災害あった所なのにまた同じ所に住むんだろう

  • なんでも
  • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
  • 22/08/05 08:50:06

2年前に災害があって怖い思いしたならそこを離れるべきでしょ。あと地名、水に関する地名だったりする場所は大昔の人が危ないことを伝えてくれてるのがわからないかな?
1度悲しい思いしたなら2度と経験したくないと思うんだけど普通なら。それでも住み続けた結果が今回の災害。2度あることは3度ある。きっとまた大雨で濁流になるはず。そういう地区なんだと諦めて他に移ったほうがいいと思う。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 206
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/22 18:35:05

    福島の人に喧嘩うってるの?

    • 0
    • 205
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/03 10:08:53

    それは思う。また被害に遭っても自業自得だよね。生まれ育った場所にこだわる必要はない。慣れ親しんだところがいい気持ちもわかるけど、それよか命大事にしてほしい。

    • 2
    • 204
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/03 10:06:21

    東日本で被災してしばらく仮設住宅にいたけどしばらくして熊本に移ったら熊本地震で倒壊したよ。
    離れても不運の持ち主はどこいっても一緒

    • 1
    • 203
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/09/03 10:00:03

    >>196
    そうすると東京東部は住めなくなるよ。

    • 0
    • 202
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/03 09:50:17

    どこ住んでも家の強度が、柔ければムリ
    とにかく日本国に住んでるならそんなことくらいわかるよな

    • 0
    • 201
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/08/17 11:23:09

    水害保険入ってるから

    • 0
    • 200
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/11 12:56:35

    みんながそれやってたら日本は住むところがなくなる。土地って、寝て起きるだけじゃなくその地の恵みとも結びついてるのよ。農業しかり、水産業しかり、工業も関係してる。
    災害があったからって、その地でとれる食べ物が一切なくなっても日本人みんなが食べていけると思う?輸入すればいいってのはナシね。海外でも災害は起こるし、災害ゼロの土地だけで人間が生きろと言うなら住む土地が足りないのは同じ。

    災害は避ければいいだけじゃない。上手につきあい、共存する知恵を蓄えてる。だけど大自然には太刀打ちできないこともある。簡単に白黒つけられるものじゃない。
    主はもうちょっとお勉強したら?

    • 5
    • 199
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/11 12:33:03

    地主はまずカンタンに引っ越せない

    • 0
    • 198
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/05 23:40:15

    仕事のこととか色々あるしそんな簡単に引っ越せないでしょ

    • 3
    • 22/08/05 23:36:28

    >>173
    なんでそんなに土地が欲しいの?
    マンションじゃダメなの?

    • 3
    • 196
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/08/05 23:17:20

    川、山、海、埋立地を避けて住めばいいのに

    • 3
    • 195
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/08/05 22:27:48

    主にはわからないことよ

    • 3
    • 194
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/05 17:58:27

    東京もトラフと直下型きたらマンションも一軒家も壊滅だね。

    • 3
    • 193
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/05 16:47:33

    >>176
    確か私が見たのは、震度4以上の地震回数だった。震度4以上が一番少ないのが富山だって。
    だからその能登半島の地震が富山の地震回数に集計されていないわけでは無いと思う。

    気になるから調べてみた。
    過去30年間(1991~2020)の震災回数は、震度3以上が29回、震度4以上が6回で全国最少。
    (気象庁資料より算出)
    過去10年間(2009~2018)の台風などによる水害被害累積額が800億円以下でもっとも低い都道府県のひとつ。
    (国土交通省:水害統計)
    富山県ホームページにあったよ。

    震度5弱以上も過去100年で2回だって。
    でも昨日は富山も大雨で大変だったようだし、やっぱり日本どこも安心安全な土地は無いのかな。

    • 0
    • 192
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/05 14:17:29

    >>190旦那が独身時代に買ったマンションだから売ったのよ笑 私なら海の近くはまず買わない。

    • 2
    • 191
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 13:55:30

    >>177
    築100年とかの家がそのまま建ってる場所は安全そうと思ったけど、最近は災害やばいからね。

    • 6
    • 190
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 13:53:48

    >>183
    リスクヘッジとか言ってるくせに、そんな危ない土地を一度でも買ったのかい。代々住んでた土地とかじゃ無くw
    リスクヘッジとかよく言うわ。

    • 2
    • 22/08/05 13:39:22

    逃げるが勝ちとは、自然災害の為にある言葉だと認識している







    • 6
    • 188
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/08/05 13:34:04

    そういう人は覚悟してるんでしょ
    国はハザードマップとか作って警告してるんだから、何かあった時は諦めて補償とか騒いじゃダメだよね

    • 3
    • 187
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/05 13:31:40

    >>185
    引っ越しなよ
    そもそも何故そこに

    • 3
    • 186
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/05 13:28:25

    >>185

    江戸川区のハザードマップは、「ここにいてはダメです」と江戸川区から出るように書いてあるよ。

    • 4
    • 185
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/05 13:15:40

    >>182
    みんな引っ越せと?

    • 2
    • 184
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/05 13:11:38

    >>180
    三陸の人はチリ地震津波経験してて数十年後に311が来たよね。
    チリ地震で浸水1メートルとかだったとことかは311の津波のときもそんなでかいのこないとおもって逃げ遅れた人も多いよ。

    • 1
    • 183
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/05 13:07:27

    >>157私が言いたいのは「災害が起こってから売る」のではなく「そうなる前に手を打っておく」 ことが起こる前にリスクヘッジするだけ。

    • 2
    • 182
    • グラジオラス(準備)
    • 22/08/05 13:06:27

    いつもさ、電車で荒川を渡って通勤してるけどあの辺りって川より地盤が低いんじゃないのかしら?っていうほど本当にヤバい
    最近の線状降水帯での豪雨を見てると恐ろしくなるわ
    荒川が氾濫したら日本海側の比じゃないほどの大被害になるだろうね
    こんなこと言っちゃなんだけど…
    ああいうところこそよく住めるなって思っちゃう

    • 4
    • 181
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/05 13:01:40

    難しいよね。
    他の地区に建て直したくてもそんな簡単じゃないだろうし…
    ただ今から建てるとか引っ越す人で過去に災害あった地域選んだ人にはなんでだろうと思うよ。

    • 5
    • 180
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/05 13:01:19

    >>177 人は400年も生きないし、100年に一回あっても遭遇する確率は低いんじゃない?

    • 0
    • 179
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/05 12:45:48

    どうせ坂や丘に住んでる人の勘違い優越感でしょ
    そういうところは逆にズルっと滑り落ちていくから気を付けてねw
    日常も自転車使えず車漬けですよね?お疲れ様

    • 5
    • 178
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/05 12:32:35

    とりあえず、海川の近くと斜面には住まない方が良いのは動物でも分かるよね

    • 6
    • 177
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/05 12:31:56

    今は400年も災害無かった神社の鳥居が倒れたり水害にあったりで、もう安全な場所なんて無いと思うけど。

    • 4
    • 176
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/05 12:30:46

    >>161 昔、富山県は地震が少ないって言われてたけど、2022/6にあった震度5強の能登半島から、すぐ近くだよ。

    能登半島は石川県だから富山県の集計には入らないけど、近くに震源地があるから安全ではないね。

    • 3
    • 175
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/08/05 12:27:42

    他人のことだから何とでも言えるよねぇ。

    • 6
    • 174
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/05 12:27:37

    >>172
    でも怖くないのかなーと思う。
    うちも被災して建て替えるのにメーカーまわりしてたら営業マンが津波来た土地すすめてきて、自分の家も津波きましたとか言ってたからびっくりしたよ。
    私の身内でも津波で鉄筋コンクリート造の一階部分がコンクリート剥がれて流されたり、浸水した家なおしてそのまま住んでる人がいるけど、津波がきたら2階に逃げればいい、貴重品ももう一階には置かないことにしたって対策で住み替えは考えてないみたい。

    • 1
    • 173
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 12:19:27

    >>171
    売らなくても新しい土地が買える人は買ってるだろうし、売らないとお金を捻出できない人は新しい土地に行けないよねって話。
    若い人はローン組めるけど、40過ぎたら無理でしょ。

    • 4
    • 172
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 12:17:47

    >>169
    壊滅的被害があったところは行政が買って、そういう風にしたんだね。よかった。
    浸水した所もその堤防を築いた事で安全になったかもって事で新しい人が買って行ってるんだろうね。

    • 0
    • 22/08/05 12:16:20

    >>170
    ん???
    譲られても要らないよのくだり?
    そんな土地買わないし、相続諸々の話が出てきても放棄したらいいじゃん。
    売るって、何の話?

    • 1
    • 170
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 12:13:54

    >>167
    売ることが出来ないなら新しい土地買えないじゃん

    • 3
    • 169
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/05 12:13:47

    >>157
    震災で津波で家が流されたりの壊滅的被害があったとこは居住禁止区域になって、行政が買い上げて避難丘や津波よけの堤防が何重にもつくられたよ。
    でも、床上1メートル浸水とかさわさわ来たとこが居住OKで、そこが新興住宅地とかになって新しい人が買って住んでるから怖い。

    • 0
    • 22/08/05 12:12:01

    >>167
    思っちゃう。

    • 1
    • 22/08/05 12:11:39

    >>163
    家族の命と健康について考えられないだけだよ。
    母親として家族の健康と安全と将来への安心を考えたら、そんなリスキーな土地、譲られても要らないよ。
    主の事批判してる人ってそういう価値観ないのかなっておもっちや

    • 4
    • 166
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/05 12:11:17

    うち、開発時に銅鐸が出土していったん工事ストップしたくらい古代から人が住んでる地域
    ハザードマップでもうちの辺りだけ白
    近隣(両脇や裏側)は黄色か赤
    それでも地価はそこそこ高い

    うちはさらに高くて建てたら億するよ
    土地がなかなか売りに出ないから、うちは今の土地買うのに三年くらい待ったし

    赤や黄色の人に、白に越さないのなんで?とか言えないわ

    • 3
    • 165
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/08/05 12:07:39

    >>163
    保険には入っとこうぜ

    • 2
    • 164
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 12:04:55

    >>161
    富山ってめっちゃ寒そう。毎年1メートル超えの積雪とか嫌だよ。あと昨日川氾濫してなかったっけ。

    • 1
    • 163
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/08/05 12:04:38

    ただただお金あるんだなとしか思わない
    だいたい戸建てでしょ、被害に遭うの
    しかも立派なお宅多いし
    わたしこんな目に遭ったらもう家建て直すお金なんてとてもないわ
    本当にホームレスになるよ

    • 5
    • 162
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/05 12:00:53

    高齢者が多いから先祖を守るとか仕事とか色々し絡みもあるんでしょう住めば都になってるし引っ越し家探すエネルギーが無いとか

    • 2
    • 161
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/05 12:00:22

    >>149
    南海地震で震度6とかじゃなかった?一時期住んでたから調べたことある。岡山市の被害が大きかったって見たよ。
    その時知ったけど、一番大きな地震が少ないのは富山なんだって。でも富山県って火山とかはどうなんだろう?

    • 1
    • 160
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/05 12:00:08

    主は日本から引っ越せるかい?
    日本という地震プレートの上にあり(多数の死者も出てる)山間部の多い島国は他国からみたら人の住むところではないらしいよ。
    それでも私は日本から出ようと思わない、災害のあった場所に住んでる人もそういう気持ちだと思う。

    • 2
    • 159
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/05 11:59:59

    富士山噴火したら終わる土地に一極集中の中心地作ってる国で何を言ってるんだい?

    • 3
    • 158
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/05 11:55:51

    ほんとだよね!だから主はこんなとこだけで発信するんじゃなくて、もっと大きな行動に移したほうがいいと思うんだよ!
    日本国民のために啓発運動是非頑張ってほしい!

    • 4
    • 157
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/05 11:54:36

    >>145
    売れたから内陸の注文建てられたんだよね。
    川の近くとか、東日本大震災で津波の被害に遭った土地とか、誰が買うのよ。
    リスクがある所をわざわざ買う人がいないんだから、そこに住み続けるしか無いじゃん。売れなくても良い土地を買うお金があったら引っ越してると思うわ。

    • 2
1件~50件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ