新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全207件) 前の50件 | 次の50件 No. 207 リンドウ(甘い夢) 22/07/29 16:08:14 (∩゚∀゚)∩age 0 No. 206 ハルジオン(追憶の愛) 22/07/29 11:52:46 >>201 「お願い致します」が誤用だってことしらなかった! ふつうに打ち込むと「お願いいたします」に変換されるから使うことはなかったかも。教えてくれてありがとう。 2 No. 205 イベリス(心を惹きつける) 22/07/29 11:16:49 誕生 と 生誕 の違いを理解してない人。 自分の(特に不都合のない)妊娠を「発覚」という人 0 No. 204 草刈り(鎌) 22/07/28 18:26:39 発見したよ!↓永遠とww↓ https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=1723637&commentNo=135058 0 No. 203 睡蓮(清純な心) 22/07/28 10:11:00 >>201 何が悪いのかわからなくて調べたら、へーってなった。そういえば社会人時代は「よろしくお願いいたします」ってきてたからそれに倣って何も考えずにそうしてたけど、色々意味があったのね 1 No. 202 ヘーゼル(和解) 22/07/28 10:04:29 昨日、いちじくをいちぢくと書いてる人を見た。 その間違いを指摘した人に対して「恥ずかしい人」だなんてバカにしてる人も見た(笑) 0 No. 201 ブリオニア(幸せの選択) 22/07/27 21:42:27 私、iPhoneの変換がびっくりするくらいポンコツで打ち間違えてること結構ある。だからママスタで間違いを見てもスルーしてるよ。仕事仲間や友達じゃあるまいし、話の腰折ってまでママスタ民に正しい日本語を教えてあげようなんて大層なことは思わない。でも、仕事のメールで「宜しくお願い致します」って送られてきた時はモヤっとするわ。 1 No. 200 ガザニア(天才) 22/07/27 20:59:39 すごく細かいけど、失笑の誤用気になる 失笑はウケてるんだ… 多分80%の人が間違えてると思うし指摘しないけど1人で悶々としてる あと、言うを「ゆう」と書く人は、どんな良い事言っててもその程度か…と思ってしまうから損してると思う 5 No. 199 トレニア(魅力と誘惑) 22/07/27 20:50:52 >>197 ありがとう 辞書を見てみたら、 「一概に良い点悪い点どちらとも言えない」って意味で使う時は 「良し悪し」でもいいけれど、 並列に「善悪」(善いことと悪いこと)という意味でつかうときは「善し悪し」が正しいみたいだね 2 198 ぴよぴよ No. 197 オリーブ(平和) 22/07/27 19:54:17 >>191 どちらでも良くないですよ。 例えば『(事の)善悪』という言葉があるように、『善し悪し』が本来の正しい漢字です。 『(事の)良悪』という言葉はありません。 0 No. 196 カルミア(大きな希望) 22/07/27 19:52:55 >>191 善悪という言葉から来てると思うから本来は 「善し悪し」なんだろうけど、 「良し悪し」も一般的に使われてる 1 No. 195 カモミール(逆境に負けぬ強さ) 22/07/27 19:49:02 >>190 あ~、内孫と外孫の件はどっちかわからないなぁ。 私、姑といる時に姑の友達にバッタリ会ってちょっと立ち話をしたんだけど、その時に姑の友人が「娘さんにも早く孫ちゃんが出来るといいわねぇ。やっぱり娘の子は可愛いわよ~!」って言った。嫁(私)の前なのに。 2 No. 194 アスター(信じる心) 22/07/27 19:42:54 ずつ を づつって書く人がたまにいて気になる 1 No. 193 クロッカス(天真爛漫) 22/07/27 19:41:30 >>192嗚咽のこと、おえっと思って吐き気の意味で使ってる人けっこういるよね。 1 No. 192 紫陽花(移り気) 22/07/27 19:39:53 つわりのときに嗚咽が止まらないって言う人 2 No. 191 トレニア(魅力と誘惑) 22/07/27 19:37:29 >>186 「良し悪し」「善し悪し」どちらでもいいんだよ 0 No. 190 ビデンス(美しい調和) 22/07/26 21:45:45 姑が 【初耳】のことを【はつぎく】と言ってたなー。 あと、姑と私と子どもでいる時に、姑の知り合いが声かけて来た時に 「やっぱり内孫より、外孫がかわいいわ」 とも言った。 姑は、内孫と外孫を勘違いしてたんだろうけど。 モヤモヤして、ずっとひきずったわ。 (あなたの長男の子どもである私の子どもより、嫁に行った娘の子どもがかわいいのねって。しかも同居なのに言われたのよね…) 0 No. 189 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色) 22/07/26 21:32:27 永遠と、定員、せざるおえない、 こんな間違いする人って、今まで本や新聞も読んで来なかったんだろうなと思う 3 No. 188 レモンバーベナ(神聖) 22/07/26 21:25:19 >>169 それは分かってやってるでしょ わたしを あたしと書く人みたいに 2 No. 187 蝋梅(慈愛) 22/07/26 21:22:32 >>186 そうだよね、びっくりした ありがとう 0 No. 186 月下美人(ただ一度だけ会いたくて) 22/07/26 20:30:26 >>102 いやいや、読み方は「よしあし」だよ。 それと、「良し悪し」ではなく「善し悪し」が正しい漢字。 2 No. 185 芙蓉(繊細な美) 22/07/26 20:00:32 >>102 よしわるしでも正解なの!? 0 No. 184 芙蓉(繊細な美) 22/07/26 19:56:30 ちょっと違うかもしれないけど 若い子が言う「やばい可愛い」もぞわぞわする 「やばいぐらい可愛い」ならあり 0 No. 183 アガパンサス(知的な装い) 22/07/26 19:51:15 >>175そういうの漢検でもやってないとなかなか見ないよね。 1 No. 182 アガパンサス(知的な装い) 22/07/26 19:50:15 >>180醸すって逆に難しいね。 1 No. 181 かすみ草(夢見心地) 22/07/26 19:47:39 >>172 これ多分一番多いよね(笑) いちよ とか おねえちゃんの事をねいちゃんって言ってた旦那 本当に恥ずかしい 0 No. 180 桜(精神美) 22/07/26 19:42:09 店員を定員って書く人も。 あとママスタで見たけど「LINEを醸す」って書いてる人いた。「さらす」をずっと「かもす」と読んで生きてきたらしい。よくそれでやってこれたな… 9 No. 179 さくらんぼ(真実の心) 22/07/26 19:04:48 >>174 指摘された時に聞いたかもしれないけど 旨という字は本来の意味は「うま」 ヒは匙(スプーン)、日は甘いで甘いものを食べる→旨いとなる 旨に手偏をつけて指 指は指し示すことからその内容のことを言う時に「旨(むね)」と使うよ 0 No. 178 デンファレ(お似合いの二人) 22/07/26 18:49:12 このトピックの主旨はさておき、皆んなの言い間違いを読むのが面白いw 0 No. 177 牡丹(富貴) 22/07/26 18:41:36 >>175 松明って見ると松本明子を思い出す 1 No. 176 杉(雄大) 22/07/26 18:37:58 しきたりをしたきりってサラッと言った同僚がいた 舌切り雀かよっ 4 No. 175 カモミール(逆境に負けぬ強さ) 22/07/26 18:34:55 松明わからんかったわー笑 0 No. 174 忘れな草(私を忘れないで) 22/07/26 18:31:36 そういや、私30ウン年間「旨」の読み方を「ウマ」だと思い込んでて、ウマで変換されないから変だなーと思いつつ、じゃあカタカナでいいやーって「そのウマ伝えたらいいのでは?」みたいな文章打って、ママスタかどっかで指摘され大恥かいて学習したよw 無知って怖いねw 0 No. 173 月桂樹(栄光と勝利) 22/07/26 18:29:08 プロが書いたのでも口語を変換して違う字を使ってるのをよく見かけるよ さっき読んだのにも「~し始めました」と書かないといけないのを「~し出しました」と書いてた 最初読んだ時に何を出してきたのかな?と考えたよ 0 No. 172 富士山 22/07/26 18:25:26 知り合いに何人かいる。 一応が一様 老舗がしみせ 延々が永遠 蛙の子は蛙が蛙の子は帰る 気をつけが気よつけて 最悪がさいやく 歯がゆいが羽交い 0 No. 171 カンパニュラ(高貴) 22/07/26 18:18:07 >>164 身内なら恥かくから指摘してあげて。 1 No. 170 アベリア(謙虚) 22/07/26 18:17:41 ママスタにもたくさんいるよね。完全に単なるタイプミスだなて場合は突っ込まないけど、間違えて覚えてんなこの人って人には正しいのをレスする時ある。それに対して揚げ足取りとかいうようなやつには言って損したって思う。 8 No. 169 カンパニュラ(高貴) 22/07/26 18:17:11 50歳の知り合い、LINEとかだと一応をいちおって打ってくる。 間違えてるのを気づかせようと、こっちが一応って打って返信しても気づかず。 3 No. 168 ビデンス(美しい調和) 22/07/26 18:15:56 >>165 そうだね。ごめんね。 0 No. 167 サンビタリア(私を見つめて) 22/07/26 18:14:35 >>164 うん。打ち間違いではなく、 間違って認識してるんだよ。 もう誰も教えてくれないだろうね。 会社では残念扱いされてるだろうね。 0 No. 166 萩(思案) 22/07/26 18:13:39 私もママスタでコメント書くとき間違い多いよ。 スマホの文字入力苦手だし。 文字小さいから確認したくないのよね。 0 No. 165 アンスリウム(強い印象) 22/07/26 18:09:32 >>164 それって、打ち間違いじゃなく間違って覚えてるんだよね? 4 No. 164 ビデンス(美しい調和) 22/07/26 18:06:39 ダンナは、打ち間違いが多い。 最悪を災厄 言ったを結った 気をつけてを気おつけて 訂正したいけどケンカになるから、訂正しない。 1 No. 163 アンスリウム(強い印象) 22/07/26 18:02:54 >>144 既出を即出って書いてる人もいるよね。 1 No. 162 サンビタリア(私を見つめて) 22/07/26 17:58:29 >>152 100歩譲って小学生が間違えて使うならまだしも、 大人の、しかも人の親が間違えたまま使うなんて、恥ずかしいよね。 本人は気付いてないから恥ずかしくないんだろうけど。 小学校で?遅くとも中学高校で習うと思うんだけど。 1 No. 161 草刈り(まさお) 22/07/26 14:59:35 ブロガーと呼ばれる職業の人にもいる。 文章を書くのが仕事なのに、いかがなものかと思う笑 1 No. 160 プルメリア(恵まれた人) 22/07/26 14:48:40 >>155 法令尊守って言ってる人、書いてる人、たまに見るね。 よく知らない言葉を調べもせず使い始めるところが無頓着だなーって思う。 3 No. 159 アロエ(万能) 22/07/26 14:32:24 >>155 アチャーだね 聞き流し続けるのも苦痛だね 2 No. 158 彼岸花(思い出) 22/07/26 14:32:08 気をつけて。を、きよつけて、 スタンドバイミードラえもんを、スタンドマイミーって言う人に絶句。 1 1件~50件 (全207件) 前の50件 | 次の50件
No.-
207
-
リンドウ(甘い夢)