SDGsってなに? 家族でやる宿題とか要らんと思う。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/30 12:01:53
    • 0
    • 38
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/30 11:59:25

    sdgs自体が価値を画一化して、管理して、
    健康管理や資源も決められたものだけ、

    みんなで平等=みんなで平等に貧しく、不健康
    って目標。

    ・金は超低額のベーシックインカムと薄給で満足せよ。
    ・水資源はこっちでゴニョゴニョした水道水をありがたく飲め!
    ・平等や倫理を推進するが、その倫理観はこっちで決めたものを強制だ!
    ・ジェンダー平等は大切だ、
     ただし増えすぎた人口減らすためなのでL*BTネタが大好き(ハート)

    そんな調子。

    • 0
    • 37
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/30 11:53:28

    >>33
    そもそもSDGsって、利権と政治(悪い目的)のために作られて、
    それを美化パッケージされたものだからね。
    今の子供達は、それを「いいもの」と洗脳され始めてる。。。

    • 0
    • 36
    • サフラン(歓喜)
    • 22/07/29 09:58:00

    何?と思ってる人に考えて貰うための課題じゃない?

    • 1
    • 35
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/07/29 09:53:10

    ここに書き込む前に、まず「何?」を調べる程度のことしようよ
    家庭でできる簡単なこと多いよ。節電や食べ物を捨てないなんてのも当てはまるし

    • 0
    • 34
    • フロックス(温和)
    • 22/07/29 09:49:31

    >>21
    え?
    博士課程修了者が小学校の現場で働いてる人なんているの?

    • 0
    • 33
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/29 09:45:10

    そもそもSDGsってイメージ戦略とカッコつけてて好きじゃない

    • 3
    • 32
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/29 09:41:31

    働く親が増えて、子どもが小さい時から親子の時間が少なくなってるから、あえて、子どもと接する時間を作る為の少々時間の掛かる課題を出す。と、聞いたことがある。
    こっちは頼んでないのに、本当にお節介な話よね。

    • 2
    • 31
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/29 09:31:34

    >>20
    欧米風の概念?はぁ?

    • 0
    • 30
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/29 08:44:54

    >>29
    少子化で採用大変ですねん。企業から閉ざしたら大変よ。優秀な子もスタートアップのベンチャー選ぶ時代ですから。

    • 1
    • 29
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/07/29 08:32:06

    >>23 そういう質問する子は最初からそういう活動してる会社受けたら良いと思うけど…

    • 0
    • 28
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/07/29 08:30:53

    >>21まあ、それは学校と教師個人の力量によるわ。
    小学校の先生で授業の仕方が素晴らしくて、授業の仕方を教える教授として大学に戻らされる先生もいるしね。

    • 0
    • 27
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/29 08:30:11

    >>19
    まあ、上場企業だとESG投資が拡大してるから、SDGsも含めてこの手の活動が少なからず影響してくるから、変な質問ではないかな。
    ちゃんと勉強してる子は本業と結びつけてビジネスチャンスやリスクとしてどう戦略と結びつけてるか?って意味でやり取りできるし。

    • 0
    • 26
    • ラベンダー(期待)
    • 22/07/29 08:27:18

    >>7同意。
    先生も大変だろうけど、最近は働き方改革で夕方以降の学校は留守番電話になったり、定時退校日があったりするのに、、
    昔に比べて親の手伝いが必須な宿題が多いよね。

    • 0
    • 25
    • グラジオラス(準備)
    • 22/07/29 08:24:39

    昔あった、水舎で粉挽とか素晴らしいsdgsだよね! 風力発電とか、地産地消とか、少し気をつけるだけで世の中が豊かになるよ

    • 1
    • 24
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/07/29 08:21:19

    子どもの内から洗脳は始まっているからね。おー怖い。

    • 1
    • 23
    • フロックス(温和)
    • 22/07/29 08:20:04

    >>19
    逆質問って当然想定内でしょ?

    • 0
    • 22
    • 柊(先見性がある)
    • 22/07/29 08:19:20

    そんなのSDGsに限ったことじゃないじゃん
    面倒くさいを子供に押し付けないでさっさとやりなさいよ
    ネットにゴロゴロ答え載ってるから

    • 0
    • 21
    • フロックス(温和)
    • 22/07/29 08:18:47

    私加配やってるんだけど…
    小学校の教師って教えるというよりも、
    目当てとかいうお題を与えて、サンプル見せたら、時間もないのでさあやってみて!ってな感じ。
    全部がOJT。
    あれじゃね…経験値がある子のほうが圧倒的有利。

    • 0
    • 20
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/07/29 08:16:50

    鬱陶しいよね。
    教育システムとか企業組織が変わらないのに概念だけ欧米風にしたってどんどん衰退するだけだと思う。

    • 2
    • 19
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/07/29 08:15:14

    >>17 面倒くさい学生だな…

    • 2
    • 18
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/29 08:14:41

    そのまま先生に言ってみたら?

    • 0
    • 17
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/29 08:11:19

    >>13
    そうだね、逆に採用に関わってると学生から御社のSDGsの取り組みは?って質問されたりするよ。それで古い世代の役員とかもこれやわなきゃ駄目なんだねってようやく本腰になったりする。

    • 1
    • 16
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/29 08:10:27

    >>11 考えてない家なんてたくさんあるよ

    • 0
    • 15
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/07/29 08:07:25

    >>14
    面白い

    • 2
    • 14
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/07/29 08:05:19

    どうぞ

    • 0
    • 22/07/29 08:02:55

    関係ないけど息子が推薦入試の時SDGSの事聞かれた
    世界が取り組んでることは小さいうちから学びがあるといいなって思うよ

    • 2
    • 12
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/07/29 07:58:21

    なんだってできるよ
    sdgsって幅広いし

    • 1
    • 11
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/07/29 07:31:39

    ちゃんと親子で普段から環境考えてるから宿題にするなと言いたいよね。余計なお世話
    こっちもそんな宿題あったよ。いつものふつーのおかずを無理矢理SDGs風にしてやったわ

    • 1
    • 10
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/29 07:28:25

    お祭りについてレポートしましょうって宿題ある
    軒並み中止なのに、

    • 3
    • 9
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/07/29 07:25:13

    そんなんあるんだ。親に宿題出すんじゃねーよって思うね笑

    • 1
    • 8
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/07/29 07:12:54

    この間ユニフォームにSDGsのワッペン縫わされた
    スポーツSDGsとはなんなのだ
    知らずに縫った

    • 0
    • 7
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/07/29 07:12:00

    理解を深める上で必要なのはわかる。けどこれ以上、親の介入必須な宿題を増やすのはやめてほしいのが本音。

    • 4
    • 6
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/29 07:11:11

    言葉は置いといて、環境のこととか考えるのはいいと思うけどね。

    • 1
    • 5
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/07/29 07:08:56

    学校の評価の為にやってる学校もあるよ。
    うちの子の学校はメディアゼロ活動がそうだった。
    中の人に聞いた。

    • 3
    • 4
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/07/29 06:48:08

    SDGsとかサスティナブルって、急に言葉だけ流行り出して、こっちはなんのこっちゃ全然把握してない。
    やたらその言葉言いたい、使いたいだけでしょ?みたいな。

    • 8
    • 3
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/29 06:25:49

    親がこんなこと言ってるなんてあきれる

    • 10
    • 2
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/07/29 06:24:02

    要らないよね…

    • 7
    • 1
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/07/29 06:09:18

    これからの時代大切なことよー

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ