キャンプ、ドや!…自己満になってる。

  • なんでも
  • 昼顔(優しい愛情)
  • 22/08/06 06:46:22

ママ友家族は毎年春夏秋に連休とってキャンプに行く。
キャンプ道具も揃えて車をキャンプ仕様に改造したり、年々本格的になってるみたい。
私も夫もアウトドアに興味がないのでグランピングや観光旅行が楽。
よく誘われるけど、他人との宿泊旅行は気を使うし、野宿とか野営?飯盒炊飯に興味がないので断り続けてるんだけど、毎年醍醐味みたいなのを語られて、子どもの情操教育に良いとか、小さい頃にこういう経験が大事とかアドバイスされる。
でもね、うちの子と同級生のその家のお子さんはほんとは遊園地や温泉、観光旅行に行きたいんだって。
どこ行った?ってクラスで話題になったときに、めちゃくちゃ他人の旅行を羨ましがってて、うちの子にも次の旅行に自分を誘ってくれ!とお願いされたりするって。
年に何回もキャンプばっかり、毎年おなじような所、バーベキューして川遊びして、もう飽きたしつまらないし嫌なんだとか。
これって、親に遠慮して言えてないってことなのかな?それか親が聞こえないふりしてる?
親の自己満に付き合わされてるのは気の毒だよね。
そもそもキャンプが子どもの情操教育とやらに影響するのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/06 09:59:30

    他所様には他所様のスタイルがある。
    気にしてもしょうがないよ。
    自分の家庭は自分が良いと思った
    スタイルでやればいいじゃん。

    全てが良いというわけでもなく、
    何をしても、良し悪しはある。

    • 0
    • 21
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/06 09:51:53

    主も、ドヤってるよ。

    • 3
    • 20
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/08/06 09:49:15

    無理無理。キャンプ無理。虫も無理だし、テントで寝るのも無理。お風呂入りたい。それでホテル並みの代金とるとか納得いかない。美味しい料理と広い温泉と綺麗な部屋がないと旅行じゃない。

    • 0
    • 19
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/06 09:16:33

    準備片付けが面倒そうで手出せないわ。
    全部ママ友家族がしてくれるんだったらいいけどね笑
    手伝い何もしないと動かない人認定で悪口とか言われるんやろうなー。

    • 3
    • 18
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/06 09:03:08

    キャンプとかも色々したけど、ロッジ借りて外でバーベキューして子供達夜は早く寝かして大人は一階で飲むってのが1番楽で楽しくて周りに気を使わないって気がついた。
    料金も安いしね。

    • 1
    • 17
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/06 08:55:01

    グランピングは、アウトドアレジャーだけど。

    • 1
    • 16
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/06 08:51:57

    私が子供の頃キャンプばかり連れて行かれたけど何にも楽しくなかった。山だけじゃなくて海の近くのキャンプとかもあったけど暑いし狭いし蚊はいるし。

    • 2
    • 15
    • 撫子(内気)
    • 22/08/06 08:51:47

    >>9
    視野が狭いね。
    家庭によって、一息つける時間は違うよ。

    そんな事いい出したら、7時台に書き込みしているあなたも、その時間忙しい私からしたら家族よりママスタなの?と思える時間だわ。

    • 2
    • 14
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/08/06 08:46:31

    毎年年賀状に、自家用車とキャンプの設営の様子?の画像を載せてる人いたけど、キャンプやらないからなんたか分からなかったけど、おそらく何やら高価なグッズ?がうつっていたんだろうね
    一年通して旅行など載せてたけど、キャンプのすべてが、興味がない人にはなんだかもう意味のない作業になってしまうよね
    せそれぞれなんだけど、価値観の違いだよね
    、悲しいけどさ

    • 0
    • 13
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/06 08:30:04

    キャンプ道具ってめちゃくちゃ金掛かるし準備も片付けも大変すぎるからすごいなーって思うよ。そういうの嫌いだから羨ましくはないけど。でも子どもには楽しそうだよね。川遊びとかテントで寝たりなかなか経験出来ないしね。毎年は飽きるんだろうけど。

    • 0
    • 12
    • フラワーロック
    • 22/08/06 08:25:32

    子の心、親知らずだな。

    • 3
    • 11
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/06 08:22:10

    主の子も主以外の前でキャンプ行きたいって言ってんだろうな。
    私は子供の頃にキャンプよくしてたけど、何も楽しくなかった。私の人格設計にはなんの足しにもなってないのは確か。

    • 0
    • 10
    • アザミ(独立)
    • 22/08/06 08:13:23

    うちも自然の中に子供たち連れてったら、上の
    子供に「自然嫌いなんだけど…」って言われた(笑)

    • 2
    • 9
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/08/06 07:40:05

    朝の6時?!

    この主。家族よりママスタなんだね

    • 1
    • 8
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/08/06 07:07:02

    キャンプに情操教育?初めて聴いた(笑)
    うちはチャリで20分くらいで無料のキャンプ場行けるから、夏休みのお金かけない思い出のひとつとして予約してあるよ。

    • 3
    • 7
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/08/06 07:07:01

    何事もほどほどが飽きないのよね。
    子供が3歳の頃から海外旅行に行ってたら、海外旅行行きたくないって子供たちに言われた。
    キャンプも好きで行ってたけど、最近は行きたくないって言われる。
    今では自宅でゴロゴロが一番楽しいらしい。

    • 1
    • 6
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/08/06 07:06:04

    遊園地に行ったことない、温泉に入ったことないっていちいち言っては、今度連れていけと子どもに懇願してくるんだよね。
    自分ちで連れていけばいいのに、、

    • 0
    • 5
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/06 06:58:08

    マダニが怖い…

    • 1
    • 4
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/06 06:57:21

    どっちも楽しめるのが1番理想的かと

    • 1
    • 3
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/08/06 06:56:51

    それでも着いて行くんだから、親子関係は悪くないんでしょう。
    よその家庭のこと色々考えないほうがいいよ

    • 0
    • 2
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/08/06 06:55:34

    なんかどっちもどっちだよ

    • 0
    • 1
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/06 06:54:42

    私もキャンプに興味がないけど、他人は他人だよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ