転校するか迷っています。

  • なんでも
  • カキツバタ(幸運は必ず来る)
  • 22/08/03 20:38:35

理由が子供の学校のことです
中学年の女の子で学校まで1時間かかります。スクールバスはありません
私が仕事をしており学童に通わせていますが人間関係がうまく行かず最近露骨に学童を嫌がるようになりました。
夏休み前に試しに下校で帰らせてみましたが同じ地区の子達は遠すぎてほとんどが車でお迎えに来ており、一緒に帰る子がいませんでした。なので1時間一人で下校で、鍵を持たせてることになります。うちの目の前がアパートで独身男性の一人暮らしが多く帰宅のタイミングが丸見えで何か犯罪に巻き込まれないかとても心配しています。そして、案の定遠すぎて帰宅が遅くなるので友達が全くできません。他の地区の子達は遊んでるのに、うちの地区は遠すぎるため誘われたりしません
そこで、私の実家の地区に転校するか迷っています。同じ市内ですが車で30分の距離です
実家から転校先の学校は10分くらいの距離で下校時には実母がいます。
この状況で皆さんなら転校させますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 46
    • ランタナ(心変わり)

    • 22/08/04 13:57:07

    娘さんに聞いてみたら?

    • 1
    • No.
    • 45
    • 牡丹(富貴)

    • 22/08/04 13:55:09

    難しいよね。中学年ともなると早く家帰ってのんびりしたくなるよね
    他の方もおっしゃってだけど、中学校も同じように遠いの?
    中学校で距離が格段近くなるなら引っ越すのも勿体ないし
    仕事を時短にしてもらうとか、変えるとかしかないかもね

    • 0
    • No.
    • 44
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/08/04 12:39:24

    主の仕事をかえたら?
    下校時に戻れるような時間帯で働けば?
    毎日でなくてもたまに学童に行かなくてすむようになれば子供も納得するのでは?

    • 1
    • No.
    • 43
    • シャコバサボテン(冒険心)

    • 22/08/04 10:47:41

    中学校はどうなの?

    • 0
    • No.
    • 42
    • 草刈り(まさお)

    • 22/08/04 10:41:45

    子どもの安全より家かぁ

    • 2
    • No.
    • 41
    • スイートピー(私を覚えていて)

    • 22/08/04 10:34:20

    >>14
    娘さんひとりなのに、うるさくて直談判されるなんてあるの?それとも言いがかり?治安が悪いってこと?安全面と遠距離通学問題を解決できるなら母子引っ越し転校がいいけど、他の問題が出てきそうね。

    • 0
    • No.
    • 40
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/08/04 10:01:04

    学童行ってたから一緒に帰る子も放課後遊ぶ子もいないんだと思うけど
    学童の子って接点なさすぎて名前もあやふやだわ

    • 0
    • No.
    • 39
    • タンジー(滅びることのない愛)

    • 22/08/04 09:51:02

    うちの子たちも1時間かけて帰ってくるけど主さんのところは何キロあるの?2キロちょっとかな?
    登下校で体力付くし、距離があるのは悪いことではないと思うけどね。
    誘われないのは「遠いから」だけではないかも。放課後遊ぶのは親同士が仲良い子、連絡先交換してる子だけ。習い事が同じだからレッスン前後に遊んでるだけ。とか色々理由があるよ。うちは遠くても仲良ければ遊ぶしそうでない子とは近くても遊ばない。
    ただ、放課後に友達と遊ぶ子って意外と少ないよ。習い事で忙しくて遊べない子の方が圧倒的に多い。

    向かいのアパートが不安な件に関しては引っ越さない限りどうにもならないよね。何歳になろうと女性は安心は出来ないから今だけ主さんと娘さんが実家で...では済まないよね。そしたら何年も別居生活になっちゃう。引っ越せないならセコムつけて大型犬に番犬してもらうくらいしかできない。

    長々書いたけど私なら仕事辞めて送迎する。朝も登校班で行かない。それが一番効率的。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:30:55

    >>30
    学区については市が決めてるので分かりません。市内でも駅近くで市街地なので小学校を建設出来る土地がなかったんだと思います
    近くに引っ越したいと夫にお願いしましたが家は手離す気はないと言われました。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:26:26

    >>32
    登校班なので自転車は禁止です

    • 0
    • No.
    • 36
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:25:02

    >>31
    何も考えずに購入したからです。小学校から遠いのは最後まで迷いましたが今は後悔してます

    • 0
    • No.
    • 35
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:07:58

    >>27
    同じ意見です。夫にこの提案を話してみようと思います。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:07:20

    >>26
    娘が一年生の頃から学校の近くに引っ越したいと言ってますが反対です。夫名義でローンを組んだので私はそれ以上何も言えません。
    なので実家から通うことを考えました

    • 0
    • No.
    • 33
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/04 06:02:57

    >>25
    分かりません

    • 0
    • 22/08/04 02:14:18

    それだけ遠いと自転車通学は出来ないの?

    • 1
    • No.
    • 31
    • カンパニュラ(高貴)

    • 22/08/04 02:11:26

    マイホームみたいだけど、そもそもどうしてそんなに学校から遠い、単身者アパートが目の前にあるような所を購入するんだろう。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 萩(思案)

    • 22/08/04 00:35:32

    1時間かかるってどんだけ学区が広いの!?
    学校の近くに引っ越せばいいのでは?

    • 0
    • No.
    • 29
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/08/03 22:19:01

    >>9
    工場のレーン勤務が黙っとけよって一喝してやってほしい

    • 0
    • No.
    • 28
    • エーデルワイス(尊い記憶)

    • 22/08/03 22:12:22

    >>26
    ローンがあって旦那さんが反対らしい。

    • 0
    • No.
    • 27
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/08/03 22:02:19

    自宅周辺の住環境の懸念は娘さんの年齢が上がっていってもますます心配になるのでは?
    主さんの実家に居候できるのであれば、まずは小学校の間は主と娘さんは平日は実家で過ごし転校して、週末や長期休みは今の自宅に戻って過ごすという選択をしても良いのでは?

    • 2
    • No.
    • 26
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/08/03 21:58:39

    今の学校の近くに引っ越せばいいんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 25
    • クルクマ(酔いしれる)

    • 22/08/03 21:50:53

    転校すれば友達できるの?
    転校しても人間関係がうまくいかなかったら、また転校するの?

    • 2
    • No.
    • 24
    • エーデルワイス(尊い記憶)

    • 22/08/03 21:50:01

    娘さんは学童が嫌なのか、学校が遠いのが嫌なのか、学校自体も嫌なのかいまいち分からないけど、転校した学校で上手くいくとは限らないよね。実家のお母さんにも負担になるし、高学年になったらおばあちゃん家嫌だとか言い出すかもしれないし。

    • 2
    • No.
    • 23
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/08/03 21:41:41

    素朴な疑問2
    なぜ、ご自身の仕事を転職することは考えないの?
    離婚前提なの?

    • 5
    • No.
    • 22
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 21:34:41

    >>19
    毎朝送るか、私と娘だけ実家に一緒に住むかです。

    • 0
    • No.
    • 21
    • バレリアン(善良)

    • 22/08/03 21:30:46

    中学はどうなるの?

    • 1
    • No.
    • 20
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 21:24:55

    >>16
    そうです。学童を辞めると1時間1人で歩いて下校し鍵を開け家に入ることになります。その姿が向かいのアパートから丸見えなので下校のタイミングで声かけられたり、一緒に家に入られないか心配です。なので転校させるか否かで迷ってます。

    • 0
    • No.
    • 19
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/08/03 21:22:18

    素朴な疑問
    転校したとして
    その転校先と実家は近いけど今の自宅からはどうなの?
    毎朝学校まで送っていくの?それとも、娘さんだけ実家に追いやるの?

    • 1
    • No.
    • 18
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/08/03 21:20:24

    中学年なら転校は良いと思う
    でもさ、その環境なら引っ越したほうがいいけどね

    • 6
    • No.
    • 17
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/08/03 21:19:45

    娘さんも学童を嫌がるとか遊ぶ友達がいないあたり(遠いのもあるだろうけど)あまり今の学校で人間関係がうまくいってないのが気になる。
    新しい環境で安心して学校生活を送らせたほうが良さそうな気がするよ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 匿名の希望

    • 22/08/03 21:14:03

    結局今気になってるのは近所の男に娘が狙われるかもって事?
    それなら転校しても意味ないよね?
    実家に娘だけ預かってもらうことは出来ないの?
    私の高3の娘私の実家近くの大学希望してて親に話したら『おいで!』って喜んでたよ?

    • 0
    • No.
    • 15
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 21:08:44

    仕事辞めることはできないの?

    • 2
    • No.
    • 14
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 21:06:48

    >>8
    目の前が単身向けアパートなのですがそのアパート住民に直接インターホンで「子供がうるさいから静かにしろ」と苦情がありました。それがきっかけで住民から監視されてる気がして引っ越ししたいとお願いしましたが、家のローンが残っている為、夫は踏みきれずにいます。
    そこで、引っ越せないのなら私の実家地区の学校に転校させて通わせることを考えました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/08/03 21:03:42

    転校なしで学区内で引越せば?
    今通ってる学校近くに。
    1時間も歩かせるなんて拷問。どんなド田舎よ。

    • 8
    • No.
    • 12
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/08/03 21:01:40

    >>3
    夫が嫌がる理由は何なの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/08/03 21:00:14

    不安に思って転校も考えているなら、あまり学年上がらないうちに早めに転校が良いと思う

    • 4
    • No.
    • 10
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 21:00:01

    >>5
    遠すぎますよね
    朝は登校班なんですが、猛暑日で熱中症が怖かったのでマスクさせないで行かせたら6年生の班長に「マスクしろ」と怒られたと言っていました。外気温35℃で1時間マスクしながら歩かされたり色々あり納得いかない部分もあり転校を考えるようになりました。

    • 1
    • No.
    • 9
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 20:55:59

    >>4
    夫はシフト勤務なので場合によっては送ったりお迎えとか自分に負担がかかるのが嫌だからだと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/08/03 20:54:49

    引越しって選択肢はないの?転校はせずに

    • 2
    • No.
    • 7
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 20:52:38

    >>2
    どちらも公立ですが、今の学校の地区はお医者さんや会社経営のご両親が多く教育熱心な家庭が多くて先生のあからさまな贔屓があります(うちはごく普通の一般家庭)。私の実家の方は母校になるのですが、仲間意識がちょっと強いなと印象です。目立ちたがりな親が多い気がします。ただ母校なので親しみはあります

    • 1
    • No.
    • 6
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/08/03 20:52:34

    転校させる
    今の世の中怖いもん

    • 2
    • No.
    • 5
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/08/03 20:50:17

    住民票だけ移して子供を転校させる。
    朝、家から実家まで送っていってそこから登校。帰宅後は実家で預かってもらって主が仕事終わりに拾って帰る。
    もちろん教育委員会に相談の上でだけど。流石にバス利用なし徒歩1時間は遠すぎる。

    • 6
    • No.
    • 4
    • パセリ(逆境からの勝利)

    • 22/08/03 20:50:16

    旦那さんは何で転校させること嫌かっているの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/03 20:46:12

    >>1
    娘は距離が遠いのが嫌でずっと転校したいようです。しかし夫が嫌がってて、、

    • 0
    • No.
    • 2
    • バレリアン(善良)

    • 22/08/03 20:43:24

    できれば転校させるかも。
    学校としてはどっちが落ち着いた学校なのかな。そこは気にする。

    • 3
    • No.
    • 1
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/08/03 20:41:41

    何かあってでは遅いから。お子さんが転校を快諾するならしたほうがいい。
    もし転校を嫌がるなら他にも対応を考えないと。。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ