夏休みの宿題って半分は親の宿題だよね

  • なんでも
  • イチゴノキ(あなただけを愛します)
  • 22/08/01 16:01:52

夏休みの宿題って半分は親の宿題だよね。
ドリルは自分でやってくれるけど、
読書感想文や自由研究、自由工作は親の負担が大きい。
感想文の書き方は予めワークシートを渡されても低学年なんてまだまだ親のサポートが必要。
絵のコンクールだって一人で描いてと言っても何をどうやって描いて良いかわからないって言い出すし、もうぐったりだよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 131
    • ほおずき(自然美)
    • 22/08/09 12:39:35

    お盆過ぎるとホームセンターとかで、工作キット購入してる親子増えるよね

    • 1
    • 130
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/09 12:36:37

    低学年だと尚更だよね。
    ドリルの丸つけがなかなか手をつけられなくて子供にもうしわけない。。仕事終わって1歳児の寝かしつけして一緒に寝てしまったり、土日はスポ少の手伝いでなかなか宿題を見てあげられないな。。

    • 0
    • 129
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/08/09 12:31:58

    手伝ったこと、一度も無いよ。
    小1の夏休みに、やり方を教えた程度かな。
    夏休み前に大雑把な計画を立てさせて、実際に宿題が出たら補正させて、夏休み中に何度か進み具合を訊くくらいだった。
    終わらなくても下手でも自分でやる事が大事だと思ってたから。

    読書感想文、自由研究、工作は毎年出るって判ってたから、7月に入ったら、子供たちに、どの本で書く? どんな事する? 何か作ってみたい物ある?って意識させてたかな。
    観察なら夏休み初日になる前に準備が要るし、工作も材料の用意があるしね。
    感想文は推薦図書にしなくても良かったから、普段から熱心に読んでた本にしたり、感想文にかこつけて新しい本をねだられたりしたよ。

    • 1
    • 128

    ぴよぴよ

    • 127
    • ローズマリー(あなたはわたしを蘇らせる)
    • 22/08/09 12:19:19

    親が手伝って、そんなとこできないだろってとこまで全部終わらせるのと、自力でやらせてわからないところは空白どっちがいいんだろ

    • 0
    • 126
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/08/09 12:15:38

    結局、絵日記の文章も全文わたしが考えた事書いて終わり
    こんなのなんの意味があるの?
    イライラする
    絵も難しくて書けないってアホか

    • 6
    • 125
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/08 17:43:02

    中学生でも親が必要だわ。
    理科の自由研究は化学実験に限るだし、家庭科の栄養素5軍を入れた弁当作り。留守中にやられたらたまったもんじゃない。社会の自由研究はネットから写真を取って出力しなきゃだし。勘弁してほしい…

    • 4
    • 22/08/08 17:28:12

    同じく。私もぐったりです。子供たちは1人1人出来の良い子、悪い子、いろいろいる。子供たち全てが1人で何でも出来るわけないって思う。だから感想文や作文、自由研究等、アドバイスして、書き方や説明しないと、私の娘はできないから、まとめると全ては親の宿題のようなものになる気がする。本当に毎日がイライラする。

    • 5
    • 123
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/07 16:57:39

    うちは手伝ったりしないんだけど、手伝うって何するの?親が解くの?

    • 2
    • 22/08/07 16:56:02

    >>118
    塾は家で見切れないから行かせるものだよ。家でやるのが基本だし、それをやらない家庭の子は塾に行っても伸びないよ。
    サピックスでも鉄でも本質は同じ。

    • 1
    • 121
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/07 15:26:44

    ドリルなんて夏休み入って2日で子供は仕上げてきたけど、親の丸付け終わったの昨日だよ(苦笑)
    パート行ったりお出かけしたり、数ページずつしか丸付けする元気ないよ…うちの子は正解率が高いからまだマシだけど、直しがあったら教えての繰り返し。国語の読解問題、社会と理科の記述問題が地味にダメージくるわ…。
    読書感想文や工作も添削したり、材料集めたりサポートが必要。そういうことを親子でやる時間なんだと腹を括ったよ(苦笑)

    • 0
    • 120
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 15:17:20

    >>115 え、私の周り聞かないよ。

    • 0
    • 119
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/07 15:04:29

    >>116
    学校と塾と家庭でそれぞれ違うやり方をするべきだと思うけどね。
    じゃあ学校に塾のやり方求めるの?求めないよね。
    母親としての自分はなくて、塾の言われるがままに動いてるの?
    じゃあ家庭、親なんて要らないじゃん。

    • 2
    • 118
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/07 14:55:31

    >>116
    塾と家を同じに考えていて草

    • 2
    • 117
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/07 14:55:19

    聞くよね~工作作ったとか。
    ばかなのかなって思う。
    それがこどもの為なのかな。

    • 1
    • 116
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/08/07 14:51:43

    さすがママスタ>>108が叩かれててビックリw
    塾でも作文系は添削されまくるよ。
    それとも言い回しだけ添削すればバッチリなお子さんなのかなw

    • 3
    • 22/08/07 14:46:52

    宿題を自分でする子と自分でしない子が世の中には存在する。
    親が手伝うからといって甘やかすとかいう話の問題でもない。
    親が悪いわけでも子が悪いわけでもない。
    ただ、人として生まれてきているのでどんな形でも努力はするしかない。

    何故かママスタは偏りがちなのだけど、手伝っているのが9割程度周りにはいます。

    • 1
    • 114
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/07 14:36:10

    私はアドバイスはするけど手伝わないよ。
    子供の宿題なのに。
    甘やかすのは違うと思う。

    • 1
    • 113
    • グラジオラス(準備)
    • 22/08/07 14:31:06

    子どもらしさでいいのに、変に完璧求めて仕上げようとするから親が~ってなるんじゃないの??

    • 4
    • 22/08/07 14:28:08

    >>108
    親が添削なんてするの?
    ただのうましかな親だね。
    親が何でも手出しするから子供は成長しない。
    ま、親子でうましかなら仕方ないね。

    • 2
    • 111
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/07 14:24:14

    >>106はいはい。

    • 0
    • 110
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/07 14:01:45

    その子のレベルややりたいことに合わせて選ばせたらよくない?別に親が手伝わなくていいのに。

    サポートなんてヒント与えて自分で決めさせればいいよ。全部してあげようと思うから大変なんだよ。それさえも嫌なの?

    最初から全部ひとりでさせたい?
    普段からいろんなことに世話焼いてるならきっと無理よ。

    • 2
    • 109
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/07 14:00:48

    >>108
    子供の想像力は果てしないよ。
    例え学校で教わった正解があったとしても、子供はあらゆる角度での正解を導き出すからね。
    添削なんて言葉の言い回しとかで多少はするけど、添削に添削を重ねるなんて大人の自己満じゃん。
    自分がやりたいだけじゃん笑
    ソレは親の作文になってしまって、子供の発想力を潰すだけ。毒親だよ。
    それは夏休みの宿題の範囲を超えたやり方で、学校に提出するのは違うから家庭でご自由にやってください。

    • 3
    • 22/08/07 13:56:15

    >>107
    一年生の息子より着眼点がしっかりしていないような親御さんのご家庭は、それで良いと思うよ。
    添削に添削を重ねないと文章力って上がらないし、ただ徒然なるままに書くだけだとそこからの学びはないよね、と言うのが我が家の考え。

    • 2
    • 107
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/07 13:47:26

    >>104
    横だけど。
    貴方はちょっと手出しすぎ感あるよ。
    1年生の息子、自分で文章考えるし私以上に着眼点がしっかりしてるからあとは文章の前後など構成をサポートするくらいで自分でできるよ。
    むしろ手加えないで。と子供に言われる。
    僕の宿題だから!って。

    • 0
    • 106
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 13:45:46

    >>105 ギャーギャー情けな、、

    • 2
    • 105
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/07 13:44:01

    >>98勝手に呆れててw

    • 0
    • 22/08/07 13:43:30

    >>97
    いやいや。ドリルなんて、学童でやるまでもなく夏休みになる前に配られた瞬間に終わらせてるよ。都内だったら中受予定の家庭は働いてても毎日別メニューの勉強やってるし。

    みんなが言ってるのは、読書感想文と自由研究の話でしょ。ちゃんとやろうとするとかなり大変だよ。構成とテーマを考えて掘り下げるの、何の経験もない子供だけでやっても何の学びもないもん。
    適当に提出する家庭は大変だと思っていないかもしれないけど。

    • 4
    • 103
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/07 13:43:06

    どこまで手伝ってんの笑
    それ親がやりたがってるだけじゃない?
    やってあげちゃうから子供の個性を潰してしまって、子供も自信ないし、親に頼るんだよ。それのループ。

    • 4
    • 102
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/08/07 13:42:23

    わかるわ。
    5教科ドリルだけ与えてくれたらいいのに。
    他の強化は要らない。

    • 9
    • 101
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 13:39:19

    >>99 子供ができてないことを学校のせいにしてるしね

    • 2
    • 100
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/07 13:38:06

    答え合わせは親がするとかいい加減やめてほしい。
    適当に丸してもどうせ担任見てないし適当
    自由研究は廃止してくれ

    • 5
    • 99
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/08/07 13:37:15

    >>96
    さあ。なんて言う人って頭悪いよね。
    だから文句しか言わない。
    親が頭悪いから子供も1人で宿題こなせないくらい頭悪いんじゃ?

    • 2
    • 98
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 13:34:57

    >>95 親が文句ばっかりで呆れる。

    • 1
    • 97
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 13:34:24

    >>96 学童でも勉強(宿題)する子はしてるよ

    • 2
    • 96
    • 桜(精神美)
    • 22/08/07 13:32:54

    >>92
    これこれ!わかる!昭和の感覚で出してくるよね。みんな忙しいんだからさあ。子供だって、普段は学童行ってて休んでないのに週末は読書感想文。大してどこにも行かずに終わるっていう。

    • 1
    • 95
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/07 12:25:26

    まじでイラつく。多すぎだろ。一年生なんてほとんどつきっきりじゃないとできないのに。なんでもかんでもよろしくお願いしますとかプリントに書けばいいと思ってるのかよ。朝顔観察かくのも描けないとかグダグダしてるし。一年なんて宿題いらないわ。暇じゃないんだってば

    • 2
    • 94
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/07 11:28:42

    え??

    • 0
    • 93
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/08/07 11:26:35

    自分が小学生の頃、母親が厳しくて感想文やら自由研究やら本気でやらされた。
    親がみっちりつきっきりで仕上げたから表彰されたことが何度もあったけどトラウマでしかない。

    • 3
    • 92
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/08/07 11:22:08

    子どもは1ヶ月以上時間があるとのんびり。
    親からしたら、盆休み無しの土日のみ10日間しかなく、宿題へのプレッシャーと焦燥感でいっぱい。

    家族旅行は犠牲にしたくないから、親の短い夏休みに隙間をぬって行くけれど、新学期を迎える頃、親は今年も乗り切ったと疲労困憊。

    共働きが多いのだから、昭和の感覚で宿題出さないで欲しい。

    • 8
    • 91
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/07 10:50:18

    本当それ!!親の宿題だよね!!!
    やる気のない娘に宿題させるのストレス。
    テレビやゲームの時はすごい集中力なのに宿題となったらもーーー!イライラする(TT)
    最終日に夜遅くまで付き合うのは本当避けたい。だか、口うるさく言うけどなかなか進まないー

    • 6
    • 90
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/08/07 00:25:13

    末子の小学校が「今年から長期休暇の宿題を見直しました」と自由研究の宿題が無くなった。
    感想文やポスターなどは自主的に応募するならしてねと案内用紙をもらってきただけ。親の負担が圧倒的に減った。
    今までだと答えを写して終わらせていたワークも今年は時間掛けてじっくり取り組めてるし、第一子からこれが良かった。全国に広まれ。

    • 10
    • 89
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/07 00:18:03

    >>83

    私もそう思う。
    宿題が終わらなかったとしても、作文が凄く下手だったとしてもそれはそれでいていいって思ってる。出来なかった経験も子供にとっては必要だと思うし。

    • 1
    • 88
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/07 00:07:23

    何のための夏休みかと思うよ。
    宿題プレッシャーしかない。
    ちっとも親子で休まらない。

    • 14
    • 87
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/06 21:52:10

    >>77
    もうそれは葉加瀬太郎になりきったつもりでリコーダー吹かないと!

    • 2
    • 86
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/08/06 20:42:27

    >>83
    悪いけどそんな余裕ないんだわ
    時間的にも気持ち的にも

    • 8
    • 85
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/08/06 16:13:22

    長期休みの宿題って時代に合ってないと思ってる。
    共働き家庭が多いのにさ。
    ドリルくらいでよくないか?
    感想文だのポスターだの工作だの、学童ではできないやつばっかり。
    親は平日フルで仕事、子供も毎日朝から夕方まで学童だから宿題は土日しかやれない。
    親子ともに貴重な休みが宿題で潰れまくりでイライラする。親がベッタリついてないとできない子だし。

    • 19
    • 84
    • 牡丹(富貴)
    • 22/08/06 16:12:45

    工作や自由研究は地元の大学のイベントで夏休みの宿題用みたいなのを作らせてくれるので、それに丸投げ(今はコロナでやってないかも)

    感想文はほぼ私の感想
    標語は私の作品
    絵は背景のベタ塗りは手伝ったかな

    小学校のうちは毎年、そんな感じだった

    • 2
    • 83
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/06 16:04:57

    違うよ、全部子供がやり遂げる事が宿題。分からない事は親に聞いて親が答える、答えると言っても正解を教えるのではなく、ヒントを与え考える力を持たせる。時には一緒になって考えたり、手本を見せて、こういう遣り方もいいよ!とアドバイスもする。親に聞かなくても辞典やネットなどで調べる事も勉強の一環になる。親が代わりに書いてたら先生にバレるよ、それは子供の評価も落とす。

    • 2
    • 82
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/08/06 16:01:50

    子供2人共夏休みの宿題とかあまり手伝った事ないよ。
    自由研究の写真を撮ってって頼まれて、写真撮って印刷した事と絵のコンクールの写真を図書館やネットで一緒に探した事はあるけど、それ以外は手を出した事ない。

    • 1
1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ