電子カルテの入力ミスでモルヒネ100倍投与…93歳の男性患者が死亡 医師と薬剤師を書類送検

  • ニュース全般
  • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
  • 22/06/30 13:52:25

東京・国分寺市のクリニックでモルヒネ100倍誤処方 93歳男性死亡 警視庁が医師と薬剤師を書類送検

2022年6月29日(水) 18:33

東京・国分寺市のクリニックの医師と薬局の薬剤師が、必要な量の100倍にあたるモルヒネを誤って処方し患者の男性を死亡させたとして書類送検されました。

業務上過失致死の疑いで警視庁が書類送検したのは、東京・国分寺市の「武蔵国分寺公園クリニック」の40代の医師とクリニックの近くにある調剤薬局の60代の薬剤師です。

クリニックの医師らは去年2月、都内の当時93歳の男性患者に対し、必要な量の100倍にあたる鎮痛剤・モルヒネの粉薬を誤って処方し、1週間後に死亡させた疑いがもたれています。

警視庁によりますと、93歳の男性が息苦しさを訴えてクリニックで診察を受けたところ、医師が電子カルテの入力を誤り、薬局の薬剤師が処方箋に従い薬の調剤を行ったということです。

警視庁の任意の事情聴取に対し、2人は容疑を認めているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/82766?display=1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/31 18:52:39

    モルヒネってよく分からないけど、100倍も一気に出せるもんなの?
    薬剤師が処方箋をよく見てなかったとしても薬を用意する時点で気付かないのかな、、

    • 0
    • 38
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/31 18:49:41

    薬剤師は、医者の処方箋がおかしいと思ったら担当医師に問い合わせするはずなんやけど、医者が間違ってないとか言うたんかな?

    • 1
    • 37
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/07/25 04:32:07

    麻薬を大量に投与されて ショック死みたいな感じだったのかな?

    • 0
    • 36
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/23 09:11:51

    薬剤師、60代か…
    もう引退されたほうが…

    • 3
    • 35
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/07/22 16:10:04

    知識はあるはずだけど
    それ以上に処方箋通りにそのまま作るのがクセになってたんだろうな

    • 0
    • 34
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/07/21 05:25:43

    システムでチェックも掛からなかったのかな。

    • 0
    • 33

    ぴよぴよ

    • 32
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/20 10:47:12

    医者の打ち間違いだとしてもそこで薬剤師普通気付くよね?
    どっちも悪いけど薬剤師何しててんって感じ

    • 11
    • 31
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/20 10:44:19

    モルヒネって麻薬みたいなもんでしょ?
    気持ちよく意識失ってそのまま…って感じだったのかな

    • 1
    • 30
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/20 06:37:00

    これ医師よりも薬剤師が悪いなこれ。

    • 4
    • 29
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/19 21:19:11

    この量で価格はいくらだったんだろ

    • 1
    • 28
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/07/19 09:55:44

    ダブルチェックが意味をなさなかったってことか

    • 7
    • 27
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/19 09:11:07

    薬剤師やばくない?

    • 7
    • 26
    • 木蓮(崇高)
    • 22/07/19 09:05:11

    >>25
    モルヒネ(もるひね)
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-063.html

    アヘンから生成される麻薬性鎮痛薬。依存性が高く日本では麻薬に指定されている。

    ケシから採取されたアヘンより生成されるアルカロイドの1種です。

    モルヒネは、麻薬の一種であり、強い依存性をもっています。そのため、法律でも、使用や所持、製造に対し厳しい規制が設けられています。
    一方で、適切に処方や服用をした場合、依存は起こらず強い鎮痛効果を期待できます。医療では、疼痛をコントロールすることで、QOL(Quality Of Life)が向上したり、治療への意欲が増すことが期待され、がんによる疼痛など強い疼痛を緩和する目的で使用されています。
    ただし、モルヒネの副作用として、便秘はほぼ100%、悪心嘔吐は40~50%の症例でみられると報告されています。

    • 1
    • 25
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/07/19 08:21:32

    モルヒネって痛みがマヒして気分よくなる薬だっける

    • 1
    • 24
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/16 04:07:04

    >>23
    本来なら薬剤師がおかしいと気づいて医師に確認しないといけないんじゃない?
    それをスルーして100倍のまま渡しちゃったから罪に問われたって事かなと思った

    • 10
    • 23
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/07/16 02:58:22

    薬剤師もおかしいなとは思わないのかな
    薬剤師って薬の勉強してるものだと思ったけど

    • 11
    • 22
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/07/16 02:47:10

    >>21
    100倍とか人体に投与できない量は入力エラーになる設定だったらいいのにね

    • 8
    • 21
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/07/16 02:42:14

    >>5
    薬の量がおかしいってどうやってわかるの?

    • 1
    • 20
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/07/16 02:22:04

    >>19
    せめてそうだったらいいよね

    • 5
    • 19
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/16 02:04:15

    モルヒネって痛みとか消えるんだっけ
    なんの苦痛もなくお亡くなりになったのかな

    • 2
    • 18
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/01 14:15:31

    電子カルテにしてもこういう伝達ミスは起こるんだね

    • 1
    • 17
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/01 12:12:29

    >>7
    慰謝料は、安いと思う。
    こういう場合って、生涯稼げるであろう収入とかで計算して金額が出るんじゃなかったっけ?

    • 3
    • 16
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/01 12:08:11

    高齢者だから適当に診てたのかな?
    ウチの近所の大学病院の先生は、歳だからと適当な診察だったな。

    • 3
    • 15
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/07/01 12:05:44

    量が変なだったり、飲み方が前回と違うと外来に確認の電話が薬局から連絡が来るけど、前回と違うって気づかなかったのかな?
    ましてやモルヒネなのに

    • 5
    • 14
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/01 12:04:02

    大好きなおじいちゃんおばちゃんがこんな最後だと思うと辛いよ。

    • 1
    • 13
    • 蘭(勤勉)
    • 22/07/01 12:02:15

    モルヒネの効果で安らかに逝.けたのかしら

    • 1
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/07/01 00:45:04

    薬剤師「医師の処方のミスを指摘する大事な仕事。AIには代替できない!」

    • 6
    • 10
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/30 15:02:47

    まあ93歳なら大往生かな…
    でもご家族は納得できないだろうね

    • 6
    • 9
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/30 14:25:54

    最近、薬くれるのすごい根掘り葉掘り聞いてくるのにね。さすがに100倍なら気づきそうだけどね・・

    • 17
    • 8
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/06/30 14:18:25

    こんな感じだったんだろうなあ

    • 8
    • 7
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/06/30 14:09:51

    不謹慎なこと聞いちゃうけど、家族は、これ普通に亡くなる待ってたより生命保険だけじゃなくて、慰謝料とかガッポリもらえることになるのかな?

    • 10
    • 6
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/30 14:02:31

    薬剤師の怠慢

    • 6
    • 5
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/06/30 14:02:23

    電子カルテって、内容がおかしい場合に警告エラーとかでないの?
    薬の併用不可の場合とかさ

    • 12
    • 22/06/30 13:59:32

    薬剤師気づけよー

    • 14
    • 3
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/06/30 13:59:05

    >>1
    少なくとも4人は関わってるよ
    そのカルテを入力する事務もいるから
    毎日見てれば医者や薬剤師じゃなくても薬が多いか少ないかは分かる
    変だと思ったら問い合わせするし

    • 5
    • 2
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/06/30 13:56:43

    薬剤師も処方していて変だと思わなかったのかな?

    • 9
    • 1
    • 牡丹(富貴)
    • 22/06/30 13:53:54

    何のためのダブルチェックなんだろう。こういうことを防ぐためにあの面倒なシステムにこっちは従ってるのに。防げないならあの面倒なやり取りは時間のムダだわ。

    • 17
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ