ストレスをストレスと思わなければストレスは溜まらない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/05 10:54:15

    ストレス系の病気の症状が出始める可能性

    • 0
    • 21
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/05 10:51:51

    >>15
    協調性とは無関係だよ
    単に脳の習慣の問題だから

    勉強と同じ
    繰り返すことでより定着するの
    そして容易に思い出せるようになるし
    より頻繁に思い出すようになる
    類似する物事への反応も鋭敏になる

    そういう話

    • 0
    • 20
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/05 10:50:51

    絶対無理
    例えば、クソ暑いなか重い荷物もって歩いて出勤するのがストレスなのに
    それをストレスと思わない方法などないわ
    あー、暑い、汗かくから痩せる、ラッキー
    あー、重い、筋肉付くわ、ラッキー
    そんな事思えるわけない

    • 2
    • 19
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/05 10:45:55

    というかストレスを感じるまでは同じなのよ?
    そこからの処理の仕方が違うだけというか~?
    何度も思い出さない!ただこれだけw

    • 1
    • 18
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/05 10:44:52

    元々ある頭痛はいつもの偏頭痛だし、薬飲めばいいかって。
    なんだけど、職場で無意識のうちにストレス溜めてたみたいで、ある日突然耳が聞こえなくなって肋間神経痛にもなった。朝強いのに、起き上がれなくなってた。
    信頼する上司が大丈夫かって、声掛けてくれたとき、涙が急にダバーって流れてきた。

    私は他人に期待しないからストレスなんてないし、いつも嫌なことがあっても気にしない、試練だ自分への挑戦だって負けてたまるかと前向きに捉えてたんだけど身体が悲鳴上げてたよ。
    40前だし歳かな笑

    今は、年休使って2週間お休みもらってる。初めて、5連休以上休んでる。部活の応援も家の用事も何もない休暇って大事だと実感してる。
    精神力でどうにかならないものってあるんだなーって。弱いじぶんを知れて良かった。

    • 0
    • 17
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/05 10:44:05

    ストレスかかってる自覚があるのに、これはストレスじゃないと無理やり思い込んでもストレスは普通にかかると思う

    • 3
    • 16
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/05 10:43:28

    私はストレスは毎日溜まるぐらいに有るけど出来るだけ自分で消化してる。人に助けを求めても無駄だから自分で頑張るしかない。
    若い頃は出来ないから体調面に出ちゃったけど、大病して開き直りの精神も必要かと思ってる。

    • 1
    • 15
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/05 10:40:13

    >>12
    周りを気にせず自分の事だけに集中する図太い神経になればストレスは無くなると思う。
    ストレスを気にしない図太い神経になれたら嬉しいよね。

    でもそんな人って協調性がないと思うな。

    • 0
    • 14
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/07/05 10:36:22

    正論だけどなかなか難しいんだわさ

    • 1
    • 13
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/05 10:35:11

    >>12
    一票っ!

    • 0
    • 12
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/05 10:34:05

    できる

    というかストレスをいちいちカウントする習慣がない

    あれがストレスだった、これもストレスだったと
    思い返すことは
    脳内で追体験することだからね
    一度で2倍のストレスを体験するってことなの

    二度思い返せばさらに倍
    しかも繰り返すごとにより深く記憶に刻まれる

    ストレスでやられる人の大半はこれ
    ストレスを受け流せる人はこれをやらない
    あるいはやっても回数が非常に少ない

    • 2
    • 11
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/05 10:26:12

    気の持ちようで回避できるストレスももちろんあるだろうけど、ストレスってそれだけじゃないよね。
    本人の自覚がないストレスとかもあるし。

    • 0
    • 10
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/05 10:24:18

    昔なんかのテレビで「あなたのストレス度を測る機械です」っていうニセモノな機械を使い、そのニセモノな機械で測ったフリしたあとで「あなた全然ストレス溜まってないですよ!と告げたらどんな反応するかって街頭で検証してた。
    日本人はみなさん見事に「えー?そんなわけないよ結構ストレス溜まってるよ」って反応で、外国のみなさんは「え?そうなの?それは良かったわストレスは体に良くないものね!」って反応で、捉え方ってこんなに違うのかーとすごく印象に残ったの思い出した。

    • 0
    • 9
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/07/05 10:24:07

    あなたのストレスがわたしにもストレスか?って言うと違うよね
    わたしはほぼストレスフリーで生きてるつもりだけど、あなたならストレスばかりの生活かもw

    • 0
    • 8
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/05 10:22:46

    それができたら苦労しねぇんだよって思う。

    • 1
    • 7
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/07/05 10:21:56

    真面目にレスすると、要はそれってストレス源に慣れさせるってことでもあり自分のの気持ちに蓋をすることでもあるからね。これは臨床心理士から言われたこと。
    旦那が発達障害で、それ知らないときに凄く悩んでて。
    そのような言葉や諦めが肝心とかいう言葉をネットや市の相談窓口でかけられて何年も踏ん張ってたら、私精神科に通うはめになったよ。
    今は通院してないけど、本当の自分がわからないし、自分の気持ちを大事にするって感覚今は失ってしまってる。
    できるかはストレスの内容や度合いにもよるだろうし、できる人も居るだろうけど、しないほうがいいよ。

    • 1
    • 22/07/05 10:20:46

    一理あると思うけど自分でも気づかないうちに限界きて取り返しのつかないことになったら大変だよ

    • 0
    • 5
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/07/05 10:20:16

    心頭滅却すれば火もまた涼し

    みたいな考えだな笑
    じゃああなたは炎天下でも暑くないって思えば暑く感じないんですか?って聞いてやれ

    • 2
    • 4
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/07/05 10:19:43

    なんでも自分の捉え方、見方次第なんだよね。

    • 1
    • 3
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/05 10:19:20

    できるように努力する

    • 0
    • 2
    • シネラリア(快活)
    • 22/07/05 10:18:25

    できない。ストレスはストレスだから。

    • 0
    • 1
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/05 10:18:22

    それがストレスだわ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ