このグラフの問題わかる人いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/08/08 10:21:20

    >>30
    分かりやすくてありがとー

    • 0
    • 22/08/08 10:20:11

    今見ると意味不明だけど
    公式とか無視して正解した過去を思い出したわw
    数字の/ / / / 区切りと点の位置aの右側に2.1や
    Rの上側に6.9とか
    点の位置を見た感じで当てて答えを導き出していたなあ..

    • 0
    • 33
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/08 10:12:02

    >>30
    素晴らしい!
    エレ解!

    • 0
    • 32
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/08/08 09:22:54

    これこの問題だけでとけるん?
    なんか足りない

    • 0
    • 31
    • アロエ(万能)
    • 22/08/08 09:18:34

    Googleレンズで調べたら?

    • 0
    • 30
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/08/08 09:17:58

    >>11
    写真を添付できてなかったです。これでできてるのかな?

    • 1
    • 29
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/08 09:09:42

    >>28
    線分PQを二等分するところにRをとったら、面積同じにならなくない?
    だって、この三角形と台形は、PQを底辺とすると、高さが同じだから、面積を比べるには、「三角形の底辺の長さ=台形の上底+下底」だよね。

    Rが二等分するなら、上底の長さを考えていないことになるよ。

    三角形OPQ=三角形ORQ
    になっちゃって台形とは同じ面積にはならなくない?

    • 0
    • 28
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/08/08 08:46:15

    >>26
    あごめん、台形だった

    • 0
    • 27
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/08 08:33:29

    >>16
    四角形の面積はどうやって求めたの?
    教えて下さい

    • 0
    • 26
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/08 08:31:43

    >>25

    >よってPQ平行OA。
    >四角形OAQPは平行四辺形。

    ↑なんでいきなり平行四辺形になるの!?

    • 0
    • 25
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/08/08 07:27:47

    R(1,13/2)になった。

    線分PQ Y=1/2x+6
    線分OA Y=1/2x
    よってPQ平行OA。
    四角形OAQPは平行四辺形。
    問題の三角形と四角形の面積が等しくなる時はつまり線分PQを点Rが2等分したとき。

    三角形の定理から、PQを斜辺とする直角三角形を補助線でつくり、1対2対ルート3=5対10対5ルート3となり、PQの長さは5ルート3。
    Rは2等分するので5ルート3/2
    また三角形の定理から、5/2対5対5ルート3/2。
    よって点RはPよりx座標が右に5すすむから、Rのx座標は1、Yは代入して13/2。

    違うかな。

    • 0
    • 24
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/08/08 06:07:38

    わからん!
    これ中学の問題?こんなに難しかったっけ?前の方に答えてくれてる人いるけど、それ見てもちんぷんかんぷん。
    中三までの勉強なら教えられると思ってたけど、もう無理なことが分かってしまった。

    • 1
    • 22/08/08 03:19:21

    >>19
    パチと無修正DVDの事しか頭に無いヌコは黙ってて。

    • 1
    • 22/08/08 03:18:34

    >>18

    長方形は縦かける横
    正方形は一辺かける一辺

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • オリーブ(平和)
    • 22/08/08 00:24:56

    >>13あなたは私ですね。笑 
    一次関数だっけ?大嫌いだったわー

    • 0
    • 19
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/08/08 00:07:01

    >>17
    流石にそれはないかにゃ
    そこまで難易度の高い問題ではない

    • 0
    • 18
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/07 23:52:44

    >>16
    四角形の面積の出し方教えて~
    わからん~

    • 0
    • 22/08/07 23:21:16

    >>6
    これはママスタ民の中でも5本の指に入る秀才オババ。

    5本の指が入るのはうじゃうじゃいるけど。

    • 0
    • 16
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/07 22:53:48

    >>5
    三角形、右と左逆かな?
    左の三角形の面積は12で、右の三角形はとりあえず分からないままで良くて、四角形の面積が6+12で18なので、それで右の三角形の面積が6ってわかる。それでRの座標が出る。

    • 0
    • 15
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/07 22:23:36

    >>12
    確かに。いまいちだね~

    • 0
    • 14
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/07 22:09:59

    これって中学生の問題?

    • 0
    • 13
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/08/07 22:08:28

    私無理だー。中三までは優秀な方で高校でめっちゃ落ちこぼれたんだけど、その時のことをすごく思い出すような問題だな。笑

    • 0
    • 12
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/08/07 22:03:16

    y=ax^2の式がわらかないのに、グラフに(-4,4)(6,9)って座標が出てることにモヤモヤする。
    問二を載せるなら、問一も載せてほしい。

    • 0
    • 11
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/07 21:50:44

    私も(2,7)になった。

    • 0
    • 10
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/08/07 21:49:56

    気になる

    • 0
    • 9
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/08/07 21:40:11

    >>6
    ここまでしたのにスルーは寂しいね
    私はパッと見て無理と思ったからすぐに閉じたけどw

    だれがぴよったか知らないけど解決してなかったんだ。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/07 11:39:55

    答え知りたいな~

    • 0
    • 6
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/06 22:55:42

    R(2,7)です。
    あってるか教えて主さん!

    • 4
    • 5
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/06 17:10:51

    >>3
    グラフの手書き数字を信じるなら、y座標できるといい
    右が底辺6高さ4で12
    左が底辺6高さ多分2で6
    そうすると比較もとの三角形は18

    でもr変わるかもしれんし、aは条件ないから???

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ごぼう(解放)
    • 22/08/06 17:03:12

    三角形の面積は20?四角形は情報が無いからわからない。

    • 0
    • 2
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/06 16:56:32

    問題の条件に不明点多すぎ
    たぶん1もないと、解けない

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ