病んでる友だちが長文ラインをしてくる

  • なんでも
  • 夾竹桃(親友)
  • 22/08/01 17:19:52

中2の娘の友だちですが最近病んでるみたいで長文のラインを時々送ってきます。娘はその子が心配だからラインに付き合いますがポエムみたいなのが送られてきて返信に困ってると、つまんないとか連続で送られてきます。部活も行ける日とどうしても行きたくない日があるみたいです。
学校のカウンセラーには本人が申し込んだと言っていたようですが夏休み明けのようです。娘は話を聞いてあげるしかないですよね?わたしも見守るしかないですよね?相手の親に話した方が良いのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/01 19:06:33

    止めた方が良い
    うちもそういう友人が居たけど、SCが悩みは周囲にうち開けてと言ったらしく色々聞かされたらしい。
    それはその子にとってはそうだろうけどこっちとしてはたまったもんじゃないよ。

    • 0
    • 14
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/01 18:50:00

    ポエムに対する点数でも送り返せば、変なライン来なくなるんじゃない?

    • 0
    • 13
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/01 18:44:57

    塾だからごめんね、塾の宿題やらないといけないからごめんね、部活だからごめんね、で距離置くしかないよ

    • 1
    • 12
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/08/01 18:38:50

    私も、自分が悪者になってとめるわ。あまり勉強しなくなってスマホ禁止されたとか、言い訳はなんだっていいけどとにかく連絡取るのはやめさせる。
    影響受けやすい年頃にそんなの、こっちが引き摺られて病むよ。

    • 0
    • 11
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/08/01 18:32:11

    冷たいけどメンタル病んでる人に付き合うとこっちまで病むよ
    早いこと引き離してプロに任せた方が良い

    • 2
    • 10
    • あやめ(優雅)
    • 22/08/01 18:22:47

    あなたが悪者になって抑止力になってあげて。

    別件でトラブルあったとか勉強が疎かになったとかでタブレットの使い方に見直しが入った。
    暫く親の管理下で使うから親に色々チェックされるかもって事にして相手に伝える。
    娘は親はウザイうるさいって思ってる風にして
    誤魔化して、大人が介入してるんだぞってことを相手に知らしめておいた方がいいと思う。

    • 1
    • 9
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/01 18:19:13

    学校に相談したの?
    夏休みでも先生いる時あるから電話して聞いてみたらどうかな

    • 1
    • 8
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/01 18:18:57

    >>5
    めちゃくちゃ依存されてるね…
    「私が聞いてあげないと可哀想」とか思い込まないように誘導してあげて欲しい。

    • 0
    • 7
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/01 18:16:24

    そのことを娘さんが主に話したってことは、娘さんもしんどいと感じてるのでは?だとしたらうまいこと引き離すか娘さんの負担が軽くなるようにしてあげないと、娘さんのメンタルが心配なんだけど…。

    • 1
    • 6
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/01 18:16:22

    ちょっと違うけど、子どもが友だちから自作の絵や詩を大量に送られていつも感想を求められて辛いという時期があって、未読スルーや既読スルーしても学校で見て!と言われるみたいで一時悩んでた。
    対策は、親に取り上げられてる、とかマナーモードでほんと気付かない、など言い続けることだよ。今は別の子をターゲットにしてるらしい。

    • 0
    • 5
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/08/01 18:09:55

    こんなこと話せるのは〇〇(娘)しかいない。とかラインできて娘も冷たくできないみたいです。

    引っ張られるとかあるんですね。娘はスマホじゃなくWi-Fi対応でのタブレットなので頻繁にラインをやってるわけではありません。部活とか塾とか理由をつけてみるように言ってみます。

    • 2
    • 4
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/01 17:40:25

    >娘は話を聞いてあげるしかないですよね?

    娘さんがカウンセラー代わりになる必要は無いよね。
    スマホを触りすぎてて親に叱られたとか言って、時間を決めて適当に間引いて返信するくらいにしないと娘さんも病むよ。

    • 2
    • 3
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/08/01 17:34:49

    関係性にもよるけど正直に言った方がいいかもね。
    LINE送ってもらってもいいけど、うまく返せないかもしれない、ごめんねーって。それでも良ければ送って、とか。多分誰かに言いたいだけでしょ?
    拒否しないけど、対処もうまく出来ないよって伝えとけば、向こうも無理に返事待ったりしなくて良いかなって。

    • 2
    • 2
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/08/01 17:27:18

    私も引っ張られて憂鬱になって親にLINE見るなって言われたからLINEの時間1時間だけとかに決めたからよろしくね、とか上手いこと言って距離置かせる。
    実際大人だってそんなん来たら聞かされる方もしんどくなるでしょ?
    娘さん可哀想。
    自分のせいにしてでも状況を変えてあげなよ。

    • 0
    • 1
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/01 17:27:11

    こういった掲示板にも長文改行ネカマジジィいるから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ