習い事しすぎはダメ?

  • なんでも
  • オステオスペルマム(心身の健康)
  • 22/07/10 20:39:19

小2、女子
テニス、英語、ピアノを習ってるんだけど。
そろそろ勉強系も取り入れたい。通信教育とか。
でも英語は毎回嫌がって泣くし宿題もしない。
これ以上増やせないかな?
放課後はフルで学童行ってるし時間ないかなー。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/07/10 20:41:22

    嫌がるならやめさせてあげなよ。可哀想に。
    本人がやりたいことをさせてあげるのが一番だよ。

    • 6
    • No.
    • 2
    • サンセベリア(永久)

    • 22/07/10 20:42:26

    逆に何故そんなに行かせるの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/07/10 20:42:47

    英語を嫌がって泣くならやめさせたら?
    これから英語の授業が始まるのに、苦手意識を持たせたら習ったる意味がないと思う。
    宿題もだけど、自分から進んで勉強に取り組めるようになるまでドリルや問題集でいいんじゃない?

    子供自身が楽しく取り組めないと意味がないよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)

    • 22/07/10 20:46:09

    子供のやる気と親の方針次第じゃない?

    知り合いはほぼ毎日習い事で子供が好奇心強いのかコロコロ習い事変わる。身についてはないだろうなー、とは思うし親も趣味程度と思ってるのか気にしてない。

    私はお金かかるし身につけて欲しいから多くても週3以上は増やさなかった。

    • 1
    • No.
    • 5
    • オシロイバナ(臆病な愛)

    • 22/07/10 20:48:10

    泣くのならナシかなぁ
    量が多くて嫌なのか、その英語教室の何かが気に入らなくて泣いてるのか分からないけども
    他の英語教室なら行くのかもしれないし
    まあ本人に聞くのが1番だと思う

    • 0
    • No.
    • 6
    • 牡丹(富貴)

    • 22/07/10 20:48:48

    しすぎはダメだね

    でもどの程度がしすぎにあたるのかは
    個人差があるから何とも言えない
    うちの子は8つやってるけど
    どれも楽しんでる
    私も最盛期には7つやってたけど
    イヤだったことがないんだよね

    お子さん次第じゃないかな
    イヤなものは続けてもモノにならないから
    あまりそれには注力せず
    お子さんが好きで続けたいものを中心に組むといいよ

    • 2
    • No.
    • 7
    • 萩(思案)

    • 22/07/10 20:50:33

    子供のとき泣くほどイヤなことをやり続けると脳が悪くなるって聞いたことあるけど
    習い事って本人が好きなことをやることに意義があると思ってる

    • 1
    • No.
    • 8
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/07/10 20:52:07

    みんな周りやってるんだよね。
    それに近所に同い年の子いるんだけどその子に負けたくない。
    その子はスイミングしかしてないんだって。

    • 0
    • No.
    • 9
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/07/10 20:52:17

    小2でしっかり宿題やるんだけど、担任の先生から「毎日宿題ありがとうございます!しかしやってこない子は、どうやったらこういう風に宿題やってくれるでしょうか…」ってボヤいてたよ。
    やってこない子の面子決まってきたそう。
    習い事の前に学校の授業は身についてるの?

    • 2
    • No.
    • 10
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/07/10 20:53:15

    嫌がるならやめさせればいいのに
    学童もいっていて時間がないなら尚更、今はまだ家でゆっくり過ごしてお手伝いやスキンシップ感覚で家事や文化や慣わしを教えたほうがよっぽどいいよ。マジで。

    • 1
    • No.
    • 11
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/07/10 20:53:31

    毎回嫌がるのは可哀想だな。
    英語辞めて勉強系にしたら?

    • 0
    • No.
    • 12
    • シネラリア(快活)

    • 22/07/10 20:54:32

    学童フルで行って習い事それだけやって、母親と過ごす時間全然無いね。
    子供の相手が面倒で詰め込んでるようにしか見えないわ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • ライム(刺激)

    • 22/07/10 20:54:51

    周りに負けたくないからと強要するなんて毒親だな

    • 0
    • No.
    • 14
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/07/10 20:56:03

    学童やめてあげてよ
    学童の後に習い事なんて過酷
    そんなに仕事が大事?

    • 3
    • No.
    • 15
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)

    • 22/07/10 20:56:59

    中受するならそろそろ塾に入れて他の習い事は考えた方が良いと思います。しないなら本人がやりたい事を残すのが良いのでは?
    英語は宿題やらずに嫌がるようであれば後からでも良いような。。。

    • 0
    • No.
    • 16
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/07/10 20:57:24

    でもスイミングだけとか少なくない?

    • 0
    • No.
    • 17
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/07/10 20:57:41

    泣いて嫌がる英語が身につく?
    今は宿題をしっかりやって、英語は高学年になったらチャレンジやドリルではじめたらいい

    • 2
    • No.
    • 18
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/07/10 20:57:48

    泣いてまで行くのはねぇ
    本人がやりたいならいいだろうけど

    うちの小学生の下の子供は習い事やりたがりで、週6送り迎えやら付き添いやら親の私が嫌になってきて、どれか辞めたら?って辞めること勧めてるけど続けたいらしい。。
    上の子の塾の送迎もあるし疲れる

    • 1
    • No.
    • 19
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)

    • 22/07/10 20:58:04

    >>14 うちは学童後と土曜日習い事、塾行ってます。周りもそんな感じ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/07/10 20:58:41

    >>14まー辞めても良いなら良いけど育休明けなんだよね

    • 0
    • No.
    • 21
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 20:59:36

    泣いて嫌がって家でもやらない…
    なのに続けさせる…虐待じゃん。
    楽しめないなら何やったって無駄。

    • 3
    • No.
    • 22
    • バジル(忍耐力と勇気)

    • 22/07/10 21:00:06

    学童の後に習い事?可哀想だと思う。
    本人が楽しくて通っているなら良いんだろうけど泣いてるのに通わせるのは無し。
    まぁ他所の子だしどうでも良いけど。
    でも可哀想。

    • 0
    • No.
    • 23
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 21:00:31

    >>8
    子供はアクセサリーじゃない。
    親のステータスでもない。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)

    • 22/07/10 21:02:08

    普通の学校生活ですら疲れるのに、そこまで習い事しないといけないの?小2ならまだいいけど、学年があがるごとに帰ってくる時間も遅いし、ある程度に減らさないと子供の負担が増えるだけだと思う。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/07/10 21:04:20

    >>19
    やる気のある子ならいいけど主の子みたいだったら可哀想でしかない

    • 0
    • No.
    • 26
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/07/10 21:04:32

    泣くほどいやがる英語やらせる意味ある?
    英語嫌いになるよ

    • 3
    • No.
    • 27
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 21:05:44

    普通さ、やらせるにしても学童か習い事かのどちらかで、学童も習い事もこなしてる子なんてかなり少数だよね?
    主が子供に何を思ってるか分からない。
    子供は自分のアクセサリーでステータスで自分の自尊心のためにいると思ってるのか。
    育休明けなんて知るかアホ。
    子供犠牲にして何やってんの?

    • 2
    • No.
    • 28
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/07/10 21:06:29

    学童を民間の学童にしたら?高いけど、うちは塾、英会話、ピアノ、習字、サッカー、絵画、テニス、水泳、プログラミングから、選んで委託先で習わせてくれるよ。
    友達と同じコマにして楽しんでる

    • 0
    • No.
    • 29
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)

    • 22/07/10 21:06:47

    >>25 まぁうちはやる気あるし、周りもやる気多い子が多いから普通かも。
    やる気ないのにさせている家庭は知ってる範疇ではないかも。

    • 1
    • No.
    • 30
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/07/10 21:07:00

    マジで可哀想すぎる
    やめさせてあげて
    心の健康大事だよ
    娘さんとの信頼関係なくすよ
    嫌がるのに無理矢理やらせるって、可哀想
    一番の理解者でいてあげて

    • 4
    • No.
    • 31
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/07/10 21:08:22

    仕事してなければ習い事たくさんしても良いって事??

    • 0
    • No.
    • 32
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/07/10 21:08:22

    >>8
    その考え方は毒だよ。
    主さんは毒親になりたいの?
    負けたくないって気持ちはわかるよ。
    わかるけど、今でさえ泣いて嫌がったり宿題しなかったり基本的なことができてないのに、次々やらせるのは子供を潰す事になりかねないよ。

    • 2
    • No.
    • 33
    • 銀木犀(気高い人)

    • 22/07/10 21:10:41

    身になるならいくらでもやれば
    泣く程嫌な事やって身に付くのか人格に悪影響与えないのか疑問だけど

    • 0
    • No.
    • 34
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 21:10:48

    >>31
    泣いて嫌がってるのに行かせるくらいなら辞めさせて一緒にいてあげろってことでしょ。
    そこまで子供に負荷かけて、学童と習い事に押し付けるように見えるよ。
    育休明けなら下の子も保育園だろうけど、何時まで預けてるの?

    • 0
    • No.
    • 35
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/07/10 21:13:04

    >>345時には家に着く。
    あー役員の仕事とかもあるし、習い事めんどい事もあるよね

    • 0
    • No.
    • 36
    • ヘリオトロープ(献身)

    • 22/07/10 21:14:35

    沢山やらせてる子供に限ってなにもやってない子供に抜かれたりするよね(笑)

    • 1
    • No.
    • 37
    • たんぽぽ (思わせぶり)

    • 22/07/10 21:15:51

    うちなんて、習い事まともにやってないけど、勉強、運動オール5だわ

    • 0
    • No.
    • 38
    • ラベンダー(期待)

    • 22/07/10 21:16:22

    追い込んで将来、飛び降りとか、電車に飛び込むなど自殺しないと良いね。子供の声聞いてあげて。

    • 1
    • No.
    • 39
    • ルバーブ(忠告)

    • 22/07/10 21:17:54

    >英語は毎回嫌がって泣くし
    虐待してることに気がついてください

    • 3
    • No.
    • 40
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/07/10 21:18:18

    >>36
    いたいた。私も子供の時いた。
    精一杯習い事自慢してるけど成績は平均以下やんって子。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/07/10 21:18:41

    好きでやってるの?
    テニスとか必要?

    • 0
    • No.
    • 42
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/07/10 21:19:43

    嫌がって泣くとかかわいそう。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 葵(豊穣)

    • 22/07/10 21:20:38

    嫌がってやっても伸びないでしょ?
    私も昔、習い事凄くやらされた。
    月から土まで全部習い事。土曜日は午前中は習字で午後からスポーツの習い事。
    習字と勉強系の習い事が嫌で嫌で、ズル休みばっかしてたわ。習い事が嫌だ!友達と遊びたい!になっちゃって。お子さんが習い事楽しくてやる気あるなら、沢山させたらいいけど、嫌がってるなら考えてあげた方がが良いかもね。

    • 1
    • No.
    • 44
    • シネラリア(快活)

    • 22/07/10 21:21:15

    >>31
    上の子とだけ向き合う時間ある?
    絶対的に足りてないと思うんだけど。
    保育園の長時間保育が当たり前になってるから異常さに気がつかないのかな。

    • 2
    • No.
    • 45
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 21:22:15

    >>35
    え?17時に家着くなら学童行かせる意味がわからない。
    2年生6時間なら16時過ぎに下校だよね。
    鍵渡しておけば少しの差で主が帰ってくるんだし、学童も行かせて習い事もってなんで?
    自分が他のことやりたいから?

    • 1
    • No.
    • 46
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/07/10 21:23:35

    子供が邪魔なの?

    • 1
    • No.
    • 47
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/07/10 21:27:14

    >>29
    ズレた話が言いたいだけの人はどーでもいい笑

    • 2
    • No.
    • 48
    • アベリア(謙虚)

    • 22/07/10 21:33:03

    テニスとピアノって矛盾してない?

    突き指したりしたらどうするの?

    • 2
    • No.
    • 49
    • グラジオラス(準備)

    • 22/07/10 21:34:05

    英語だって、勉強系じゃんよ
    だけど、英語嫌がってるんだったら英語辞めさせればいいじゃん
    英語辞めさせて、その代わり他の勉強系の習い事(学研や公文)をやらせれば良いんじゃないの?
    今のままじゃ英語嫌いになって、英語は身につかないよ

    • 1
    • No.
    • 50
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 22/07/10 21:38:47

    習い事し過ぎがダメとは言わないけど、主の子の場合はやらない方がいいと思う。そもそも宿題もしないのに勉強系の習い事なんて無理でしょう。今より学力を上げたいならまず宿題をやろうよ。

    • 4
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ