旦那がうちの実家の家業を継がないと言い出した

  • なんでも
  • りんご(偉大)
  • 22/07/21 09:22:26

うちは酒屋をやっているんだけど将来は継ぐのを条件で結婚したのに突然やっぱり継がない、子どももいるし安定していないから不安、収入面でも下がるからできないと言い出した
お店と契約をしているから安定していないこともなく、収入面でも下がると言っても、私がやってるパート分くらい
私も旦那が継いだら実家の酒屋を旦那としていくつもりだったから
一人っ子だから旦那が継いでくれると言ったから結婚したのに今になってやっぱり嫌だは通用しないですよね?
旦那の言い分はスーパーとか安いお店もあるから個人の酒屋は今後もどんどん顧客が減るし、今のお義父さんやお義母さんの顔で付き合いを続けているところもあるだろうから、代替わりをしたらそこで付き合いも止めるだろうから今まで通りにはいかないから継がないみたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • 205
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/22 13:25:43

    >>6まずは主も免許取るべき。
    店の配達の手伝いから始めなきゃ。
    いきなり出来ると思ってんの?

    • 0
    • 204
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/07/22 13:18:48

    うちの旦那も跡継いだよ
    私も旦那もサラリーマンだったから、だいぶ生活が変わった。人を雇うほどではないけど一人では出来ないと思うから、主の言うことはわかるわ。うちは自由な時間は増えたし、子育てにはプラスだよ。
    まずはお父さんお母さんがやっている間に、法人化してみたら? 今は社会保険に入れるし、idecoで退職金も作れるし。会社員と同じような福利厚生を整えると、夫の考えも変わるかもよ。

    • 1
    • 203
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/07/22 08:06:01

    旦那さんも親も望んでないなら、あなた1人でやるしかないね。
    旦那さんには酒屋を継がせたいけど、自分は車の免許とりに行きたくないって何?
    釣りかな?

    • 7
    • 202
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/07/22 08:04:05

    今のままのお店の形態では先行き暗いと思います。旦那さんの言うとおり。
    でも昔からの酒屋さんならその酒飯免許を活かし現代ならではの販売ができるし継ぐにしても変革が必要。
    やり方によっては面白いかもしれない。
    旦那さん副業オッケーなら主を社長にして一緒に事業してみたらいいと思うけど

    • 1
    • 201
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/07/22 08:01:47

    終わりにしたくないのなら免許取って自分で継げばいい。免許を取りに行く気合いもなくてよく継ごうと思うね。そもそも旦那に継がせるって、2人で継ぐんでしょ。旦那が両親がやってることを旦那1人にそのまま押し付けるだけなら誰だって嫌だよ。
    私は脱サラして実家の店継いだけど、親が亡くなって仕方がないとはいえ相当覚悟したよ。古くからの従業員だっているし。でもお陰様で今前より売り上げが上がってるし、従業員の環境もより良くなった。
    覚悟がないのに失うのが嫌っていうのだけで継いでも先が無いよ。

    • 3
    • 200
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/22 07:57:37

    ご両親もご主人も店の存続を望んでないなら、自分でやるしかなくない?
    もしご主人が配達で体壊して仕事ができなくなったら生活てきなくなるよ。免許がない主さんじゃ代わりができないんだから。ご主人やご両親が考えてることの方が現実的だと思う。

    • 2
    • 199
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/22 07:52:56

    私なら旦那にはそのまま仕事してもらって自分が継ぐけどな~。
    男が継がなきゃダメっていう決まりなんてないんだし。
    その方が安定した収入は確保しつつ酒屋の方は色々と新しい事チャレンジ出来るし面白そうじゃん。

    • 8
    • 198
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/22 07:51:07

    >>26自動車学校2回行くバカは珍しくないよ。私も2回行ったわ。自分は何の努力もしないくせに他力すぎるんだよ。

    • 3
    • 197
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/22 07:47:02

    それ以上無理強いしても残された道は離婚突きつけられる事しかないと思う。仕事にせよ何にせよ、本意で無い事を強いるのって悪魔としか言いようが無い

    • 2
    • 196
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/22 07:25:29

    >>26
    仮に免許が取れたとしても、そういう人には運転してほしくない・・・。

    何度も試験に落ちるような人の運転ってどんなだろう?怖すぎる。

    • 1
    • 195
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/22 07:22:16

    >>26
    なにそれ
    酒屋は廃業でいいんじゃね

    • 3
    • 194
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/07/22 07:01:45

    酒屋になって細々とした人生を旦那さんに強いるくらいなら、自分で半年くらい自動車学校頑張って免許とったら良いのに。

    • 6
    • 193
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/07/22 06:32:07

    主が継げばいいのに。旦那に頼らんでもえーやん。

    • 7
    • 22/07/22 06:27:43

    ダンナの実家が酒屋で、跡継ぎをしたい。
    家族で働きたい。生活はギリギリになると言われたら?それでも、大丈夫?

    • 1
    • 22/07/22 06:14:27

    えー。
    私も旦那さんの考えに賛成。
    自分が家業やればいい。免許とれないとかじゃなくて、とればいいだけ。

    • 8
    • 190
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/07/22 06:11:41

    別に主が継げばよくない?
    なんで旦那にこだわるの?

    • 6
    • 22/07/22 06:10:03

    令和の時代にやって行ける?
    やって行けるなら、続ければ?

    • 2
    • 188
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/07/22 06:06:05

    旦那さんに賛成だわ。

    • 4
    • 187
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/07/21 21:24:59

    旦那には今の仕事をして貰って主が継げば良いよ。従業員雇っても旦那の収入が変わらなければ、やっていけるんじゃない?それより、免許代無駄にした嫁にとやかく言われたくないわ。30万くらい無駄にしたんでしょ?有り得ない。

    • 12
    • 186
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/07/21 21:14:06

    >>108
    なら自分がやれ。
    旦那にはなくしたくない思い出なんかないでしょ。

    • 8
    • 185
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/07/21 21:12:33

    主が継げばいいだけでは?酒屋は力仕事、ったって女ではできない仕事じゃないでしょ。

    • 4
    • 184
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/07/21 21:01:01

    >>6
    そのくらいで利益でなくなる程度だったら旦那も継ぎたくないでしょ。

    • 4
    • 183
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/21 16:44:31

    将来は実家の酒屋を一緒にやろう→面白そうだね
    これは『継ぐのを条件で結婚』って言わないよ。

    うちも昨日旦那が、将来年老いたら沖縄でのんびり暮らしたいねって言ってきて、いいねーって話をしたけど、それは本気で達成させる目標とかだとは考えてないよ。笑
    冗談だし笑い話だよ。

    車の免許でさえ取得出来ない脳みその人が酒屋を切り盛りできるとも思えないし、収入減なんてなんの利もないじゃん。子供がお店の手伝いって、昭和で終わったよ。
    継いだとして、子供にも継いで欲しいとか思ってる?

    • 10
    • 182
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/07/21 16:07:48

    免許も取れない人が酒屋の経営が出来ると思ってることに笑うわ

    • 17
    • 181
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/07/21 16:04:19

    主さまが免許取って道楽として継ぐか、お店をたたむかでしょうね。
    ご両親が自分たち代で終わらせるってことは我が子には継がせたくないと思っている先の見込めない商売なのですよ。

    • 14
    • 180
    • ルドベキア(公平)
    • 22/07/21 16:01:08

    >>170
    主のみ読んでも、勿体ないって言える?
    日本酒好きで良いお酒を広めたいとかの理由で酒屋を継ぎたいのなら、そういう考えもまだ分かるけど。
    それでも家族を巻き込むのはナシだわ。

    • 7
    • 179
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/07/21 15:58:25

    こんなの逆だったら離婚して逃げるわ

    • 12
    • 178
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/21 15:55:55

    収入下がるのに、何の罰ゲームなのよ。
    主が外に働きに行かないで酒屋で働くなら、主のパート代×2が入らなくなるんでしょ?
    やる意味ないじゃん。
    その酒屋は続けなきゃいけない位老舗なの?笑

    • 8
    • 177

    ぴよぴよ

    • 176
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/07/21 15:50:38

    主さんの気持ちが空回りしてるね。
    旦那さんは冷静に家族の事考えたうえで継がないって判断したんでしょ。
    収入が減ってもとか子供の事考えてる?
    主さんの子供の頃と今では環境が全然違うと思うんだけど。自分の気持ちばかり優先させてるよね。

    • 8
    • 175
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/21 15:41:53

    >>170
    新規に名門の酒蔵の卸売を獲得できるとは限らないよ

    • 10
    • 174
    • ラフレシア(胡散臭い)
    • 22/07/21 15:29:49

    >>26
    釣り?
    免許取れない人なんているの?
    それも何回かチャレンジしてるんだよね。
    本当なら発達障害とか何かしらあるよね。

    普通の人は免許くらい取れる。
    てか酒屋は主が1人で継げばいいのに。旦那さんを巻き込むな。

    • 11
    • 173
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/07/21 15:24:50

    主さんの米だけ全部見たけど、阪やそんなにやりたいならぬしさんが免許とって引き継ぐしかないね。
    旦那さんを巻き込まないであげて欲しい。

    • 6
    • 172
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/21 14:54:20

    残念ながら条件が悪すぎるよ
    サラリーマンは(勤め先にもよるけど普通は)収入が安定している
    職種や年齢にもよるけど、普通に努めていれば昇給が期待できる
    厚生年金に加入できて半分は会社が払ってくれるし、退職金もある
    自営業の利点は定年がない(ただし昇給もない)ことくらい
    自営業に転職するなら、収入が倍くらいにならないと割に合わないよ
    旦那は現実を見て、家族の将来を考えてくれているということでは?
    どうしても続けたいなら、酒屋は副業と考えて
    経営は主が主体で旦那は余裕のある時に手伝うくらいでないと無理だよ。

    • 8
    • 171
    • 草刈り(まさお)
    • 22/07/21 12:30:19

    ご両親はたたむつもりでいる、旦那さんはやりたくない。主、頑張って免許取りなよ。お店は開ける時間を限定して、他の時間で配達、、飲食店は取りに来てくれたら少し割引とかさ。主、ひとりでもつげる方向にいかないと。旦那がいやいやでもいいの?楽しくないよ、そんなの。

    • 8
    • 170
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/21 12:18:31

    個人の酒屋さんにしか卸さない酒蔵さんもあるのに…
    考え方次第で爆発的に稼げるのに 勿体無い

    • 2
    • 169
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/07/21 12:10:25

    >>108
    綺麗事でお店経営はできないよ。
    しっかり経営状況や現実見ないと自分の家族を失くすよ。

    • 9
    • 168
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/21 12:09:59

    主が店主になって切り盛りする。
    旦那さんは今の仕事を続ける。
    バイト雇うか、主が無理なら、
    店主やりたい人をオーディションする。

    • 8
    • 22/07/21 12:08:42

    主の幻想だよね。
    パパとママが一緒に仕事をしてその仕事を子どもが手伝って。
    家族で、ニコニコとお店を切り盛り。
    細々ながらも楽しい毎日。
    そんなおいしい話はないでしょうね。
    取り引き先がどんどんなくなり、収入も減り
    生活も不安定。そんな生活になったら、絶対にイライラの毎日になりそう。笑ってなんかいられない。明日の米の心配。
    生活を切り詰めても楽にならない。
    悲惨な日々。主はダンナのやり方が悪いからと喧嘩。父親と母親はもっと上手くやっていたとグチ。一家離散。

    • 24
    • 166
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/07/21 12:08:36

    >>108 だったら自分で動かなきゃ。そうなるように自分で努力しなきゃダメだよ。

    • 3
    • 165
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/07/21 12:01:09

    >>18ガーシーで再現された

    • 0
    • 164
    • フラワーロック
    • 22/07/21 11:59:12

    近所のお酒屋さんは廃業したわ。

    ちょっと遠いお酒屋さんは人気店で
    ここでしか買えないお酒がある。

    主のお店はどっちかな?

    • 1
    • 163
    • フラワーロック
    • 22/07/21 11:56:44

    >>160
    両親の意思じゃなく主が勝手に言ってるだけみたいだよ

    • 7
    • 22/07/21 11:53:15

    今まではどうかやって来たけど、これからは続けられないと思う。今の取り引き先が、続けてくれる保証はないよ。何を思ってあとを継ぎたいの?だったら、今からでも、手伝えば?
    主が手伝って現在を見れば?

    • 5
    • 161
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/07/21 11:46:16

    所で主は今、酒屋でお酒買ってるの?
    もし飲食経営者だとして、
    激安スーパーも沢山あるのに、高い酒屋から入荷しようと思う?
    継いだとしても新しい経営方針打ち出さないとあっという間に潰れるだけだよね?経営はわかってる?勉強はしてきた?

    • 7
    • 160
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/21 11:44:43

    30年40年ずっと続けられる職なんて今の時代存在しないよ。家業を継がせるなんて考えがちょっとね。
    両親大丈夫?
    田舎の頭固い老人じゃないならふた返事で廃業オッケーするところだよ?

    • 3
    • 159
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/07/21 11:41:55

    主が頑張って免許とって配達専門にして一人でやるしかない。

    • 5
    • 158
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/21 11:38:43

    多分、両親がとめるはず

    • 6
    • 157
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/21 11:38:13

    それで継いで廃業になったら文句言うんでしょ?

    • 15
    • 156
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/21 11:35:34

    結婚した時と今の状況が違うなら旦那さんの考えも変わるのは仕方ないと思う。

    • 9
1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ