保育園 同じ名前多い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/01 20:49:43

    ゆづき(ゆずき)は10年くらい前からどのクラスに1.2人はいる認識。ロングセラーな感じ。
    いつから名前としてメジャーになったんだろうね、不思議だね。苺みたいに平成になってから人名漢字に追加ってわけでもないのに。

    いつきは一人しかしらないなあ。

    我が子はもう小中学生だけど、保育園のときは同名が100人規模で7人もいたり、似た響きの名前が何人もいたよ。みゆ、みう、みゆう、みわ、みあ、みな、みたいに。

    なんか集まりやすいのがあるのかもね。
    私2人目は大規模産院で産んだんだけど、前の日に生まれた赤ちゃんが、三つ子ちゃんみたいなお名前だったけど、全員他人だったことあるし。れな、りな、るなみたいな感じで。

    保育園は基本下の名前を呼ぶし、ひらがな表記だから、区別つかなくてややこしいよね。こどもは滑舌悪いし。

    • 0
    • 8
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/07/01 19:44:15

    >>6
    ゆうきとたくや沢山いたよね。

    • 0
    • 7
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/07/01 19:38:29

    流行りだね。
    あとハルくん、ハルちゃん、ユイくんユイちゃんとかね。

    • 0
    • 6
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/07/01 19:35:12

    まあ流行りなんていつの時代もあるでしょ
    自分の時代はゆうきが何人もいたわ

    • 1
    • 5
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/07/01 19:34:35

    子供の名前を覚える必要なくない?
    保育園なら特にさ

    • 2
    • 4
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/01 19:34:10

    みゆ、みう、とわ、とあ、のあ、のわ、とかややこしいのも多い

    • 0
    • 3
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/01 19:32:27

    ゆうま
    りん

    • 0
    • 22/07/01 19:26:06

    あるあるー
    息子のころは「はると」が流行りだった。(漢字はみんな違うんだけど)
    女の子でも「はるか」が多かったから、「はるちゃん」なんて呼びかけようものならみんな振り向くという笑

    • 1
    • 1
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/07/01 18:56:30

    そうでしょうね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ