au通信障害でまさかの脚光「公衆電話ありがたい」…専門家は「財布にテレカ」推奨

  • ニュース全般
  • セージ(家庭の徳)
  • 22/07/04 12:32:40

7月2日に発生したKDDIの通信障害。音声通話やデータ通信がつながりにくい状態となっている
au、UQ mobile、povoなどのユーザーは大混乱で、ネットにも《マジで通信障害キッツイ》《カンベンしてくれよなAUサン、、、》などの悲鳴があふれている。

そんななか、脚光を浴びているのが公衆電話だ。「公衆電話」がTwitterのトレンド入りするなど いざというとき頼りになる存在として注目されているのだ。

《au復旧しないので何十年ぶりに公衆電話使用した。公衆電話のありがたみを感じました》

《au復活の見通しが立たないので公衆電話に10円玉をたくさん置いて電話するというトレンディドラマ的なことをやって水道屋に電話した》
と、公衆電話のありがたみを再確認したというSNSの声も多い。

だが、公衆電話は次第にその数を減らしているのが実情だ。
「2000年3月末の時点で、国内の公衆電話は73万5812台ありました。
それが2021年3月末では14万5643台にまで減っています。20年あまりで5分の1になってしまったのです。
携帯電話の普及により利用率が下がり、結果として設置台数が減ったわけです」(ITライター)

そのため、公衆電話を使ったことがないという若い世代も多い。
公益財団法人・日本公衆電話会が2019年におこなったアンケート調査では、小学生の82.6%が「公衆電話を使ったことがない」という結果が出ている。

「この機会にお子さんに公衆電話の使い方を教えてみては。また、いざというときのために、
財布のなかにテレホンカードを1枚入れておくのがおすすめです。

NTTでは『公衆電話 設置場所検索』というホームページで、公衆電話がどこにあるかが地図でわかるサービスがあります。 公衆電話は災害時に頼りになるインフラでもあるので、自宅周辺でどこにあるのか確認しておくといいでしょう」(同)

東日本大震災でも注目された公衆電話は、社会生活上の安全や戸外での最低限の通信手段確保の観点から、設置義務が定められている。

基準は、市街地でおおむね500平方メートルに1台以上、その他の地域は1平方キロメートルに1台以上だったが、
赤字が続いていることから、2022年4月に基準が緩和されている。緩和後は、 市街地で1平方キロメートルに1台、その他の地域は2平方キロメートルに1台。
このため、公衆電話は今後5年で4万台が削減される予定になっている。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/189692/1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/07/08 11:40:26

    昔は会社の周年記念とか雑誌で漫画の書き下ろしイラストのテレカが全員プレゼントとかよくあったよね。
    うちもどこかにディズニーで買ったのとか旦那が好きだった浅香唯のがたくさんあるはず。
    子供たちにも念のため一枚ずつ持たせておこうかな。

    • 0
    • 45
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/07/08 11:30:35

    家のどこか探したら25年くらい前のイチローと中居くんのテレカがあるはず
    探してみよw

    • 0
    • 44
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/08 11:24:41

    調べたら、停電時はテレカ使えないんだね。
    やっぱり硬貨持ってないとね。

    • 0
    • 43
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/08 11:06:02

    何年か前に北海道全体がブラックアウトして、長時間電気使えなくなって大変だったんだー
    その時から公衆電話の設置場所を気をつけて見てるんだけど、うちの街は数が増えたよ!
    最初は「あれ?偶然かな?」って思ったけど、もしこういう事案が続いたら必要性が再認識されて又少しずつ増えていくのかもね。

    • 0
    • 42
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/08 04:41:52

    >>41
    古いテレホンカード使えたよ
    中学校、公衆電話2つあって硬貨のみとテレホンカード使えるものがあるからテレホンカード持たせてる
    迎えのときとか用事あるときにかかってくる

    • 0
    • 41
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/07/08 03:38:31

    25年前のテレカ使えるかな?(笑)
    当時、ゲームセンターとかで、プリクラのテレカ版みたいなヤツがあって、撮った写真がテレカになって出てくる機械があったんだよね。
    それで色んな友達と何枚も記念に撮ったヤツが今もアルバムに貼ってある。保存状態は良いだろうから、使えるなら持ち歩いておこうかな。

    • 1
    • 40
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/08 01:14:34

    いざという時のために子供にテレホンカード持たせておく方がいいかもね

    • 0
    • 39
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/07 09:57:14

    どの財布にもテレカ入れてる。
    漫画雑誌の全員プレゼントのやつ。

    10年前だけど震災の時役に立ったよ。

    • 1
    • 38
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/07/07 09:54:56

    最近の若い人は、もう公衆電話の使い方なんて知らないかもしれないね

    • 4
    • 37
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/07/07 07:39:26

    受話器取らずにお金入れてる人見たわ

    • 2
    • 36
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/07 07:36:43

    >>20
    全部じゃないけど金券ショップでも置いてある所あるよー

    • 0
    • 35
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/07/07 07:10:34

    >>34
    とりあえず駅まで行けばある

    • 2
    • 34
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/04 21:27:15

    そうは言っても近くに公衆電話なかったらどうすんの?探すのだけでも一苦労だよ。

    • 1
    • 33
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/07/04 21:20:52

    こういう事があるから公衆電話はなくせないよね

    • 3
    • 32
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/04 15:33:23

    >>14
    うちのは親機も受話器を上げなくても発信できるよ

    • 0
    • 31
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/04 14:41:43

    >>28
    聞いてきてよ

    • 2
    • 30
    • 桜(精神美)
    • 22/07/04 14:40:33

    病院とスーパーはタクシー呼ぶ用の公衆電話置いてあることが多いよ!

    • 0
    • 29
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/07/04 14:30:15

    災害時のために近所のどこに公衆電話があるかチェックしてる
    500m範囲に3つ

    • 2
    • 22/07/04 14:22:40

    これまで、散々鼻で笑われていた公衆電話、本人はどう思うのだろう?


    溺れる者は藁にもすがり付き、今更、有難い等と言っている人間の事を、公衆電話は如何に感じているのだろう?






    • 1
    • 27
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/07/04 14:04:34

    >>11
    公衆電話って、ザックリだけど電話の掛け方は記載されてない?

    うちの中学生の息子でも特に教えた覚えは無いけど使えるよ
    小3の時に初めて使用したんだけど、「よく掛け方が分かったねー」って言ったら、「電話の掛け方なんて(公衆電話を)見れば分かるよ」って言ってた

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/04 14:02:17

    テレカって売ってる?

    • 3
    • 24
    • 葵(豊穣)
    • 22/07/04 14:01:14

    2年前くらいだったかな、雑誌の「ようちえん」の付録にかなり凝った紙の組立式の公衆電話が付いてたんだよね。

    それで年長の息子はしっかり公衆電話の使い方を覚えられてリアルに使える。

    あれ、もっと公衆電話を知らない世代に普及させてほしい。

    • 1
    • 23
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:52:43

    >>20
    100円硬貨だとお釣りが出ないんだよね
    かといって10円硬貨だとジャラジャラするので、105度数が1000円で買えるのでおまけがつかない500円のよりおすすめです

    • 1
    • 22
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:52:36

    >>20
    100円硬貨だとお釣りが出ないんだよね
    かといって10円硬貨だとジャラジャラするので、105度数が1000円で買えるのでおまけがつかない500円のよりおすすめです

    • 0
    • 21
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:48:25

    >>10
    気になって調べてしまった

    1970年 10円 3分
    1993年 10円 90秒
    1994年 10円 60秒
    2013年 10円 57.5秒
    2019年 10円 56秒

    1992年からはたった2年で3倍も値上げしてるのね

    • 0
    • 20
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/07/04 13:41:32

    >>5秒は困るね…とりあえずテレフォンカード1枚買っとこう!と思ったけど、どこで売ってんのかわかんないからググっちゃったわ!駅の売店とか一部のコンビニ売ってるみたいね。買わないと!

    • 1
    • 19
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:40:59

    >>18
    そこそこの規模の駅前に行くと1台は見つかることが多いよ

    • 0
    • 18
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/04 13:39:42

    >>12
    前にスマホ忘れて出かけた時に急用で電話かけることになったけど、街中なのに10分以上歩き回って探しても公衆電話全く見つからなかったよ…。
    今どこにあんの公衆電話…マジで…。
    結局公衆電話見つからなくて家帰ったわ…。

    • 0
    • 17
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/07/04 13:33:23

    パスケースにテレカ入れてるよ。
    子供達のランドセルにもテレカと私の携帯番号入れてる。
    キッズ携帯あるけど学校には持って行けないし、鍵忘れて家に入れない時に隣のコンビニ前の公衆電話からかけられるように。
    入学する時にその公衆電話でかける練習もさせた。

    • 1
    • 16
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:32:13

    >>15
    携帯普及前から災害時などは自宅の固定電話は発信制限されても、公衆電話は優先されていたからね

    • 0
    • 15
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/07/04 13:27:34

    公衆電話って以外と大事だね。

    • 0
    • 14
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:24:39

    >>11
    自宅にあるコードレス電話機も、親機は受話器を持ち上げないと発信できないのにね
    職場とかで使う電話機も同じだと思うわ

    • 0
    • 13
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/07/04 13:22:10

    音声ガイダンスですぐ出ない所だと時間かかるよね。ナビダイヤルも増えてるし。

    • 0
    • 12
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/04 13:19:08

    >>2
    公衆電話も昔に比べたら減ったよね?
    私の周りも結構減ったよ

    • 2
    • 11
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/04 13:18:21

    黒電話?みたいに回すタイプは説明されないとわからないかもしれないけど、ボタンタイプなら使い方の説明がなくてもできそうだけどね。わからないんだね。

    • 0
    • 10
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/07/04 13:15:34

    >>5昔は3分10円だったよね。ずーっと使ってないからその頭でいたわ。

    • 2
    • 9
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:13:58

    >>6
    それ以前に握り手のとこが汚い
    ホームレスの人でも誰でも触れるっていうのは携帯普及前から言われていたよ

    • 0
    • 8
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/04 13:13:01

    災害時だったり事件で公衆電話から助けを求めたりで、度々脚光を浴びる公衆電話。

    • 1
    • 7
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:12:46
    • 0
    • 6
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/04 13:12:26

    公衆電話って受話器の口のところ絶対に汚いよね。
    コロナ使用じゃないし尚更。

    • 0
    • 5
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:11:47

    >>10
    市内通話が10円1分弱が目安
    そこから隣接区域で40秒、30秒、15秒…10秒、8秒と短くなっていく
    昔、北海道旅行に行って公衆電話からかけたら秒単位で度数がなくなっていくのに驚いたな

    • 0
    • 4
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/04 13:07:27

    25年前からずっとお守りのようにテレホンカードをお財布に入れてある
    昨日20年ぶりと久しぶりに公衆電話で差し込んだら、きちんと残り度数が表示されて感動した
    磁気データって意外と飛ばないんだね

    • 0
    • 3
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/07/04 12:38:17

    前に市内に公衆電話から家電にかけたら並べたお金がガンガン減ってってびっくりしたわ。料金っていくらぐらい?
    テレフォンカードって500円とか1000円とかだよね?公衆電話から携帯にかけたら一瞬で終了?

    • 0
    • 2
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/04 12:36:06

    でも、テレカって販売中止になるんじゃなかった?
    最近そんなニュース見たような気がするんだけど。

    • 0
    • 1
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/07/04 12:33:38

    テレカ入ってるよーん

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ