何でも必要ないという息子

  • なんでも
  • ブラキカム(自由な美)
  • 22/07/21 21:15:03

水筒の大きいサイズがないので、
買おうか?と聞くと、要らないと言います。
けど今日、水筒足りなかったーと帰ってきました。
やっぱり必要なんじゃん!買うよ?というと
要らないと答えます。
中学生なので、親が勝手にデザインを決めて買うことも出来ず困ってます。
ノート類もそう、この前はエプロンもでした。
Amazonがあるからというけど、そうやって私が準備してあげるからいけないんでしょうか。
皆さん、要らないと答える子に対してどうしてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/07/22 13:34:44

    中学生、自己主張するならば、
    自己責任で生活すべし。
    水筒たりなきゃ、予備のペットボトル持っていけばいい。
    それすらも嫌ならば学校の水道水飲めばいい。
    水分足りなくて脱水で搬送されたら困るけど、砂漠ではないから、なんとかなる。

    親はついつい万が一を考えて、先手を打ってしまうけど、自分で判断できる力を子供も持たないとね。

    • 1
    • 78
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/07/22 13:22:38

    うちは上の子がそのタイプ。
    下の子は正反対で買い物買い物ってタイプ。

    水筒買えばしばらく使えるからAmazonで良いの見つけたら教えて、とか、それくらいしか言えないかな。

    • 0
    • 77
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/22 13:16:50

    うちは
    上の子はほしがき
    何でも欲しがる
    下は何でもいらない、いらないという。

    • 0
    • 76
    • 百合(純粋さ)
    • 22/07/22 13:15:17

    要らないと言ったのは自分なのだから、足りなかったとかそういう文句は言わせません。黙って自分で何とかしろって言います。

    • 0
    • 75
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/22 13:07:49

    羨ましい悩みだな。うちはどっちか言うとすぐ欲しがって買うタイプ。水筒も3つある。
    まぁ使ってるからいいけど

    • 0
    • 74
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 13:00:03

    >>69
    水筒の場合はそういきますが、うちの子は何に対してもそんな感じなんです。

    • 0
    • 73
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 12:48:42

    >>70
    お子さん、聞き分けがいいんですね。
    本当に羨ましい限りです。

    • 0
    • 72
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 12:45:45

    >>63
    こだわりがないわけでもないと思います。
    先月も、自分のリュックより父親のリュックの方が高いし、物も良さそうで欲しいと言われました。
    だから尚更めんどくさいと思ってしまいます。

    • 0
    • 71
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 12:43:37

    >>67
    その為に買い揃えることになりますよね。
    それって子供にとって損はないんですよ。
    結局買い与えてるのと一緒だから、出来れば避けたいと思ってます。

    • 0
    • 70
    • 萩(思案)
    • 22/07/22 12:18:49

    主って子供に言われるがままだよね。
    注意とか後先考えなさいとかそういった躾してないの?って思うわ。

    • 2
    • 69
    • 萩(思案)
    • 22/07/22 12:15:08

    >>65 思いますって、、
    主が足りないよりましだって言い切ればいいだけじゃん。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 67
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/07/22 12:12:55

    >>65
    朝、1l、1.5l、2lの水筒を自分で選ばせたらいい。天気と気温と時間割を見て自分で決める。帰ってきてぐだぐだ言っても無視。「朝、自分で決めたよね?」で終了。

    • 0
    • 22/07/22 12:10:19

    いらないのなら、いらないんでしょうw
    日本語通じないの?
    あなたのような親を過干渉というのです。

    • 1
    • 65
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 12:08:52

    >>64
    重たい、だから今までのを持っていくって返すと思います。

    • 0
    • 64
    • 萩(思案)
    • 22/07/22 12:07:00

    >>61 大きすぎるって言われても、足りないよりいいでしょ とか主は言わないの?

    • 0
    • 63
    • 萩(思案)
    • 22/07/22 12:05:49

    そういう子ってこだわりもないんじゃない?
    主が決めて使わせればいいじゃん。
    水分が足りなかったのがその日とか稀だったら必要ないかもだし

    • 0
    • 62
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/22 12:04:58

    うちもそんなで6年間トミカの筆入れ使ってた。言わなきゃ中学でも使いそうだったからファスナーのやつ買った。

    • 0
    • 61
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 12:02:02

    水筒はどちらかというとサイズですね。
    1.5か2かみたいな。
    2を買って大きすぎると言われる場合もあるし、
    1.5を買って、それでもたりないと言われる場合もあるし、
    それに関しても要らないっと言われたら、どうしようもないです。
    文句を言うなら、最初から希望を伝えてとは言うんですが、結局、振り出しに戻ってますね。

    • 0
    • 60
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/22 11:46:33

    うちの娘がそう
    服や用品を(文具を除く)買いに行く・何かを選ぶってのが面倒に感じるみたい
    わたしは買い物大好きだから全く理解できないんだけど…その都度、娘の気分をあげて買い物に行くけど正直疲れる

    • 0
    • 59
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/22 11:40:24

    >>55
    子どもが可哀想

    • 0
    • 58
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/07/22 11:38:38

    適当に黒い水筒買えばいいじゃん

    • 1
    • 57
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/22 11:35:42

    >>30自分のためって言っても分からないし実際お母さんに恥かかせてるじゃん

    • 0
    • 56
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/07/22 11:07:26

    なんで子どもの言うことをはいはい聞くんだろう?不思議すぎる。「新しい大きい水筒どれがいいか選んで」って候補を見せるだけじゃん。大きい水筒買うのは決定じゃん。

    • 1
    • 55
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/22 10:25:19

    うちも小1だけど、要らないとかお金の無駄だよとか言う…買いに行っても安いんでいいよって言う
    ランドセル買いに行ったときと何でもいいよ、フィットちゃんでいいよ。で結局私が選んだ

    そこまで貧乏では無いんだけど、色々欲しがった時に「貧乏だから買えないよ」って言ってた弊害かも…

    • 0
    • 54
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/22 09:45:51

    うちの子も持ち物に無頓着だったけど「持ち物とか身だしなみに気を使わない男って女の子にモテないよね」って私の姉に言われたらちゃんとするようになってきた。

    • 0
    • 53
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/22 09:31:10

    シンプルなやつ買ってきて、今のすいとうの代わりに持たせればいいじゃん。

    • 0
    • 52
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/22 09:18:54

    水筒ってさキャラクターものを買わない限りはどれも似たりよったりじゃん。
    息子も主も面倒くさいね。

    • 0
    • 51
    • フェンネル(称賛)
    • 22/07/22 09:15:27

    必要だって言われるまで主から言わない。
    言われたら自分で買いにいくようにお金渡す。
    こたわりあって面倒くさいんだったら自分で選ばせればいいんだよ。
    水筒とか調べればだいたいの相場分かるし、この金額のもので選んできなって。
    息子は思春期もあって母親から言われるのうざったいんじゃない?

    • 1
    • 50
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/07/22 09:06:26

    いらないというなら放置する。
    ただしうちの息子、靴に穴があいても履けるからいらないとか言うので、見た目で人間は評価されるって話は常々してた。
    高校生になってそのことにようやく気づいてきたらしい。遅っ。

    • 1
    • 49
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/07/22 09:05:42

    わかるわー
    うちの息子もそう
    大丈夫じゃないのに、今ので大丈夫と言う
    要らない要らないと、いつまでもポロポロの使ってるから勝手に選んで買うしかない
    親が買うから、自分で買わなくなるんだとか言われるかもしれないけど、そういう事じゃないんだよね

    • 0
    • 48
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 09:00:56

    >>28
    お母さん選んでおくよーというのもありですね。水筒も、変にこだわりがあるんですよ。
    私もそれを探すのがめんどくさかったりします。

    • 0
    • 47
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 08:58:35

    >>37
    恥だと私も感じます。実際、恥ずかしいです。
    先生も「お母さんに」っていうから、困ります。子供も勘違いしてしまう。
    準備するように、だけで良いですよね。

    • 0
    • 46
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/22 08:58:28

    本当に必要なら言ってくるでしょ

    • 0
    • 45
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 08:56:09

    >>43
    必要だから買うよ?って言っても、嫌、いいよっていいます。
    買うと、何で買ったの?まだ使わないっていったじゃん?みたいな感じです。
    旦那が、その場にいる時は、
    「それなら、◯◯は使うなよ?」とは言ってくれますが。

    • 1
    • 44
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/22 00:34:36

    うちの子も中学生ですが同じです
    ◯◯いるよね?◯◯新しくした方が良いんじゃないの?って言っても、いらない、何でそんなに無駄に買いたがるの?とか言われる始末…

    なので私は放っておく事にしました
    一度は気を利かせて言いますが、いらないと言われればそのまま放置で
    そうすると本人が困った時に言ってくる事がありますが、その時も「そんな急に言われても無理だよ」って言って、子供のために夜に動く事はせず
    無理やり手に入れる事もせず、買える時に買ってやってたら、何かの時に恥ずかしい経験をしたらしく

    自分から、もうそろそろ◯◯が無くなりそうだから、いついつ迄にコレが欲しいと言う様になりましたし、まだ大丈夫だけど、◯◯が足りないから欲しいとかも言う様になりましたよ

    • 2
    • 43
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/22 00:28:18

    明らかに必要な物なのに、いちいち「買おうか?」とか聞くのがおかしい。
    なんでいちいち聞くの?

    • 0
    • 42
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/22 00:24:03

    聞かなきゃ良いんじゃないの
    必要なら自分から言うでしょ

    • 0
    • 41
    • ラブダナム(注目)
    • 22/07/22 00:23:53

    >>35
    うちもだよー。
    一緒に買いに連れてったら、座ってスマホやってて、私が息子の靴を探してたら、いいのあったー?だって。
    お前の靴だよ!!ってなったわ。

    • 3
    • 40
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 00:15:37

    >>21
    私もはじめ遠慮してるのかなと思ったんです。
    そういったら、お母さんみたいな買い物の仕方は無駄が多いよって言われました。
    Amazonもあるし、無いと思ったら買いに行けばいいじゃんって返されました。

    • 0
    • 39
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 00:13:27

    >>27
    多分、嫌がると思います。
    勝手なことしないでって言われそうです。

    • 0
    • 38
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/22 00:11:51

    >>32
    うちもそうしてます。
    やはり同じタイプの子、いるんですね。
    ノートとかも多めに買っとこうか?って聞くと、要らないというくせに、少し経つと、
    急に、ノートたりないといいだすので、近くの店へ本人に行かせてます。
    さらに遅い時は帰りに旦那が買ってきてくれる時もあったりです。
    周りが困るとは説明してますが、なかなか実感できないみたいです。

    • 0
    • 37
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 23:31:57

    >>34
    そこに至るまでに、散々話をしてるんだよ。

    • 1
    • 36
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/21 23:31:32

    うちもそういうタイプの子だったから、必要になったら言ってと話してた。

    • 0
    • 35
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/07/21 23:31:04

    うちの子ボロボロの靴でもこれでいいっていう。
    恥ずかしいからやめて!!って言っても買いに行くのめんどくさいらしい。
    無理やり連れていくけどね。

    • 0
    • 34
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/07/21 23:29:06

    >>30
    お母さんが恥をかく、、
    ってのは違うんじゃないかなぁ、、、

    • 1
    • 33
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/07/21 23:22:03

    読んでてイライラした
    主に

    • 4
    • 32
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/21 22:55:22

    うちも何もいらないって言う。うちは、周りがこう思うだろうなとかこれがあれば自分は便利だな、とか考える想像力の欠如だろうと思ってる。いらないって言われた時に自分はいいかも知れないけどこのままこれを使ってるとこんな事が不便とか話すようにしてる。

    • 3
    • 31
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/21 22:50:11

    >>7
    サイズ分からないと買えないって、今より上のサイズ買えば良いだけでしょ笑
    水筒は好みがあって勝手に買ったもの使わんのなら欲しいと言うまでもう放っておく。
    主も臨機応変に対応できないの?そりゃ疲れるだろうね。

    • 5
    • 30
    • 竹(高い目標)
    • 22/07/21 22:49:06

    甘やかしてるなーと思う。子どもの言いなりじゃん。要らない!と言われても「要るだろ!」でしょ。「恥をかくのはお母さんなんだよ!」でしょ。

    • 3
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ