子供のしつけ、ありがとう

  • なんでも
  • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
  • 22/07/15 10:21:48

ヤフーニュース見てたら、
麦茶、じゃなくて、麦茶入れて下さいでしょ」とか「ありがとうは?」とか、口うるさく言い過ぎたかな…とか考えた時期もあったけど、先日よその子になにか飲む?と聞いたら顔も向けずに「コーラ」と言われ、コーラを渡したらゲーム片手に無言で取られた時に「間違ってなかったな」と感じた。

私も、何かお願いする時は、
して欲しい、してください、お願い、単語だけじゃなくどうして欲しいか、お願いするように伝えています。
してもらった時は、ありがとう、ありがとうございますっと伝えてる。
子供が大きくなった時、恥をかかないように。
傲慢な子にならないように。

ゲームしてる子みたいには、なって欲しくないわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/15 11:56:33

    旦那の真似してるんじゃない?
    うちの長男はカレー食べてる時、「水!」「水って言ってるじゃん!!」旦那の真似するから、旦那に思い切り「あんたのせいだから注意しなさいよ!!!」ってキレたら自分で冷蔵庫から冷水持ってきて飲んでた。
    ナメられないようにしなきゃね(^^)

    • 1
    • 21
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/07/15 11:37:23

    うんっ挨拶と言葉遣い、お礼は大事だよね
    うちの娘は昔からできる「紅茶ちょうだいっミルク多めで!あー美味しいママの紅茶最高・お弁当ありがとう・今日も美味しかった」と満点の受け答え
    だけど、お茶にお弁当そろそろ自分でやって欲しい大学2年生

    • 0
    • 20
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/15 11:34:01

    私も単語だけとか、本当はお願いしたいのにハッキリ言わないで相手に察してもらおうとするのはやめてねって言ってきた。
    父親が「あれ?お茶足りるかなー?」みたいな感じで、「お茶がほしい」とは言わずとことん匂わせてきてこっちに「お茶入れようか?」って言わせるタイプで本当嫌いだった。
    子供には、言えないなら自分でやれって言ってる。

    • 0
    • 19
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/15 11:31:26

    兄妹で違う。兄は何百回と言っても忘れるときが多い。妹は言い過ぎくらい毎回いう。

    • 0
    • 18
    • 蘭(勤勉)
    • 22/07/15 11:26:41

    親が口うるさく言うよりも、親が常に「ありがとう」を言うようにしてれば、子供も自然と言うようになるよ。

    • 1
    • 22/07/15 11:21:19

    ガキへの躾は挨拶と国際マナーだけで良い。そうしてこなかったから日本人はペチャペチャクチャクチャ音を立てて物を食べるし締まりのないアホヅラをしているんだよ。

    • 0
    • 16
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/15 11:17:09

    >>14
    してないよって言うに決まってる

    • 6
    • 15
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/15 11:13:31

    挨拶もだけど、子供がしなかったら促すよね。
    ここでたまに 無理させたくないから とか言う人いてびっくりする。

    • 2
    • 14
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/15 11:13:23

    友達が帰ってから我が子に、あの子のあの態度は良くないね、よその家であーゆー態度してないよね?って聞く。

    • 0
    • 13
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/07/15 11:07:17

    私も言うし、子供もしっかり躾けてる。

    けど夫は言わないわ。
    自分は子供に言えっていうのに。

    家庭内の教育って大切だよね。
    夫も他人は言うんだよ。大人だから。
    けど家族には言わない。

    自分の子供には家族にも優しい言葉をかけられる人に育ってほしい。

    • 1
    • 12
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/15 10:52:15

    >>11
    あなたや家族が自宅でちゃんと言ってたからじゃないかなぁ。
    主さんのゲームしていた子は、自宅でも言わないのが当たり前だったからだと思う。

    親次第だね。

    • 1
    • 11
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/07/15 10:40:35

    そういうのは、教えなくても自然に身についていくものだと思うから言ったことない。子供も結構大きくなったけど、素直で優しく育ったよ。

    • 0
    • 10
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/07/15 10:37:59

    大事な事だよ。
    その子が成長して、単語でモノ要求するおっさんおばさん、ジジババになったとして、そんなやつ誰も大切にしてくれないよ。実親でさえムカつくんだから。
    ありがとうや、お願いと言う癖は形のない財産だよ。

    • 2
    • 9
    • 造花(偽物)
    • 22/07/15 10:37:40

    小さい頃からそう躾けていても実際に親がそういう姿見せていても、大きくなった時にやらなくなったりって事もあるからなんとも言えないけど…

    やらなきゃいけない、やった方がいいんだって事は、きちんとわかっていてほしいとは思ってる。

    • 0
    • 8
    • アスター(信じる心)
    • 22/07/15 10:35:28

    お茶は言うけど、ありがとうは私が言うようにしたら言わなくても子どもも言うよ。

    • 1
    • 7
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/15 10:35:14

    不思議と中学生くらいになると男女とも「ありがとうございます」とか普通に敬語を使ってくるから、みんな大人になったなーって思った

    • 3
    • 6
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/07/15 10:33:13

    うちもやってる。「お茶?お茶をどうするの?」「してもらったら何て言うんだっけ?」もう、しつこくしつこく。
    何度もやってるのに「お茶」どころかコップだけバンと目の前に出すようなことも多くてうんざりすることも・・・。

    でもそんな日々の中でもちょっとしたことで「ありがとう」って伝えてくれるようになって、それが本当に嬉しかった。

    • 0
    • 5
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/15 10:32:40

    私そういう所はめちゃくちゃ、口煩いよ。

    • 2
    • 4
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/07/15 10:31:25

    お礼や挨拶を自然にできる子にはなってほしいなと思う!

    • 5
    • 3
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/07/15 10:28:50

    うちは、ありがとう、ごめんなさいと挨拶は最低限キチンとできるようになりなさいと育ててる。
    他はそんなに意識してなかったんだけど、この前、知らないおばさんに話しかけられて、頑張って敬語で受け答えしてて吹いた。
    今3歳半。

    • 2
    • 2
    • アロエ(万能)
    • 22/07/15 10:28:18

    私口うるさく言うわ。
    お茶がなに?って
    ありがとうが出てこなければ、で?って催促して待つ。
    我が家に来ているよその子にも言う。
    うるさいおばちゃんで結構。
    無茶を言っているわけじゃないからね。
    嫌なら他所で遊びなってスタンスは変えない。

    • 6
    • 1
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/15 10:22:52

    それをちゃんと外でも出来てたらいいね!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ