悪気なく話を変えてしまう人の対処方法

  • なんでも
  • 鼻(ヒアルロン酸注入)
  • 22/06/25 10:53:31

職場のパートさん(A子さん)なんですが、会話した内容がうろ覚えなのか、話を変えて違う風に別の人に話してしまいます。
しかもA子さんは口が軽くて「◯さんがこう言ってた」とかあちこちに話してしまいます。
なのでもちろん大事な話はA子さんにはしませんが、些細な話でも違う風に話してしまうので、それを聞いた人はまるでA子さんにその話をした相手が勘違いしていたり話を盛ったように思われてしまいます。

別のパートさん同士(B子さんとC子さんとします)が同い年で、先日A子さん達の会話の中でB子さんC子さんの話題になったとします。
「B子さんC子さんは同い年でふたりとも若く見えるよね」と言う流れになりました。
そして後日A子さんがB子さんに会った時に「B子さんってC子さんと同級生なんでしょ?◯さんが言ってたよ」と話してしまい、B子さんは「えっ?」となりました。
何も間違った事を言っていない相手が勘違いしている事になって、後日A子さんは「B子さんとC子さんは同級生じゃないんだって」と報告して、相手も「えっ?同級生?」となりました。

皆さんの周りにこう言う人っていますか?
どう対応してますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/06/26 05:25:51

    絶対嫌だ
    もう何も喋らない
    うちも1回あった。
    1人のママ友と喋った世間話的なつもりだったのに、何故かうちの姑が、「〇〇って〇〇なんだ?」って言ってきて、え?なんの事?なんで私に言うの?って思ったら、前にママ友喋った世間話が伝言ゲームみたいに話が変わってるのに私が言ってたってとこはしっかり伝わってるの。
    話変えて喋るなら私の名前出すなよって思った。ホント怖くて気をつけようと思った。
    ママ友のママ友がうちの近所で、そこんちのばーちゃんとうちの姑が繋がってるから。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 杏(臆病)

    • 22/06/26 05:11:37

    ぼけてるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/06/26 05:00:50

    老人あるある

    • 3
    • No.
    • 26
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/06/26 03:38:34

    そのA子さんの話を鵜呑みにする方が悪いとまでは言わないが
    A子さんはもとよりA子さんの話を鵜呑みにする人も要注意人物認定する
    もちろんA子さんの話は端から間違っているものとして聞き流す

    • 4
    • No.
    • 25
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/06/26 03:37:49

    >>17
    同い年=同級生っておもってる人いるね、
    ギョッとするわ。
    平気で芸能人と同級生だっていうのwwww

    • 0
    • No.
    • 24
    • 黒百合(独創的)

    • 22/06/26 03:32:12

    >>21
    仮に本当に最後の方の成績だったとしても触れ回ってる時点で優しくなくて草
    相当頭悪くて性格も悪いけど、そんな奴と関わるとストレスだから脳内で明るくて優しいから仕方ないって変換したくなる気持ちはわかる。自分の心を守るためにね

    • 1
    • No.
    • 23
    • 黒百合(独創的)

    • 22/06/26 03:30:32

    義祖母ですね!
    まーたいってるよほんと困ったちゃん🥹て子供だと思って聞いてます。

    • 1
    • No.
    • 22
    • フロックス(温和)

    • 22/06/26 03:26:46

    うちの実母だよ。
    縁切った。

    • 1
    • No.
    • 21
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)

    • 22/06/26 00:35:35

    >>18
    横からすみません。
    ママ友にすごく似た人がいます。
    例えば、わが子の高校受験で合格発表後の説明会に行った時の話をしていて、
    私が「時間ギリギリに慌てて、(その説明会に)最後の方で行ったから…」
    という内容の話をしたら、「最後の方」というワードだけが頭に残っていたのか、うちの子がギリギリ最後の成績でその高校に合格した、という勝手なストーリーを作ってしまっていたり…
    まあ、こんな感じでそれを周囲のママ友にペラペラおしゃべりしまくり、それを聞いた別のママ友から私の耳に入ってくるという…
    本人、悪気で言ってないし、何なら社交的で明るく優しい人なのでお友達も多いです。
    でも、私は距離を置いて、当たり障りのないことしか話さないように気をつけています。

    • 4
    • No.
    • 20
    • レタス(冷淡な心)

    • 22/06/25 16:12:51

    嫌だ

    • 1
    • No.
    • 19
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)

    • 22/06/25 15:57:36

    みんな気づいてるものなのかな?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/06/25 12:21:56

    ひとつの単語に反応して勝手にストーリー、どんな感じなんでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 17
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/06/25 12:21:43

    田舎は年寄りで
    同い年イコール同級生(学校は全く違っても)って表現する人いるけど、
    その人話わかりにくい

    • 2
    • No.
    • 16
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/06/25 12:21:16

    覚えてないのは私もだから全然良いのですが、それを変えて周りに話すのはタチ悪くて。
    あと周りで仕事の話していて、それも勘違いして「さっき◯やってましたよ」って、やってないのに違う風に話したり。
    聞いた話をあたかも自分が作業したかのように話します。

    • 0
    • No.
    • 15
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/06/25 12:19:53

    >>12
    あ!一つの単語に反応してその人の中のストーリー出来上がってる人いたけど
    発達たぽかったな、、

    • 1
    • No.
    • 14
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/06/25 12:15:23

    パート中のおしゃべりなんてみんな当たり障りなく軽い会話してるだけじゃない?
    何話したかいちいち覚えてもいなそう

    • 2
    • No.
    • 13
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/06/25 12:12:09

    ありがとうございます。
    実は周りは気づいていたり話半分で聞いていたりするものなんでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ダリア(栄華と移り気)

    • 22/06/25 12:03:41

    ADHDなのでは?
    うちの職場にもいます。
    ・会話の途中でひとつの単語に反応して、その単語から自分の頭の中で思いついたことで勝手にストーリーが出来上がってる。
    ・単語の意味を自己流に解釈してるから、自分か間違ってると思っていない。
    同い年と同級生は同じ意味と思っている。

    うちの職場ではみんなその人の言ってることは話半分に聞いてます。
    世話好きで明るいから人気者ですけど。

    • 4
    • 22/06/25 11:57:52

    >>9 暑さにやられての暴言かな。可愛そうに。

    • 2
    • No.
    • 10
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/06/25 11:55:54

    >>8
    ちなみに虚言癖の姉も指摘するとこんな風に言うw
    だったら黙ってろよ、虚言べらべら喋るなよってなる

    • 0
    • No.
    • 9
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/06/25 11:54:30

    うちの姉がそれだけど虚言癖の自己愛だよ
    会話しないに限る

    • 0
    • No.
    • 8
    • 牡丹(富貴)

    • 22/06/25 11:52:10

    不審がってないというか
    みんな話半分に聞いてるだけでは?

    正直にいうと、よその子どもの予定だの、誰と誰が同級生だの、間違っててもさほど差し支えない話題じゃない?
    間違ってたとしても困らないっていうか…

    私があまり他人のことを真剣に把握する気がないからだと思うけど、学年なんて知らなくても別に困らないよね。

    仕事のことやお客さんに迷惑かかることだったら困るけど、社内の人のこと、しかも業務に関係ない話だし。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/06/25 11:50:14

    本当に悪気ないのが一番タチ悪いですよね。
    しかもみんな真に受けないとかそんな雰囲気もなく、お局さんで倖田來未みたいなキャラなのでA子さん面白ーいみたいな感じです。
    周りにきついツッコミをしたりサバサバふうで、私が私がなタイプです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/06/25 11:47:47

    ありがとうございます。
    本当に会わないように話さないようにするのが一番なんですが、同じ職場で一緒に働いているので難しくて…
    仕事中黙って働くのが耐えられないらしく、色んな人に「今日はお子さん何してるんですか?」とか「大学はどこまで通ってるの?」とか「いつからお休み?」とか、プライベートな話題も含めて会話をしています。
    そしてそれを私とかにも「◯さんのお子さんこうなんだってー」とか話して来る感じです。
    みんな不審がらずにいて私がおかしいのかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 5
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/06/25 11:41:18

    悪気ないのが1番タチが悪いよね 笑
    私の周りにも1人似たような人がいたけど、その人の言うことは全て真に受けないようにした。
    その人と話すときは、たわいの無い話しかしなかった。

    • 3
    • No.
    • 4
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/06/25 11:35:56

    まぁでもそう言う人、本人が自覚ないだけで結構いるよね。

    • 2
    • No.
    • 3
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/06/25 11:34:39

    私だったら、適当な理由作ってその人と会わないですね。

    • 3
    • No.
    • 2
    • タイム(勇気ある行動)

    • 22/06/25 11:30:52

    同級生か否かレベルのことならまだ小さい事だけど
    BCにA話が変わるから気をつけて的な話しといたら?


    義理親旦那義理兄は、自分を大きく、よく見せたいために、
    大嘘をほんとみたいにうわさ悪口言いふらすタイプだから大変よ

    • 2
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ