子供が小さいうちにできるだけ貯めておけと言われてたけど

  • なんでも
  • 苺(尊重と愛情)
  • 22/08/02 08:04:29

子供たちは、大学生と高校生になって、だいぶ楽になったものの、2人とも私立、強豪部でなんのかんのお金が飛んでいく。
更に家族の外食やお出かけ、子供だけで夏休み遊びに行くお金。
更に冠婚葬祭や修繕など増えていく。

母や姉から子供が小さいうちにお金貯めておきな!って言われてたけど、なかなか出来ないなーなんて思ってたけど、大切だったと痛感している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/02 11:41:52

    そう言われてもできない環境だってあるよね
    うちは年一ペースの転勤族で引っ越すたび十万円単位下手したら一年分の貯金が吹っ飛ぶくらい自腹切るから
    (公務員なので、賃貸を借りる場合は初期費用は自腹)
    ぜーんぜん貯金なんて出来なかったよ
    今、やっぱり貯金ないんだけどさ、小さい時に貯金しとけって言われても、あの状況じゃ貯まるわけがない
    ないならないなりに手が離れてからシャカリキに働くしかないんだよね

    • 2
    • 55
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/02 11:40:23

    >>54
    贅沢せず、コツコツ貯金してある程度貯まったと思うと、大きい買い替えとか修理とかでなくなるんだよね
    あと毎年の税金や保険も地味に痛い…

    • 5
    • 54
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/02 11:37:55

    同じような人多くて心強い

    すごい贅沢してるわけでも、旅行したわけでもないのに、ずっとうっすらお金ないなーって思ってる。

    • 6
    • 53
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/02 10:57:10

    >>38
    能力あるからいつでも働けるしーって言いながらいつまでも働かない人が(そうこうしてるうちに結局ブランクで働いてもついていけなくなるんだよ)、資格職の看護師を馬鹿にするとか恥ずかしいね

    • 2
    • 52
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/02 10:39:48

    若い時は薄給だったから色々無理だったけど、私も働き出したり旦那の収入上がっても生活レベルは上げないように頑張って、やっと貯金に回せるようになったわ…子供小さいうち、って考えると焦るけど生活レベルをあげない努力も将来に繋がるよと言いたい。

    • 5
    • 51
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/02 10:39:04

    全世帯が学費払えません!ってぐらい日本困窮したら学費安くならないかなーなんて呑気なことふと思った

    • 1
    • 50
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/02 10:39:02

    私も痛感してる。昔の呑気な私をぶん殴りたいくらい今は自分のモノあまり買えなくなったわ。

    • 1
    • 49
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/02 10:33:44

    >>5
    行かせてないじゃん。全部ローンだよ。
    58歳で教育ローンも奨学金も沢山残ってる。
    1番下の子23よ。まだ奨学金の支払いが始まったばかり。

    • 4
    • 22/08/02 10:29:05

    >>47
    実際に高校から私立行かせてるけどトントンだよ。
    大学受験の塾代年間100万だから。

    • 0
    • 22/08/02 10:26:22

    >>46
    公立行かせたところで結局塾代で私立とトントンになるしね。

    それはない。私立だとトントンどころではないよ。公立の人にはわからないわ。

    • 6
    • 22/08/02 09:56:16

    ネットでも散々小学生までが貯めどきと言われてたからとりあえず大学費用として1000万貯めておいたけど本当によかった。
    中学生からお金が桁違いに飛んでいく。
    持ち家のメンテや車も100万単位で出てくけれど子供2人の教育費が凄まじい。
    公立行かせたところで結局塾代で私立とトントンになるしね。

    • 2
    • 45
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/08/02 09:48:47

    >>36
    ほんと。バカなんだよ。

    • 1
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • 菖蒲(適合)
    • 22/08/02 09:34:53

    >>42
    一ヶ月なら、全然いいよ。
    ぽっと派遣登録したみたいなオッサンで、Eclipseってなーに、デバッグ美味しいの?みたいな人たまに来ると、げんなりするもんw

    子どもが大きくなったときに、収入と支出の差がないように
    働くなら少しでも早いほうがいいんだほうなぁとは思う。

    • 1
    • 42
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/02 09:25:36

    >>35
    設計してるけど1年半仕事から離れたらパソコンのソフトの操作全部忘れてたw
    取り戻すのに1ヵ月かかったなー

    • 0
    • 41
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/08/02 09:23:02

    >>35
    5年はきついかもね
    自分は2年あけて1年復帰して二人目で1年休んで再復帰
    あいだに1年あったから助かった部分が大きい
    新入社員だった人がめっちゃできる人になっててビックリするよね

    • 1
    • 40
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/08/02 09:18:20

    たいした稼ぎじゃないけど私の給料は貯金にまわしてる。
    旦那の給料だけで生活できないわけじゃないけど、貯蓄なんてあればあるだけいいよね。
    年取ってからあわててパート探しとかしたくないし。

    • 6
    • 39
    • 菖蒲(適合)
    • 22/08/02 09:10:31

    >>35
    戻っておいでー。
    いま人不足だし、ゆるい働き方でも採用される可能性あるよ。

    作業者でも管理一部でも、やってもらえると助かるプロジェクト多そう

    • 1
    • 38
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/02 09:06:42

    >>35
    看護師なんか能力ある仕事じゃないでしょ
    バカでも学校卒業すればなれる

    • 4
    • 37
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/02 09:05:17

    わかる。

    そんな事言われて思って結局大した貯められず今に至る。ほぼ主と同じ状況。

    • 5
    • 36
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/08/02 09:05:06

    >>8
    だから、保育園=丸投げってのが間違え
    毎日毎日保育園叩き、飽きないね

    • 11
    • 35
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/02 08:56:58

    >>28
    専業主婦は働く現場のことわかってないよね
    残念ながら能力必要な仕事こそブランクあるとキツイよ
    だから、看護師さんとかブランクあけずに保育園預けて働いてる人ばかりなんだよ
    自分は独身のころはシステムエンジニアだったけど、5年ブランクあいたらもう無理

    • 7
    • 34
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/02 08:56:32

    そうだよね。今のうちに頑張ります!

    • 0
    • 33
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/02 08:52:38

    共働き5年目
    まっっったく貯金できてないや…
    分かってはいるけど、なんだかんだ、出費は多いし。旅行は大して行ってないけど、県内のおでかけが多いかも

    なんとか児童手当のみは子供のために貯金してる

    • 1
    • 32
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/02 08:50:54

    >>17
    今は高収入っていくらよ

    • 1
    • 31
    • ごぼう(解放)
    • 22/08/02 08:50:11

    児童手当貯金しとくんだった。
    臨時収入だーって使ってたわ

    • 9
    • 30
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/02 08:49:27

    物価が上がって、さらに税金も上がり、賃金は実質下がっているからね
    普通に貯蓄していても足りないでしょうよ

    • 2
    • 29
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/02 08:48:31

    >>27
    あー・・・(笑)具体例出せないんですね~なるほどー

    • 6
    • 28
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/02 08:46:53

    >>10
    能力さえあれば3年程度のブランクは大丈夫。業種にもよるでしょうが全く悲観することは無いです。
    キャリアアップもせずゆるーくOLしていた人なら貴方の言う通りかもしれないけどね。

    • 1
    • 27
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/02 08:46:24

    >>20どうでもいいは誰でもできるってことでしょ。そのくらい変換しなさいよ。

    • 1
    • 26
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/08/02 08:45:41

    ウチの子供も今、私立大学生と私立高校生だよ。
    自分達の子供だからあまり学歴にこだわらないんだろうなと勝手に思ってたけど、県外の大学を選ぶとは。お金かかるわ。

    • 3
    • 25
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/02 08:45:15

    親の世代は、子供が小さいうちに貯められるくらい収入があったのが当たり前だったのかもね。
    今は、そういう余裕もない家が多いと思う。
    だから「子供が小さいうちに貯める」という気持ちを大事にするだけでもいいと思うよ。
    「気持ち」なんだから、月に100円でも1000円でも、貯める習慣っていうものを作ってみたらどうかな。
    ゼロよりはいいし、月に数万円なんて目標は大きすぎるって家庭だってあるから、小さな数字から始めてもいいんじゃないかな。

    • 8
    • 24
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/02 08:44:53

    会社復帰して2年目に入ったけど、2年目にしてようやくお金を貯めるって意識出来てやっとまともに貯金始めた。
    子供関係で貰うお金もあるけど微々たるものだし、後の事を考えて頑張らないとね

    • 1
    • 23
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/02 08:44:36

    >>18
    どうでもいい仕事って例えば?

    • 1
    • 22
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/02 08:41:23

    家電が次から次へと予想外に壊れていく
    冷蔵庫12年前に買い換えて同じ容量のが10万ぐらい値上がりしてびっくり

    • 9
    • 21
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/08/02 08:38:56

    本当に大切だったよね。お金欲しい。でも働きたくない

    • 4
    • 20
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/02 08:35:58

    >>18
    どうでもいい仕事なんてないと思うよ

    • 8
    • 19
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/02 08:33:22

    わかるけど、現実的に無理だった。
    家買ったり、その間に車も買い替えたり。
    それに子どもが小さい時は世帯収入も少なめだったし、貯金中心には生活できなかったよ。
    ギリギリ2人分の大学費用は貯めたけど、足りるかどうか…世の中、本当にお金なんだなーって思い知らされてる。

    • 8
    • 18
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/08/02 08:33:00

    >>10こういう発言する人に限ってどうでもいい仕事しかしてなくてたいした給料稼げてないという現実

    • 3
    • 17
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/02 08:31:56

    そんなもんだよ
    うちも今でこそ高収入だけど、子供達が小さな頃は収入もなかったし、貯めるより旅行とか遊びに使っておいて良かったなと思ってるよ
    ある時は子供3人いるのに手取り20万になり極貧生活になってしまった事もあったけどさ
    貯めるのも大だけど、思い出作りも大事だよ
    大きくなると旅行もいけなくなってくるし

    • 11
    • 22/08/02 08:31:16

    >>6お金のために犠牲になってるんだから可哀想じゃん
    正社員ならまだしもパートで0歳から預けるのはちょっとねー

    • 6
    • 15
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/08/02 08:31:06

    すごく分かるんだけど、若いうちは給料も少なくて生活だけでいっぱいだった
    言われてたけど、無理だよ、、と
    中学生くらいから貯められるようになってきたけど 出ていくお金も多くなる

    • 13
    • 22/08/02 08:29:59

    確かにそうなんだけど、子供が小さい時は旦那の給料少なかったからそんな余裕なかったわw

    • 9
    • 13
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/02 08:29:37

    やりたいあれしたいここいきたいって他所と同じことしようと我慢しない生活してるのも原因だよね。

    • 4
    • 12
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/08/02 08:28:08

    毎月5000円でもいいから、生まれたらコツコツ貯めておけばよかったなぁと思う。

    • 4
    • 11
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/02 08:27:38

    わかるわー、すごいわかる笑
    私も言われてたけど子供小さいときはそこまで実感なくて。
    今になって痛感してるよ

    • 3
    • 10
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/08/02 08:27:26

    >>8
    それは思わない。
    3年もブランクある30歳とブランクなしの30歳なら後者を選択する。社会に戻ろうとしたときに戻りにくくなるのが日本じゃない。

    • 4
    • 9
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/02 08:24:31

    それはあるねえ。みんな同じように後悔してるんだろうね
    若いうちに子供できると、そもそも収入自体も高くないし、貯金も少ないところからスタートだもんね。
    でもさ、稼いだら稼いだだけ出ていくのも増えてくと思うのよ。どうやったら効率よく貯まるんだろうか。利殖も子供がいるからこそバクチは打てないしね

    • 1
    • 8
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/02 08:22:43

    >>6
    でも保育園丸投げ可哀想だよ
    3歳以下なら、年収少なくとも働かなくてもなんとかなるでしょ?

    • 5
    • 7
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/02 08:21:50

    そうだね
    それが若い時は分からないんだよ

    • 7
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ