人生設計失敗です

  • なんでも
  • トレニア(魅力と誘惑)
  • 22/07/19 22:36:52

子供に可哀想なことをしました。
旦那の両親と同居で家は築24年です。こんな古い家は嫌だと毎日毎日子供から言われます。
みんな小学生の頃には新築の家を建てて、おじいちゃんおばあちゃんと住むなら住宅展示場のモデルハウスのような家じゃないと有り得ないと言われます。
旦那の仕事が続かないので子供が小さい時に家を買えませんでした。家賃も払えないので同居をするしかなかったです。
仕事から帰ると毎日毎日、子供からこんな家ありえない。3世代同居なんておかしい。と言われます。でも子供の気持ちもわかるし申し訳ない気持ちが大きくて気持ちが沈むばかりです。
もう消えたいです。何もかも思い通りにはできないけれど不憫な思いをさせるなら親になってはいけなかったんです。
恵まれた子供は反抗期などなく素直に育つのでしょうか?
もう疲れました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/20 12:24:30

    そうだねー、私もそう思うー
    お父さんに言ってー、お父さんがその気ならお母さんはいつでも新築戸建てに引っ越す覚悟は出来てるよ!とか流してりゃ良いのでは
    恵まれた環境にあろうと、不満ばかりで反抗しまくりの子は大勢いるよ。反抗期とか3世代同居とかは関係ない
    主は働いて家計支えてるんでしょ?主自身は現状をどう思ってるのよ、大事なのはそこでしょ。主のせいでこうなってるわけじゃない、家庭のために努力してる主を責めるのは間違いだし、子どもの言うことを鵜呑みにしてまるっと背負い込むの意味無いよ
    てかそんなにキツイなら離婚して母子家庭になった方が楽じゃない?まあそうなったらもっと狭い家に住む事になるけどね。子どもの不満の根っこがどこか知るために、親子でそういう話をしても良いかもね

    • 1
    • 27
    • ルリタマアザミ(傷心)
    • 22/07/20 12:15:45

    他人の不幸を見ないと、自分の幸せが実感できない生き方は良くないと思うけれど、このご時世に、戦争や災害にもあわず、平和な毎日があるなら、それだけでもOKのはずなのね。主さん自身、自分が幸せになる自信に欠けているから
    子どもたちにも伝わっているのだと思う。子どもたちは、そういう主さんだから、不満を言いやすい相手だと認定しているだけなのね。

    • 0
    • 26
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/20 11:51:01

    昔の家の方が良い木を使ってたりするから、価値があるような。
    そのうちお風呂場とかトイレとか、順番に水回りをリフォームすればだいぶ快適になるよ。気にしないでいこうよ。

    • 0
    • 25
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/20 06:47:28

    えっ。古い家で育って今も古い賃貸で住んでるけど快適だよ。むしろ狭くて古いほうが気兼ねなく過ごせていいわ。
    古い家だと子供の頃は新築に憧れるときはあるよね。でも別にそれがよほど良ければ自分が頑張って稼いで建てたらいいだけ。
    未来だけは自分で変えられるから頑張れよって言っとけばどうかな。

    • 0
    • 24
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/07/20 06:46:06

    私の実家で築23年目に私の父と暮らしてるけど、子供たちは高校生、中学生の兄妹だけどなんの反抗期もない。周りからもとても優しい子供なのはおじいちゃんと一緒に生活してるからかな?と言われてる。
    性格もあるんだろうけど、家が古いとかそういうのではなくて他に何か根本的に原因があるのかな?

    • 0
    • 23
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/20 06:20:49

    子供が大人になった時に不満爆発しないといいね。実家に寄り付かないとかなったり、早々と家を出ていきそうだし、ストレス抱えてそう。

    • 0
    • 22
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/07/20 05:44:09

    うち築40年だけど。
    そんなこと言われたことないや。

    家じゃなくて祖父母との同居に問題ありなのでは?

    子どもの気持ちは受け止めるけど、言われた相手の気持ちを想像できない発言することが問題だと思う。


    後、恵まれてるからこそ反抗期があるんだよ。
    戦時中や発展途上国のように、生きるだけで誠意一杯な人に反抗期なんてない。
    何もせずに生活出来る甘えられる環境だから、反抗する余裕があるんだよ、

    • 1
    • 21
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/07/20 05:40:18

    そんな偉そうなこと言う子供に反論できない親もどうかと思うけど。
    住むところがあるのに贅沢言うなって思うけど。

    • 2
    • 20
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/07/20 05:35:47

    うちの子は頑張ってあつ森の中の家をせっせとカスタマイズしてますよ
    たぬ吉さんのお店でバイトしたり、DIYしたり
    バーチャルで十分

    • 0
    • 19
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/20 04:37:07

    3世代同居は普通ですよ。おかしくありません。むしろ3世代同居の方が子供の心は安定します。核家族は妻や夫のわがままなのです。あなたが嫌そうにしているから子供にも伝わるのでは?毅然とした態度で3世代同居を誇りに思いましょう。

    • 1
    • 18
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/07/20 04:29:03

    夫婦仲が良く、笑いあうことが出来れば
    大丈夫ですよ!

    築24年って、そんなに古いですか?
    一度位、リフォームしてもいい頃ですよね。

    • 1
    • 17
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/20 04:04:46

    私なんて子どもの頃、ポロポロのすきま風がヒューヒュー入る掘立て小屋の、しかも借家だったよ。障子ばっかりでガラスがほぼ無いの。冬は寒かったなぁ。
    恥ずかしくて、同級生に家を知られたくなくて、限られた友人しか作れなかった。
    そんな私でも勉強して資格とって働いて結婚して、今は普通の家で暮らしてるよ。
    すきま風の入らない家って最高だね笑
    私の今があるのは、母が誇りを持って生きていたからだと思うよ。
    主も自信を持って子どもに接してあげてほしいな。
    お陰様で実家も、私が家を出た後、新築しました笑

    • 1
    • 16
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/07/20 03:49:53

    母親の不満が子どもの生き方に影響しているよ。
    家族が雨風に当たらずに平和に暮らせている幸せを教えてあげられない主が悪い。

    • 2
    • 22/07/20 03:32:07

    よそはよそ!うちはうち!で押し通せ。
    つうか無いものねだりしても仕方ないだろうに
    現状に不満があるなら自分の好きに生きられる様に勉強でもしなっ!て叱れば?

    • 5
    • 14
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/07/20 03:25:01

    関係ないよ。
    私、ボロ屋にも新しい家にも住んでたけど、親に文句なんて言ったことない。
    何故か家に他人がいたこともあるけど、自分も育ててもらってる立場だから、親に決定権あると思ってた。

    甘やかしすぎだよ。親のお金で生活してるのに言いたい放題させてていいの?

    そんなに嫌なら、大人になって稼いで大きな新しいかやお家建ててお母さんを呼んてね?っていってみたら。

    • 6
    • 13
    • 造花(偽物)
    • 22/07/20 03:18:54

    子供に申し訳ないって感覚がおかしいと思う。
    私も三世代同居してたけど、子供時代にそんな事思った事無かった。乳児期に親が中古で買った家を小学校時代にリノベした。
    あなたは子供がそう言ってきた時になんて返すの?
    あなたの育て方だと思う。

    • 5
    • 12
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/20 03:00:14

    ないものはないでドンと構えてください。古い家やボロ屋も住んでたけど不平を言ったことないな。

    • 3
    • 11
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/07/20 02:55:43

    どんな環境下でも立派に育つ子は育つ。
    人生設計やなくて子育てがまずいんじゃないかなあ、と思う。
    何でも他責にする子はそのままいったら、ネガティブ思考になって将来、苦労に感じることが多いと思うわ。

    • 5
    • 10
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/20 01:59:56

    旦那選びから失敗してるよね。

    • 3
    • 9
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/20 01:57:33

    人生設計ではなくて、子供の育て方でない?うち築60年

    • 7
    • 8
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/07/20 01:55:46

    築24年なら、そんなに古くないよね

    • 10
    • 22/07/20 01:51:57

    うちの実家も狭くて古いよ。
    広くて新しい友達の家が羨ましかったけど、どうしようもないのはわかってたよ。
    今現在の私の家も新しいけど狭いよ。
    3LDKの新築建売戸建てだからこだわりもなんもないし、庭なんかないよ。
    家の前に物置と車2台とめてるだけだし。
    子供のお友達の家も様々。
    うちのように狭い新築建売の狭い戸建ての子もいるし、豪邸に住んでる子もいるし、分譲マンションの子、祖父母と同居で新築2世帯の子もいるし、築40年以上の祖父母の家で同居してる子もいる、団地の子もいるし、賃貸アパートの子もいるよ。
    みんなそれぞれ自分の置かれた環境を受け入れるしかないんじゃない?
    主さんのお子さんもそう。

    • 4
    • 6
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/20 01:39:36

    家が古い(24年ならそんなでもないけど)ことは本当は関係なくて、祖父母と住むのが嫌なのかな?
    主さんの知らないところで祖父母に口うるさく何か言われてるとか。

    • 0
    • 5
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/07/19 23:49:45

    旦那選び失敗

    • 4
    • 4
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/19 23:48:22

    24年ってそこまで古くないじゃん。
    家が古いことより、インテリアとかが祖父母好みで古臭いんじゃないの?
    古い家でもインテリアをオシャレにすればとっても素敵になるよ。

    • 6
    • 3
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/19 23:38:41

    えー?そんなに古くないよね?

    • 9
    • 2
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/19 23:26:12

    築24年で文句いうのか。
    うち築40年でもそんなこと言わなかったわ。
    でも問題はそこじゃない気がするよ

    • 11
    • 1
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/19 23:22:37

    私も中学生まで県営住宅住みで、高校時代は父親の単身赴任で母親側の実家住み

    県営も母親実家もものすごくボロくて、県営はシャワーも無くて隙間だらけ。

    実家は廃屋みたいに古くて、階段は急だしベランダも錆び付いて崩れそう、トイレも和式、洗濯機はお風呂場の中に設置、おじいちゃんおばあちゃんは認知症で母親は働きながら介護。

    【自宅】という感覚が無くて、帰りたくなくて、バイトばっかりしてた。
    友達になるべくバレない様に家の話もしなかったし、友達とお泊まりなんて夢の中の話で憧れしか無かった。

    強い子は平気なんだろうけど、自己肯定感はものすごく低い。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ