じなので迷っています。

    • 0
    • 32
    • 造花(偽物)
    • 22/08/06 14:50:42

    >>28
    主かな?
    その距離なら実家からだなー

    • 2
    • 31
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/06 14:49:00

    >>30すみません、私主です。何故か変わってしまってます。

    • 0
    • 30
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/06 14:47:38

    >>28
    誰へのレス?
    主?

    • 0
    • 29
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/06 14:46:46

    物理的には可能でも、楽しい学生生活、充実した放課後などを有意義に過ごせるとは思えない。

    • 1
    • 28
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/06 14:46:12

    レスありがとうございます、公共交通機関で1時間45分とか、1時間52分とかです。 もし自分で免許を取って行くのであれば、40分くらいで通えます。

    • 1
    • 27
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/08/06 14:41:50

    通えると思う。私、毎日1時間半以上かけて通勤してるけど慣れるよ。
    そのくらいの通勤時間の人けっこういるし、社会でても免疫ついていいんじゃないかね。

    • 2
    • 26
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/06 14:40:50

    神奈川から東京実家からだよ
    高校も一時間かかってたし
    就職まての残り少ない時間を一緒に生活したい

    • 1
    • 25
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/08/06 14:40:46

    私は電車、電車、バスで片道2時間半かけて実家から通学してたよ。これだとバイトとかもろくにできない、大学内の付き合いにも支障が出る。最悪だった。2時間かけて通学しろって言うなら、せめてバイトできない分お小遣い増額で。

    2時間かけて通学しろって言うなら、主は何かの事情で自分が毎日片道2時間かけて通勤するのもOKってこと?自分は嫌だけど子供にはさせるのはナシね。

    そもそも通勤通学に1日4時間使うって、ほんと人生無駄遣いしてると思う。バカバカしい。

    • 3
    • 24
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/06 14:40:40

    家から2時間も普通列車に乗って通学していた同級生はいたけど、それが苦にならないのであれば大丈夫だと思う。駅やバス停から近ければ問題ないのでは。

    • 0
1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ