家族の介護ってそんなに大変?

  • なんでも
  • 牡丹(富貴)
  • 22/07/21 14:59:21

私はしたことなくて。
バイト先の人が週3バイトすらきついから辞めたいって。
長からじゃあ週2でも1でもいいよ、って言ってもらえてるのに、じゃあしばらくそれでお願いして、でもそれでもキツくなってきたら辞めさせてもらうかもしれませんがいいですか?って食い下がってて、、
どの辺りが大変なのかは聞けないしなぁ、、
リハビリとか、送迎とか??
同居じゃないみたい。子持ち主婦。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/07/21 18:56:46

    >>112
    介護の仕事だけが、特別ではないよ。
    皆んな仕事をしていてそれぞれ、都合をつけてるだよ。何を言ってるの?
    私は特別だと思っているの?

    • 2
    • 123
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/21 18:54:21

    介護職だけど、仕事だからお世話も苦じゃないし、糞尿も普通に処理できるけど、これが身内になったら全然話は別。絶対私には出来ないしやりたくない。無償でプライベートの時間削って世話出来ない。家族の介護してる人は本当に大変だと思うし尊敬するよ。

    • 3
    • 122
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/21 18:48:53

    やったことないのにそんなに大変?って上からな言い方やめなよ、不快すぎる。
    今までの生活にやることが増えたら忙しくはなるよ。


    • 4
    • 121
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/07/21 18:44:53

    子持ち主婦。
    うん、認知症の父を介護補助してる。
    介護しなきゃいけない人がいるだけで、ストレス半端ない。

    • 4
    • 120
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/07/21 18:22:54

    同居実父が軽度の認知症だけど、それでもスゴいストレスだよ。
    徘徊してないけど歩けるから余計面倒。日本語話すけどつじつま会わなかったり、さっき話した事忘れたり、通販とか沢山買い込んだ挙げ句忘れたりとか。
    認知症の自覚ないからやりたい事やっても責任は自分で取れないから私が回りに頭下げてばっかりだよ。
    わかりもしない人は口出しするべきじゃない!

    • 3
    • 22/07/21 17:48:45

    同居なら夜中や早朝、土日も関係なく介護


    別居なら他に同居してる人がいるってことだからそれほどではない

    • 0
    • 118
    • りんご(偉大)
    • 22/07/21 17:45:41

    自分の子供が居てプラス介護ってそりゃ大変だよね
    母が世話できない時祖母や祖父のおむつ変えしたり食事用意を2日程度しただけでしんどかったもの

    • 1
    • 117
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/07/21 17:38:38

    べんこねとかマジむり

    • 0
    • 22/07/21 17:38:02

    >>112
    それはあなたの仕事の事でしょう?
    ここでの介護は仕事ではない親の介護の話。
    だいぶ、ズレているけど?大丈夫?

    • 5
    • 22/07/21 17:34:00

    自宅でみるなら毎日、肛門に指いれてウンチ掻き出すんだから精神的にもキツいよ?
    便秘のお年寄りなら、絶対やってって言われるからね。

    • 2
    • 114
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/21 17:32:40

    自分を覚えてない相手に八つ当たりされたり悲しいこと言われてオムツ変えて寝られないんだよ?

    • 2
    • 113
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 17:23:18

    >>112
    何言ってんの?

    • 3
    • 112
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/21 17:21:25

    >>108
    そうそう。
    介護の経験がない人は介護職員が休みを取る大変さもわからない。
    子供が中学校の夏休みの三者面談はなるべく午前中を希望してと1年の時に上の学年の親に言われた。
    じゃあ先生に大体の予定を聞いて六月中に七月後半の仕事の休みを職場にだします言ったんだよね。
    そうしたら、「みんな先生から指定された日の中から仕事を都合つけてんのよ。あなたより大変な学校の先生をしてる方や市役所勤務の方がいるのよ。そういう方も何とかしてるんだから何とかしなさいよ。」言われた。
    シフトが出てから急に休まれるほど迷惑なことないからと言っても理解されず。
    介護の大変さが分からないひとは分からない。

    • 0
    • 111
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 17:13:59

    >>104
    嘘でも嘘じゃなくても、主には関係無い。

    • 2
    • 110
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/21 17:09:44

    他人じゃないからこそ精神的疲労や負担はすごいんだよ
    経験がなければそこを想像できない人もいるんだろうね

    • 4
    • 109
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/21 17:09:32

    オムツとか入浴とか動けない大人がいるんだよ
    抱っこできる子供じゃないんだから大変だろ

    • 3
    • 22/07/21 17:03:37

    同居はしてませんが、母もかなり弱ってきてしまい大変です。

    職場の人間関係が最悪だったので、融通が効かないなと判断して、思い切って仕事辞めて正解でした。

    • 3
    • 107
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/21 17:02:47

    >>97
    だったらママスタの人は主がわけ分からなすぎと主の無神経さにゾッとする。
    主は人の心配より自分の性格と頭の心配してね。

    • 4
    • 106
    • 草刈り(電動)
    • 22/07/21 16:59:34

    何がいいないのか意味の分からないトピ。
    結局他人が気になって仕方ない性格?
    こんなのと一緒のパートで働いている人可哀想ね。自分の考えと違ったらいちいち腹たててそうで。そんな事もあるよねーくらいに物を考える余裕ないと生きづらいでしょうね。
    その相手より主みたいな人と仕事はしたくない。

    • 5
    • 22/07/21 16:55:37

    介護をしないといけない状況になった。
    そこまで介護が大変ではないけど、介護を理由として仕事を減らしたい。それでも、良いじゃあないの?ごちゃごちゃ言うよりスッキリとした言い訳。そんなに気になるなら、思い切って本人に聞けば?
    主は何でもズケズケ聞いていそうな感じがする。

    • 5
    • 22/07/21 16:51:04

    私の疑問ははじめのほうから中盤の人のコメントで解決した。あとは私が追記したり脱線したことでもう意味がなくなってきてるからコメントおしまいでいいです。
    結局この同僚は辞めずに出れる日数だけ出てもいいということで残るんだよ。
    私は元々同僚とは仲良くしてるから嘘なんて疑ってなかった。ここで介護、で検索して嘘にもってこいの理由だとかなんだとめちゃくちゃ書かれてるのを見て、こんな風に人を疑ったり、実際に嘘をついてる人もいることを知って引いたってだけ。

    • 0
    • 103
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/21 16:50:55

    家族の介護は仕事じゃないから24時間365日なのよ
    ペットや赤ん坊と違って口も立つし聞き分けがいいわけでもない大人の介護は素人には無理

    • 5
    • 102
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/07/21 16:47:16

    介護の仕事していたから大変さは分かる。でも仕事として割り切ってしていたから続けられたのだと思う。これがもし自分の家族や義理親で24時間ずっと介護するようになったら気が狂いそう。イライラしたら直接ぶつけるだろうし。夜もロクに眠れなくなると半端なく疲れ切ってしまう。それに介護だけではなく家事や育児などもあるから体が幾つあっても足りない。
    主も実際にしてから言ってよね。どんなに大変か、お試し体験でもしてみたら?主は何時間つづくかな?

    • 5
    • 101
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/21 16:46:34

    >>97
    自分が嘘つきだから相手が嘘ついてるなんて疑うんだろね
    仮に嘘をついていたらそれが主に関係あるの?
    人それぞれ色んな事情があるんでしょうよ
    あなたはだいたいSNSやりすぎ脳なんだろうよ
    もっと他人より自分自身の事考えたら?
    いつまでも幸せになれないのでは?

    • 5
    • 100
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 16:46:13

    >>97
    そもそも、辞めるのに理由なんて言う必要無いんだよ。嘘だって構わないの。

    • 7
    • 99
    • フロックス(温和)
    • 22/07/21 16:44:33

    >>97疑ったりはしてないと言いつつ、嘘と決めつけている。

    • 8
    • 98
    • 牡丹(富貴)
    • 22/07/21 16:43:01

    >>95もう意味がわからない。私が好き好んで名乗って牡丹になってるんじゃないから。

    • 1
    • 97
    • 牡丹(富貴)
    • 22/07/21 16:41:57

    >>90あのね、どんな理由でもいいかな?介護で大変だって言ってるから皆が心配したり長が考えたりしてくれてるんだよね。本人もわざわざ打ち明けてくれたのに、もしそれが全部嘘だったとしたら、それってものすごく怖いことだよ。平気な顔して嘘をつける、しかも内容が親を犠牲にしてるって、ものすごく酷いことできる人ってこと。そんな人と仲良くしたり心配したりしてたってゾッとする。
    別に介護のことを疑ったりはしてないよ。同僚がそんなことするわけない。ただ、介護ってどんな?って思って検索かけたら、介護はだいたい嘘ってコメントを見て引いたんだよ。嘘はダメだよ。

    • 0
    • 96
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/07/21 16:40:54

    >>86
    本当の理由は「主がめちゃくちゃ性格悪くて一緒に仕事したくないから。」かもね。

    • 5
    • 95
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 16:39:59

    他人の働き方が気になって仕方ない主。

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4109072

    • 1
    • 94
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/21 16:39:09

    どんな職場なんだろうな?いやだなーこんな職場

    • 7
    • 93
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/21 16:37:51

    排せつ物の処理はなかなかきつい。
    薬大量に飲んでいるから普通の匂いとはちがうのだよね。しかも時間がたって発酵しているし。
    仕事から帰ってから処理して夕御飯の用意に取りかかるのは辛かった。匂いが鼻に残っていて料理作っていても吐きそうになる。

    • 4
    • 92
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/21 16:35:16

    >>86
    自分の時間が欲しいなんて相手はいってないよ。
    主が色々分からなさすぎや世間知らず過ぎて不思議だわ。

    • 7
    • 91
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/21 16:34:33

    ただただ主が性格が悪い事だけがわかった

    • 7
    • 22/07/21 16:34:15

    >>86
    主はシツコイ性格だね。
    どんな理由だってもう、良いじゃん。

    • 6
    • 89
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/21 16:32:45

    性悪ないやーな小姑みたいだね主。その性格はマイナスにしかならないよ。なんでも自分軸で考えない方が良い。視野と心が狭すぎる…

    • 5
    • 22/07/21 16:31:45

    >>74
    私は結婚してダンナも子どももいたけど、介護の為に実家暮らしをしてた。実家の近くに独身の姉が居て休みの日に3日ぐらいお願いして自宅に戻ったけど、それさえもケチをつける人が居たよ。親の面倒を子どもが見るのは当たり前の考えの人がまだまだ、居るんだよね。
    だった3日ぐらい自宅に戻るのもケチつけて電話してくる人も居るからね。介護は大変ですよね。

    • 3
    • 87
    • フロックス(温和)
    • 22/07/21 16:30:05

    >>65 うちは父親が定年後に病気で失明したけど、他は健康だから、慣れてしまえば家の中での自分のことは一人できてる。
    火を使うのは危ないから食事の準備は母がしてるけど、それは失明前からだし。
    状況はそれぞれなんだから、比較して出来る、出来ないを他人が決める事じゃない。

    • 5
    • 86
    • 牡丹(富貴)
    • 22/07/21 16:27:30

    わかった。
    自分の時間を作るために仕事を減らしたいってことか。
    そんなに介護って毎日毎日やらなきゃ行けないことがあるの?別居でメインで介護する人がいるのに?という疑問だったから。

    でも、おもしろいよね。介護で検索かけてみたら、職場に介護って理由で辞めるっていうのは嘘だってのがあって、すんごい賛同してたから、え?まじで?この同僚が嘘とかつく、ってちょっと疑心暗鬼になりかけたわ。ここだとちゃんとした介護の実態が知れてよかった。

    • 0
    • 85
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/21 16:26:04

    >>71
    〝お金が必要〟の度合いはそれぞれ違うでしょ。そりゃ主みたいに切羽詰まってる人は1日たりとて減らせないでしょうけど。

    • 5
    • 84
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/21 16:25:25

    >>71
    それなら、お金より介護を選んだってことでしょうね

    • 2
    • 83
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/07/21 16:25:01

    大変だよ
    いくら親でも下の世話したり、ご飯用意したり、色々疲れると思う
    それ以外にも家のこともやらなきゃだし
    赤ちゃんのうんこかえるのと大人のうんこかえるのじゃわけが違う
    デイサービスとか行ってても家に居なきゃだし
    精神的にも大変だよ
    主がその立場になった時に何言ってたんだろう自分はて思うよ

    • 5
    • 82
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/21 16:24:46

    >>73 うちは豚の生姜焼き。生姜多め!

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 80
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/21 16:24:31

    私も別居の親の病気の通院とか世話でパート辞めたよ。
    通院以外に買い物行ったり食事届けたり役所付き添いとかね。他に子供の塾送迎など家庭の事もあるしパートで疲れてる体力気力なかった。
    細々色々あるのよ。何で他人がしつこいの?
    他にパート雇ってもらえば済む話し。

    • 4
    • 79
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/21 16:23:59

    >>65 世の中、全盲でも一人暮らししてる人はいっぱいいますよ。よって同居人が全盲でも、家族が働くのは普通にできると思います。もちろん各家庭の状況やかんがえかたがありますが。

    • 2
    • 78
    • 百合(純粋さ)
    • 22/07/21 16:23:59

    >>76
    唐揚げ良いね!ビールに最高!
    うちはピーマンの肉詰めです

    • 0
    • 77
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/21 16:23:11

    あなた家族いないの?毎日やる事なくてそれで他人にあーだこーだ口挟むなんて不幸そのもの。

    • 4
    • 22/07/21 16:22:49

    >>73
    暑いけど、唐揚げだよ。
    今から、揚げまくるよ。

    • 0
    • 75
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/07/21 16:22:46

    主 自分が経験して無いと他人の痛みは分からない人?

    • 4
1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ