子どもの好感度でママ友の数が決まる?

  • なんでも
  • アイビー(公正と信頼)
  • 22/06/27 14:16:06

子どもの好感度が高いと相手から話かけてくれるけど、低いと声はかけられないし、かけても子どもの嫌みを言われるんですね。
放課後遊びにも誘われないし…。
初めて知りました。
こんなものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/06/27 16:17:00

    わかる。やっぱり人気者は子供が誘うし、誘われるよね。付き添いで行って仲良くなってるっぽいなー。

    • 1
    • 22/06/27 14:32:07

    あー分かるわ
    三人いて、兼業で忙しくしている近所ママ
    しかも無愛想なのに、末っ子女の子ががんがん行くから、それつながりで連絡先交換して、ママ友さんのネイルサロン行っているみたい
    私は、子供もあまりがんがん行かないで余りママ友さん居ないわ

    • 1
    • 9
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/27 14:25:34

    >>7
    それ、学年によってカラーが違うだけ
    じゃない?
    我が子は3歳差だったけど、上の子ママはベッタリ派が多く、
    下の子ママはアッサリ派が多かったよ

    • 1
    • 8
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/06/27 14:23:20

    ママ友多い言ってるスピーカーママは全然仲良くなくても仲良いって勝手に言い回るよ
    こっちまで噂好きだと思われるからやめてほしいんだけど

    • 2
    • 7
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/06/27 14:22:25

    時代が変わっただけかな。
    ちなみにうちの子は18歳と7歳なんです。
    上の子の時と、環境が変わったなぁって。
    上の子の時はママ友全盛期だったからかな。
    みんな仲良くしようとしていたけど、下の子の周りはつるんでいる人とかあいさつをしている人は殆どいなくてみんな話しかけないでオーラすごいです。
    好感度ではないのかな。

    • 2
    • 6
    • アロエ(万能)
    • 22/06/27 14:22:07

    最終的には自分と気が合うかどうかで決まる
    けどね。

    • 1
    • 5
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/06/27 14:21:04

    ワガママだったり乱暴だったりする子のママとは、ママ友になりたくないでしょ。

    • 5
    • 4
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/06/27 14:20:11

    なにそれ?私なんて不思議と子供ウケは良いけどママ友なんて居ないよー。挨拶とその場の世間話しかしないわ。
    放課後遊びはたくさん習い事してる子はあまりする時間もないと思う。

    • 0
    • 3
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/27 14:19:42

    主にママ友がいないのは自分の子が人気ないせいだって言いたいの?

    • 1
    • 2
    • ボリジ(才能)
    • 22/06/27 14:18:57

    主の発想、気味が悪いよ。

    • 2
    • 1
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/27 14:16:58

    そもそもママ友とかいうキモイ存在が必要ないww

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ