高2の息子の生活について。みなさんならどうしますか?

  • 中学生以上
  • りんご(偉大)
  • 22/07/31 19:10:02

高校生活において、月一万の小遣い、スマホは22時半まで、1日2時間使用オッケー(高校から配付された推奨スマホのルールより緩めに設定し、時にはさらに緩めたりきつくしたり常にルールは探っている状況)、バイト禁止(学校が禁止しているため)というルールを子供と話し合いも設けました。
ただ、学校の課題を出さない、赤点で留年の危機、連日の遅刻など色々と問題のある息子です。その都度、制限を厳しくしたり、逆に緩めたり、いろんな対策をとって模索して話し合いながらルールを変更しながらいままできました。
それが、勝手に携帯を買い、勝手に携帯を持っていました(おそらく家のWi-Fiを使用している)。それで深夜までスマホで遊んでいた様子で二年生になったくらいからは連日遅刻しています(一年時も遅刻は多かったですが)今回の評価は数Bは前期評価は100点満点中10点。英語もすべて20点台で赤点評価。課題はほとんど出していない。部活も夏休み前に勝手に辞めて、親や学校の許可なくバイトを始めようとしていることが発覚しました。しかもお金が欲しいのか部活しているていにして部費代も親から貰い続けるつもりだった様子です。色々裏切られた気分ですごくショックです。
皆さんなら許しますか?子供はスマホの制限とバイトについてこのまま以前と同様にしたいといいます。ただ、そのために課題は出す努力はすると言います。
我が家は遅刻しない、課題を出す、成績を人並みにする、この条件を満たすことが出来ればスマホの制限をなくしても良いということは話していました。バイトは学業をさらにおろそかにするリスクがあるのにさせるつもりはありませんでした。ちなみに中高一貫校の進学校に通っており、ずば抜けて落ちこぼれている状態です。

我が家の方針は厳しすぎるのでしょうか?みんなはスマホの制限はないし、バイトしてる子もいるといいます。(そのみんなは遅刻もせずに課題も出してるんでは?と言うと黙り込みます)
私は少なくとも最低限の学業を優先した生活を送ってほしいと思っているので、上記ルールを今のところ覆したくありませんか悩んでいます。
みなさんの意見とみなさん宅のルールなども教えていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • 征夷大将軍
    • 22/08/05 18:55:35

    公式スマホ没収、データ削除、隠し持っているスマホあるんならwi-fiのパスワード変える(変えたら今まで登録していた通信機器全て遮断されるから再登録必要のハズ)
    そしたら嫌でもスマホのほとんどの機能が使えなくなるはず

    • 0
    • 17
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/05 08:55:16

    親がいくら言っても子供がやる気出してくれないとやらないよね、小学生くらいまでなら言うこと聞くけどね。

    • 7
    • 16
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/08/04 16:29:33

    私なら制限とかじゃなく携帯没収して渡さない。今現状で制御できていないんだから無理無理。あなたの人生だから自分で決めな、それが嫌なら家出て働いて自分で生活しろっていう。この夏休み短期で働かせればいいじゃん。そうしたら現実わかるよ。

    • 4
    • 15
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/08/04 01:38:56

    我が家では、中学卒業後、
    「義務教育は終わったけど、愛してるし将来幸せになって欲しいから高校に行かせてあげます。でも、もしその高校をおろそかにしたら、もう義務ではないので学費は支払わない。辞めて結構、働いてお金貯めて一人暮らししなさい。高校や将来について悩みがあるなら随時受付中だから、相談してくれたらお母さんも一生懸命一緒に考えて、できる限りのサポートはします」
    と宣言したよ

    • 3
    • 14
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/08/03 16:38:58

    私も高校生の娘に対応に困り果てているところ
    厳しくしたり緩くしたり試行錯誤でめちゃくちゃ共感しました
    同じ穴の狢でアドバイスできずすみません

    • 7
    • 13
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/08/03 15:29:38

    いくつか聞きたいことがあるんだけど。
    中高一貫ってことは中学の成績はどうだったの?
    中3では高1の単元もやってたりしたよね?
    問題なく高校には内部進学できたってこと?
    大学進学は考えてないの?

    うちの場合、進学校じゃなく附属で自由な校風だったから中高6年間自堕落に過ごしてた。本人が入学当初から行きたいと思っていた学部は内部では不人気学部でギリギリだろうが内部進学基準さえ満たせばいいって感じ。赤点は取るけど補習は行くのが面倒だから追試験では合格点をとって補習は免れ、課題もほぼ提出せず。課題は出すと成績加点があるけど出さなければ加点されずに成績が下がるリスクがあるけど定期試験の点数で基本は成績がつくから進級に影響しないだけ点数が取れる教科は加点いらないから課題も出さないって感じ。
    高1高2は遅刻欠席も多かった。そこも単位を落とさない程度にだったけど。

    中高一貫だからこそ留年しないでなんとかなるギリギリの問題児ってどの学校にもいると思う。ただ、大学入試は甘くない。附属ならそこも問題ないって場合もあるけど進学校なら受験でしょ?高2なら大学進学の話も具体的になってきてると思う。
    うちはスマホはルールなし。バイトは禁止されてなかったけどバイトはしてなかった。同期生でスマホのルールを厳しくしてた家庭もあったけど主さんのとこと同じでみんな2台目スマホを隠し持ってたからルールを作る意味がないってのも理由。

    目先のことじゃなく将来のことについて話し合ったほうが良いんじゃないかな。

    • 1
    • 12
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/03 11:29:31

    ルールが厳しいとか言うより、息子だらけ過ぎ。
    親の金で衣食住保証されているのに自分勝手過ぎ。

    高校は絶対卒業。
    その後の進路は好きにしろ。でも家から出ていって自活しろ。
    目標を持ち親にプレゼンテーションできて、金を出す価値があるなら学費は出す。

    でいいんじゃない?ムリだよ、こんなだらしなく育っちゃったの。
    スマホの制限とかの問題じゃない。自分の立ち位置がわかってない。

    • 5
    • 22/08/02 14:46:59

    勝手に部活辞めたりお金をちょろまかしたり随分と学校も親も舐められてますね

    もう学校やめたら?って聞いてみたら?

    辞めるって言うなら、あとはあなたの人生 18になったら家から出て行ってね
    頑張るって言うならルールと約束事をきっちり守らせる

    • 3
    • 10
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/31 22:13:17

    息子さんは将来どうしたいとか夢とかあるのでしょうか?そういった話を親子でしますか?
    決まった職業の夢があるなら、そこに向けて進学なり修行なり目指すと思うのですが、例えば決まった職業までは決まってなくとも、高校卒業後は働くのか?進学か?進学なら大学なのか専門なのか等、息子さんの考え次第でフォローや対策が違いそうです。

    • 1
    • 9
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/31 22:13:08

    スマホの制限は高2でちょっと…と思ったけど赤点、提出物、遅刻とかなら話は別かも。高校からスマホ推奨ルールが配られるってのもすごいね。
    まずはそこがクリア出来てから制限解除かな。バイトばだめでしょ?主さんの子ならまた遅刻繰り返すと思う。

    • 1
    • 8
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/07/31 21:15:44

    息子さんは今の状況をどう思ってるんだろう?
    進学校ってことは当たり前に大学進学だと思うんだけど、親に内緒でバイトって事は、勉強よりも働く方を望んでるのでは?
    そろそろ、高校を卒業したら自分の力で生きていかないといけない事をお話しして、高校卒業後の進路をもう一度お話してみては?
    大学進学を望むなら、ルールのための勉強じゃなくて、自分のための勉強って話をしないといけないし、
    働くって言うなら、反対せずに、とりあえず高校卒業だけをフォローすればいいと思う。留年しない程度にバイトもさせたらいいと思う。

    • 1
    • 7
    • 水仙(自己愛)
    • 22/07/31 20:04:52

    バイトしようとしたり、部費を嘘ついてもらおうとしたり、何にそんなにお金が必要なの?

    学校の勉強や課題をやらず、進級が危ういのは本人も知っていると思うので、進級出来ない時にはどうするのか?今後、どのような進路を考えているのか?とか、聞いてみるとか。

    親子で互いに守れないルールを決めても意味が無いかと。ルール作ったり、罰を与えたりして、子どもに言い聞かせてようとするのは、もうその年齢だと効果ないかも。

    子どもにルールについてではなくて、考えや気持ちを聞いてあげてよ。

    • 1
    • 6
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/31 19:49:05

    高二にしては少し制限が多いいかな?
    でも正解はありませんよね。
    制約を設けても、何もルールを決めなくても気付く子は気付いて自分を律するし、無理な子は抜け道を探してやる。
    スマホルールをこのまま厳しくしても、緩くしても、勉強は本人次第ではないかなぁと。
    でも分かりますよ〜。うちも似た感じですから。心配ですよね。

    • 1
    • 5
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/07/31 19:36:30

    自分で判断をさせてこなかったのですか?
    スマホ制限なし、バイト禁止の学校、遅刻は許さない、成績は自分の進路を考えた上で困らないようにと言うルールです。お小遣いは月15000円足りない分は要相談。

    • 1
    • 4
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/31 19:35:26

    うちは自由にさせてた結果
    今回赤点がありました。
    (なんか聞いた事もない変わった科目が)
    なのでスマホは12時になったらリビングに置き寝る
    そして
    夏休み友達と一泊でどこか行くのは無し
    と言いました。
    とにかく今のこの成績では今までみたいな
    自由な事は出来ないからって。
    今後はある程度の成績を取ってから交渉してって言って終わり。

    • 0
    • 3
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/31 19:30:29

    過保護だね。自分で考えさせてやらせないの?
    うちはもう高校生になったら自分で考えさせて何でもさせてるよ。
    進級したけりゃ勉強もするだろうし。
    うちは本人任せだけど、やって良いことと悪い事だけはきっちり教えて来たから、遅刻は絶対にしないし、今自分がやらなきゃいけない事はちゃんと出来てる。
    主はいつまで子供の管理をするの?男の子なのにいつ独り立ちさせるの?もう少し子供を見守ってあげないと、子供は窮屈だし、勉強もしないと思うよ。
    好きにしなさいって言って自由にさせてみては?
    まだまだ子供だと思っても、親が思ってるより随分成長してるよ。自分で考えて行動もできる。
    心配だろうけど、見守ってあげる事が大事だよ。

    • 2
    • 2
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/07/31 19:26:35

    我が子は公立高校の進学校と言うには足りない偏差値60の学校でしたが、何のルールもなく制限もしてませんでした。

    でも本人がスマホの使用を制限していたし、勉強は上位、課題は確実に提出してました。

    やるべき事をちゃんとやらないから制限を設けたい気持ちは分かりますが、ちょっと窮屈かなと思いました。
    素直に親の言う事を聞く年齢でもないし、むしろ逆効果なのかなという印象です。

    • 2
    • 1
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/31 19:16:16

    22時半までって小学生なの?
    赤点で課題だしてないなら進級できないと思いますが…
    ずば抜けて落ちこぼれで本人にやる気がないなら通信にでも切り替えたらいいのに。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ