2歳3ヵ月 園で同じ子ばかり噛む

  • 乳児・幼児
  • スノードロップ(希望)
  • 22/07/05 17:11:55

共働きで1歳半から預けてます
今年4月にクラス替えがあり、この4ヵ月の間に4回、同じ子ばかりを噛みます
娘とその子は先生曰くとても仲良しらしく、昼寝の時も手を繋いで寝たり靴を履かせてもらったり…娘は早生まれで3月生まれなので、その子とはほとんど一年違います

噛む理由はケンカや物の取り合いではなく、相手の子が大好きで一緒に遊べて楽しい!嬉しい!といったテンション上がった時にガブッとするそうです
娘も悪いことをしたと思っているようで、2回目に噛んだと聞いた時にその話を聞くと、ボロボロと涙を流しながらガブしたの、と話してくれたり、先生から見ても噛んだ後はすごく反省しています、と言われました
園以外でもテンションがあがると私や夫を噛むことがありますが(それでもかなり回数は減りました)、その都度真剣に叱るし声を荒げて怒りますが、その時は反省しても繰り返されるので分かってはいないのか、咄嗟に噛んでしまうのか…

4回目なのでもちろん相手のご両親は娘を危険視しているし、私自身ももうどうしたら良いのか分からず本当に苦しいです
どうして噛むんだろう?こんなに毎日口酸っぱくガブはダメと伝えているのになんで伝わらないんだろう
娘が可愛く思えない
今日は噛んだかな…と思うと園にお迎えに行くのがつらいです
このまま続くならクラス替えか退園しかないかなと思っています

噛み癖のあるお子さんをお持ちの方、なにか効いた対策はありますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 165
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/07/06 09:18:09

    加害者の親だったら2回目噛まれた時に即クラス離れさせてと園に抗議に行くわ。親も先生も呑気すぎる。
    うちの園でも女の子1度噛まれた時、その女の子の親はみんなにあの子に噛まれたの~って言いふらしてたけどそうやって言いたくなる気持ち凄く分かる。

    • 15
    • 166
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/06 09:27:20

    うちも同じ子に何回も噛まれたなぁ
    歯型に血が滲んだこともあった
    真ん中に青あざが出来て、しばらくすると黄色くなるんだよ
    先生からは、自分の思い通りにならない時や気持ちが伝わらない時に噛むと聞いた
    年中さんまで続いて、噛まなくなった後は叩いたりつねるようになったよ
    今2年生だけど、頭はいいけどすごく気が短くてすぐ注意言いつけをするから要注意になってる
    お母さんはすごく良い人できっちり叱っているし検査も連れて行くけど、性格の問題みたいだよ

    • 2
    • 167
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/07/06 11:10:37

    >>163
    じゃないだろうね

    • 0
    • 168
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/06 19:57:22

    ガブはダメのひと少しは考え直した?
    呑気すぎるのを自覚持った方がいいよ。

    • 7
    • 169
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/07/06 20:32:00

    >>166
    そりゃたぶんアスペのグレーだよ

    • 4
    • 170
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/06 20:35:42

    >>162
    私保育士だけど噛んだから退園なんて人聞いたことないよ。一度噛んだら退園なんて1歳2歳クラスだったら結構な人数退園になっちゃう。それくらいよくあること。止められなかった保育士が悪いのだけどね。

    • 4
    • 22/07/06 20:36:37


    6歳の息子、入学してほぼ毎日同じ子に引っ掻かれたり蹴られたり。毎日その報告を担任から聞くたび、どうにかしてくれと伝えてたけどついに学校行きたくないって言い出したから相手の親にもブチ切れたらようやく最近されなくなったわ。
    発達に問題があると思うから検査したほうが娘さんのためでもあると思う

    • 12
    • 172
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/07/06 20:43:08

    なんで先生は主のフォロー?仲良しですみたいなことを言ってるのか謎。
    主も子供がそんなことをしてて精神的に参るだろうけど、やられた子やその親はもっと嫌な気持ちで保育園に行かせてると思うよ。
    たとえ、あー大丈夫ですよーうちの子も何かしでかすかもしれないしお互い様ですよーなんて言ったとしても、そんな何回も噛まれたら嫌に決まってる。

    • 13
    • 22/07/06 20:55:17

    3歳のこども園に通う娘がよく特定の子供に噛まれる。親もアタマおかしくて、先生も手を焼いてるみたい。でも、母親が仕事を辞めたのに、2号認定のままで保育園児枠で長時間預かりになってるから、今月中に2号認定の要件を満たさなければ退園するように通告してくれたって。

    • 6
    • 174
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/06 21:03:57

    主が暴力ふるうから娘も暴力ふるうんでしょ

    • 9
    • 175
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/06 21:18:05

    退園したほうが。

    • 10
    • 22/07/06 21:20:50

    うちの子も噛みぐせあるんだよね…。
    1歳10ヶ月の女の子。
    最近ちょっと落ち着いてるけど、お迎えのたびに今日は大丈夫かなって不安になるわ。
    噛んだって聞いた日は本当に「なんで?」「どうしてわかってくれない?」ってそればっか。
    無邪気に絡んでくる姿にまで腹立って、そんな自分にも嫌気がさす。
    噛んじゃった人には即日電話か、番号がわからなければ手紙書いて先生に預ける。会える人には直接謝罪。
    噛んで痛さを教えたこともある、口の中に私の指を入れて噛まない練習もしたりした。あとは嫌な気持ちを伝える練習で「やめてー」って言わせたり。
    最近落ち着いてるけど、どれかが効いたっていうより成長して噛んではダメだと理解してきたって感じかも。

    • 2
    • 177
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/07 08:57:29

    >>176
    普通の子は噛まないから、発達障害疑った方がいいよ
    犬でも躾けしたら噛まないからね

    • 12
    • 178
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/07 09:01:02

    >>173
    流石にそんな個人情報教える所が本当にあるの?
    あるとしたら、そこ駄目な所だよ

    • 2
    • 179
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/07 10:48:00

    今読んでる自閉症の子供の漫画の女の子がちょうどそんな感じ。
    その子は自分のパーソナルスペースに入ってこられるのが嫌みたいな?
    興味あったら読んでみて『むーちゃんと手をつないで』ってタイトル

    • 2
    • 180
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/07 11:03:36

    女の子なら禰󠄀豆子のように何か他のものを噛むよう仕向ける事はできないのかね。
    お人形を噛ませるとか。無理か。

    • 0
    • 181
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/07 11:15:44

    >>179
    ズレたコメントだね

    • 1
    • 182
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/07/07 11:18:16

    興奮すると噛み癖あった甥っ子、3歳で自閉症スペクトラムの診断ついたわ。

    • 5
    • 183
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/07/07 20:53:07

    主逃げたかな?
    思い通りのコメこないからって虐待はダメだよ。

    • 3
    • 184
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/07/08 07:35:49

    >>180
    歯が伸びるウサギじゃないんだから噛ませる事自体おかしいんだよ

    人間が噛むのは食べ物だけですよ

    • 3
    • 185
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/07/15 16:33:02

    保育園の先生にお願いして、被害者との娘さんが接触しないよう教室を変えるとか遊びのグループを変えるとか出来ないかな?

    うちは同じ子に噛まれてた被害者側だったけど、本当に強い力で噛まれたらしく腕にくっきり痕がついてしばらくアザになってた。
    娘も悲鳴みたいな泣き声を出してたと聞いて私も泣きそうになった。
    2回目噛まれた後は保育園に行くのも怖がってたし。
    保育園側も2回目以降はとにかくその子を娘に近づけないようにしてくれた。
    加害者の子もまだ小さいから別の遊びに誘われたらそっちについていったみたい。

    加害者のお子さんの家庭の雰囲気は分からないけれど、まだ言語で上手く伝えられない年頃だから、噛む行動になってるんだろうけど。
    言ってきかせてダメなら接触を避けるしかないよ。
    仲良しなんです。なんて悠長なこと言ってる保育士は微妙。仲良く側にいさせたいなら先生が付きっきりになるしかないし、無理だろうから離すしかない。

    主さんも辛いだろうけど、保健師に相談したり自分1人で抱えこまないでね。

    • 1
1件~21件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ