年少娘が特定の男の子に依存されています

  • 乳児・幼児
  • さゆみん
  • 22/06/23 09:39:23

今年の春に入園した年少の娘がいます。
長くなりますが、解決策に悩んでいるので相談させてください。
家の近所には男の子のお友達が多く、特にAくんとは赤ちゃんの頃の児童館から習い事まで一緒で入園前から仲良しでした。
他のお友達とは公園集合で遊ぶ仲でしたが、Aくんは娘以外のお友達相手だと固まってしまうときがあり、Aくんのママから「2人で遊ばせたい」とお誘いがあって、唯一家の行き来がありました。そして娘と同じ幼稚園に行かせたいということで同じ園に通うことになり、偶然同じクラスになりました。
仲良しなことは微笑ましいのですが、Aくんが娘にべったりで離れないそうです。娘は色々な新しいお友達と遊んでみたいそうなのですが、「他の子と遊ばないで」と不機嫌になるそうです。実際に、公園で会った他の友達のママから、「うちの子がAくんと遊びたい、と誘ったけど"〇〇ちゃん(娘)と遊びたいから嫌"って断られたみたいなの〜」と聞いた子が現時点で2人いました。
娘にも自分の意思を伝える大切さを教えて、「今日は他のお友達と遊びたい、とAくんに伝えてみよう」と言いました。
ところが翌日担任の先生から連絡があり、
「Aくんに"一緒に遊ぼう"と声をかけられて、〇〇ちゃん(娘)が"今は他の子と遊んでるから嫌だ!"と大泣きした。Aくんは一緒に遊びたかっただけなのに酷いこと言わないでね、とこちらからお話しました」との内容でした。
娘は思い切って断ったのに、事情を知らない先生からは完全に娘が遊びを断った悪者になったようでした。
娘ももう面倒くさくなったようで何も言わないでいると、それからも毎日お部屋遊びも、お外遊びも、お散歩も、お弁当も、お昼寝も、ぜーんぶAくんと一緒だそうです。
Aくんのことは嫌いではないけど、毎日「もっと他のお友達とと遊びたかった...」としょんぼりして帰ってきます。
特にこれまで男の子のお友達が多かったので女の子と仲良くなりたいそうです。そして女の子のお友達からもたくさん誘われるそうで、「〇〇ちゃん大好き。また遊びたい」と言った内容のお手紙も何人からも貰ってきています。
でもAくんが来るのでなかなか長くは遊べないらしく、最近はその他の女の子たちで固まりつつあると聞き、仲良くなるチャンスを逃したのでは?と焦る気持ちもあります。
最近は遊ぶメンバーが複数に入れ替わり立ち替わりしているみたいですが、常にAくんは一緒のようで、やはり男の子は来てくれるけど段々女の子は来なくなっているようです。
Aくんのママにやんわり話しても、「本当〇〇ちゃんがいてくれて良かったー。本当にカップルみたい〜、将来結婚してよー○○ちゃんなら大歓迎だよー」みたいなノリなので、全く深刻さが伝わりません。
またAくんを断って先生に悪者にされるのも可哀想なので、見守るしかないのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~46件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 24
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/06/23 10:11:52

    話の通じない担任ですね。主任とか園長、副園長には相談は出来ませんか?なんとなくですが、担任はA君よりの気がします。

    • 6
    • 25
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/23 10:12:01

    園長先生に、
    Aくんからの関わりが依存的に思う。
    他の女の子とも遊びたいけど、断ったら娘が過敏、悪者、
    心配になり担任に相談しても親がノイローゼかのような言い方をされた。
    諦めてAくんとだけ遊んでる日もあるようだが、
    帰ってから他の子とも遊びたいと泣いてる日もある。
    登園拒否になりそうな気配がある。
    担任の先生にはうちの子が我慢すれはよいと期待されているようだか、
    もう十分我慢して頑張ったと思うので
    配慮してほしい。
    とか?

    • 17
    • 26
    • フロックス(温和)
    • 22/06/23 10:12:39

    それお世話係じゃん!可哀想だよ

    • 10
    • 27
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/06/23 10:12:45

    先生に話すとき感情的にならずに事実を淡々と話した方がいいと思うよ
    その先生だと何言っても、ママも娘さんも疲れてるのねーみたいな感じで丸め込もうとしそうだから冷静に
    娘さんも少し病んでいるようで心配だと、そこは大袈裟に伝えてみたら

    • 6
    • 22/06/23 10:13:50

    >>13
    おそらく40代くらいなのでベテラン寄りだと思います。
    私は割と強気な話し方をして、Aくんのママはおっとりニコニコ話すタイプなので、親を見てあちら側の味方をしているのかな?とも思います。

    • 0
    • 29
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/06/23 10:15:03

    >>25
    これがいい!

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 31
    • ラベンダー(期待)
    • 22/06/23 10:17:41

    旦那さんも話せそうならお願いしたほうが良いと思う。
    うちも私が相談したときは丸め込もうとしてきて改善されなかったのに旦那が出たらすぐ改善されたよ。
    最初からそうしてくれよ~って思った。

    • 6
    • 22/06/23 10:19:13

    >>15 >>22
    私は強気な話し方で「娘は悪くない」という伝え方
    Aくんママはおっとり「うちの息子が何かしましたか...?」
    ↑この差が分かれたような気がします。
    結果「いえいえAくんは何も悪くないですよー!〇〇ちゃんが少し不安定だったようでー」になりました。
    多分Aくんのママも何も悪いことをしていないと思っていると思います。

    • 2
    • 33
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/23 10:22:39

    >>32
    悪くないからしょうがないよ。事実。
    A親が知らばっくれてるだけなのに。
    担任ほんとうにクソだなー。ちょっと古い時代の先生って感じ

    • 10
    • 34
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/23 10:27:16

    娘さん、可哀想。大人ならストーカー扱いされるレベルでしょ。一方的に我慢を強いられて、心に傷を負ってるはず。
    早急にご主人と一緒に園長へ直談判した方がいいと思う。

    • 12
    • 35
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/23 10:27:57

    Aくんも悪くないし、先生としても子供達への対応に困ってるのかなぁ
    Aママは、娘さんの状態を知っているのかどうかも気になる

    • 1
    • 36
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/23 10:42:28

    担任の対応がおかしいよね。
    他の子と遊んでるから嫌だ。じゃなくて後で遊ぼうねって言おうね。で良くない?

    学年主任とか園長に相談する。
    次のクラスは分けてもらう。

    うちの幼稚園にも似た感じの子達がいて、年中でクラス別になって、男の子はバスにも乗れなくなってお母さん送迎してた。
    いずれA君が困る時が来る。その時まで面倒見れない。お互いの為に園と話する。

    • 10
    • 37
    • 柊(先見性がある)
    • 22/06/23 10:43:21

    うちもありましたよ。息子ですが、男の子に気に入られました。他の子と遊んでいると割り込んでくる。しばらく続くと、息子は夕飯の時に自分の頭を叩きだし、泣き出しました。
    子どもにとっては相当なストレスだと思います。もっと真剣に担任に話した方がいいと思います。大きくなって、彼の初恋は息子やったなと笑い話になりましたが。

    • 7
    • 38
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/23 10:51:27

    その担任がおかしい。
    ベテランな感じなんだもんね、主の穏やかな感じに甘えて自分の考えに丸め込もうとしてるんだろうな。
    私も基本あまり先生に馴れ馴れしく話すタイプでも強面な感じでもないから、なんかあった時は結構舐められる方なんだけど、あまりにも対応がおざなりだった時に(うちは娘もおとなしくて、色々譲るし我慢するタイプ)何も言い返せない位理詰めで注意したんだよね。で、園長にも直接経緯を伝えたらガラッと態度が変わった。
    その相手の男の子も親も厄介だけど(でも純粋に娘さんのことが好きなんだろうね)、娘さんが困ってる状況を「楽しそうだからいいでしょ」で済ますのは担任としてあるまじきことだよ。
    主だと駄目だというなら、ご主人も一緒に園長に話してみたら?
    その男の子にとっても良くないよね、いつまでも娘さんに甘えて大人にはなれないんだから。

    • 11
    • 39
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 11:02:41

    男の子は来てくれるけど段々女の子は来なくなっているよう
    問題はここですよね~男子がいるのがイヤって子もいて一緒に遊べないっていうw

    まあわたしが娘さんだったらA君を切ってるかも。束縛されるのが苦手だったので無理って

    • 2
    • 40
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/23 11:03:45

    A君ママにも一度はっきりとうちの子と遊ぶのはいいけど性別も違うしずっとこのままではいられないよ。うちの子はA君のせいで女の子と遊べなくなってるの。これから先、うちの子はA君のお世話係になるの?と言ってもいいと思う。
    他のママ友に軽くべったり過ぎて困ってる事を話して根回ししておけば主親子が悪者にならないよ。縁切る覚悟で言ってもいいと思う。結婚まで持ち出す親はずっと主家族に依存するよ。

    • 8
    • 41
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/23 11:17:18

    先生にはA君の事も大好きなのですが.....他のお友達との兼ね合いなどもありまして....難しく......ってかんじで正直に話して理解をしておいてもらう

    んで娘さんには言い方なんだけど大泣きしないで冷静に今日は遊べないんだ~って。今は○○しているからまた今度でもいい?って伝えていこ?ってw

    • 0
    • 42
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/06/23 11:21:05

    先生に言うべき。
    Aくんに依存されてて他の子と遊びたいのに遊べなくて困ってると伝えれば、普通の先生なら間に入ってAくんをうまく誘導してくれると思う。
    私の娘も年少の時お友達にべったり執着されて、先生に相談したら次の年はクラスを離してくれたよ。

    • 2
    • 43
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/06/23 11:46:06

    >>25
    パーフェクト!

    私ならもう現時点でブチ切れてるだろうから、プラスアルファで、担任の先生は娘の気持ちをムシしてませんか?って本人と園長に言う。

    年少で自分の気持ち我慢してまでAとずっと一緒に遊ぶってかなりのストレスだよ。大泣きしたときに自分の感情を表してたのに担任に悪者扱いされて、自分の気持ち言えなくなっちゃうなんてかわいそすぎる!

    • 7
    • 44
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/23 11:52:45

    先生に園以外であった経緯を含めて全てお話しした方がいいです。

    私の子も同じようなことがあり、
    子は嫌がっているけど相手が強引→否定すると、相手が号泣→先生が来て怒られるしめんどくさいから相手のこと「うんうん」聞いてる→相手の要求がエスカレート→子「もうイヤ」といって家で泣く
    という事態になり、園に園以外での状況も含めて全てをありのまま話しました。
    園には全くその視点がなかったようで、「ちょっと注意深く観察します」と言った数日後、「状況を確認できましたので、対応します」といって、その子のクラスと遊ぶ時間をずらしてくれたり、先生が注意深く観察してくれたりしましたよ。
    相手の親御さんには、園から面談の時にお友達付き合いについてお声がけしてみますといってくれました。

    • 6
    • 45
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/23 11:59:47

    44です。

    担任の先生も本当に気がついてないだけだと思うので、あまり強くいうよりは
    「実は困っているんです。園外ではこんな感じで…それで園でああいう言い方をしちゃったと思うんです。今は自分が我慢すれば何も起きないと思ってるみたいで、どうやって子供に接したらいいでしょうか」とやさしく相談してみたほうがいいです。
    園は味方につけたほうがいいので。

    園の外のことだし…と遠慮してたんですが、いざ相談したら「園の生活の延長線上に園外の生活があります。切り離して考える問題ではないので、何かあったらまたお話ししてください」
    ともいってくれましたよ

    • 4
    • 46
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/06/23 12:21:44

    Aくんママ、かなり地雷だね。主さん少しずつ距離とったほうがいいよ
    夏休みも誘われると思うけど何かと理由つけてもう遊ばないほうがいいし、家にも入れない。娘さんのためにも、そしてAくん自身のためにそうしたほうがいい。

    担任へは、みなさんおっしゃるように旦那さんも伴って担任なり園長なりへ伝えた方がいい。
    旦那さんはこの件に関して何かいってる??

    • 13
    • 47
    • 萩(思案)
    • 22/06/23 12:55:43

    >>16
    そうですね。私自身も電話がとても苦手で、咄嗟に何を話したら良いのかわからなくなるので、直接話す機会を設けようと思います。
    娘の気持ちを無視、と言う部分にハッとしました。私が悩んでいるのはまさにこの部分に尽きます。これを先生に伝えようと思います。

    • 6
    • 22/06/23 13:01:00

    >>17
    入園当初行きしぶりがあったときは、「○○ちゃん(娘)といるんだし大丈夫だよ〜!」と励ましていたとは言っていました。
    娘が他のお友達とも遊びたい旨を話してからは、「Aにも他の子とも遊ぶように言い聞かせておくわ〜でも○○ちゃん大好きすぎて聞いてくれるかどうか笑」くらいの返事でした...

    • 1
    • 49
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/06/23 13:09:35

    年少かー。数クラスあるなら来年は絶対に離してもらうように言うわ。
    転園できそうならAに黙って転園したい。
    園ものらりくらりみたいだし主任クラスや園長にも話は伝わってるのかな?
    降園後は他の女の子達と遊べそうなら、そこから仲良くなれると思うよ。主宅に呼んだりさ。
    親が頑張って交友関係の場を設けてあげたらどうだろう?

    • 4
    • 50
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/06/25 12:17:20

    担任の先生に事情を説明したほうが良いと思うけど

    • 0
    • 51
    • サフラン(歓喜)
    • 22/06/25 13:04:43

    >>23
    夏休み前に面倒事は片付けた方がよくないかな?夏休みモヤモヤしたまま過ごすの嫌だしさ。担任はダメだから主任に話してみたら?園終わりにゆっくり話すべきだよ。粘着され続けたら娘さんが幼稚園に行くの嫌になりそうだし。

    • 1
    • 52
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/25 13:13:46

    先生から酷いこと言わないでって言いましたって言われた時に、何故理由を説明しなかったの?
    ちゃんと説明して園でも対応してもらった方がいいんじゃない?

    • 4
    • 22/06/27 20:34:14

    返信が遅くなりすみません。
    ログインの仕方がわからなくなり、ようやくログインできました。
    たくさんの返信をありがとうございます。
    まとめての返信となりますがお許しください。
    特に皆様もおっしゃる通り、>>25さんの言い方を参考にさせていただきたいと思いました。

    何故園外、園内のことに関して担任になかなか言えないのかと言うと、私自身は意見でも文句でもズバズバ言えるタイプなのですが、娘が先生に一つ一つAくんとのことについて質問して答えるのがストレスだったようで...。うまく先生に伝わらなかったり、まだ娘より言葉の拙いAくん側の意見を言われて傷付いたのもあるようです。
    とはいえいつまでもストレスだのなんだの言っても解決しないので、ある程度時間を置いて再度相談しようと決めていました。
    それまでの対処法、担任への伝え方などをこちらで聞くことができて本当に助かっています。

    • 1
    • 22/06/27 20:43:31

    実は今日参観があったのですが、そこでの娘たちの姿を見て衝撃でした...。
    皆同じ制服で私でも見分けがつかずなかなか娘を見つけられないのに、Aくんはどんなときも瞬時に娘の隣をキープ。 
    すぐに手をがっちり繋いで満足げにニタニタ。
    他の女の子のお友達も何人か娘に声をかけてくれたり手を繋いだりしてくれていましたが、Aくんがひたすら離れないのでそのうち離れていきました。
    Aくんに声をかけたお友達が男の子も女の子もいたのに、他の子には目もくれず必死に娘を追いかけていました。
    帰り道も手を繋いで歩いて、他の保護者たちの前で「今から一緒に公園行って〇〇ちゃん(娘)と遊びたい!」と一言。
    当然行きませんでしたが、周りの保護者は苦笑いでした。
    正直、鳥肌が立ちました。
    先日相談した先生ではない先生(学年担当のサブの先生?みたいな方です)と話す機会があったので軽くお話をしたら、「確かに2人で一緒にいるところはよく見かけますが、他の子たちと一緒のこともあるし、〇〇ちゃんもAくんととても楽しそうに遊んでいますよ。2人とも他のお友達とも遊ぶときもあるので心配いらないと思います」との回答でした。
    そうじゃないんだけど...の連続の答えで、絶望です。

    • 14
    • 55
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/27 20:43:39

    早めに距離とった方がいいよ。
    うちの子の幼稚園でもA君タイプじゃないけど一人の男の子がある女の子に執着して小学校に上がってもその子のことが好きとべったり。男の子親もAママと同じように結婚させたいと周りに言ってて、そうなると周りの子供は残酷でからかうようになって女の子はかなり嫌がってたよ。女の子ママも拒否できず高学年になるまでからかいが断続的に続いて大変だったよ。

    • 11
    • 56
    • サンセベリア(永久)
    • 22/06/27 20:57:16

    他のコメント見ていないけど、、
    4歳で特定の子にそこまでの執着するのは発達障害じゃないかな?
    多くの場合が親からの遺伝。
    放デイで働いていましたが自閉っ子あるあるです。
    一種のルーティンのようなこだわりのようなものになってしまっています。
    お気に入りのぬいぐるみやタオルに執着してそれを片時も離さないのと感覚的には一緒。
    ご事情をクラス担任にも話してすぐさまフォローに入ってもらいましょう。
    「いーれーて!」「ダメ!他の子と遊んでるから」というのは決していけない発言ではないのです。
    特定の子に意地悪な感じで言うのとは違い、自己主張なのです。
    その担任の先生もそれならA君を別の子との遊びに誘導して視野を広げさせたり、自分が相手をしてみせて他の遊びの楽しさを教えるのも教育者としての役割だと思います。
    とにかくこのままでは娘さんが幼稚園自体が嫌になってしまいます。
    小学校も一緒になりますか?
    もし発達障害なら飽きたら「こないだまでなんだった?」というくらい見向きもされませんが飽きなければずっと執着してきます。
    まずは先生に相談。
    そして習い事など密かにならってA君もいない環境を作ってみてもいいかもしれません。

    • 9
    • 22/06/27 21:15:22

    私もからかいが心配です。
    保育士の友人によると、年中くらいになると常に一緒で手を繋いだりしてい男女はからかいの対象となるようなので...。
    発達障害なのかはわかりませんが、確かに娘の話や参観で見た感じだと、女の子でさえ絶対毎日この子とだけ!っていうペアはいないように思います。他のメンバーは、毎日大体違う子と遊んだりお弁当を食べているらしいです。
    それから他のお友達からは割と好かれており、
    娘以外とあまりかかわらないので、穏やかな男子にみえているらしく、男女問わずお手紙をもらったりするようです。それでAくんのママも安心しているようです。
    幸い家は近いですがギリギリ学区は違うので小学校は別になります。

    • 3
    • 22/06/27 21:17:31

    >>56


    「いーれーて!」「ダメ!他の子と遊んでるから」というのは決していけない発言ではないのです。
    特定の子に意地悪な感じで言うのとは違い、自己主張なのです。

    ここなんですよね。
    これを注意されたことにより、娘は「お友達の誘いは断ったらダメ」と思ってしまったらしく、余計にAくんとの遊びを断れなくなりました。
    受身すぎる娘にも問題がありますよね。突っぱねられる強い子になってくれたらいいのですが...

    • 7
    • 59
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/06/27 21:19:33

    似たような内容、Twitterでバズっていたの見たわ。
    あれは小学生だけど。

    • 3
    • 60
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/07/01 09:02:28

    親子で絶望していることを伝えても、先生は大ごとに捉えていなくて辛いね。

    園長先生に相談するときに、
    転園も考えています。
    って大袈裟に言ったら?

    正直、私がその状況だったら、クラス変えてもらうことができたとしても、外遊びのときに付き纏われそうだから、転園考えるかも…
    クラス変えるのは簡単じゃないと思うけど、うちの幼稚園で、先生が怖くて登園拒否になった子がクラス変えてもらったという事例もあるからさ。

    ただでさえ二人とも参ってるのに、話が通じない人ばかりで辛いかと思いますがなんとか解決するといいですね。

    • 13
    • 61
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/07/01 09:27:49

    >>57
    主さんの娘さんにそこまで執着してるとなると、親がAの要望を聞いて越境入学してくる可能性もあるのでは?
    先生は主さんのお子さんだけ見てるわけじゃないから、あまり異常性に気づいてないのかも。もっと切実にお願いしてだめなら、転園させたいぐらい気持ち悪い。

    • 21
    • 62
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/07/19 17:54:43

    その後どうなったのかな。まだ解決してないのかな。

    • 5
    • 63
    • 雪割草(信頼)
    • 22/07/19 18:33:22

    いや、Aくん怖いわ

    今はまだ小さいから、できることも限られるし知恵も回らないけど
    この執着っぷりと独占欲の強さ、
    このまま成長したら娘さんのストーカーになりそう

    小さいうちに、なんとか上手く距離を取って引き離せたらいいですね

    • 9
    • 64
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/19 18:42:00

    息子がまさに同じ状況だった。年中だったけど、しばらく執着されてた。
    年中から年長も同じクラスで、担任から話行ってると思ったらあまり上手く通じてなくて、年長の担任に「きつい言葉を使ってたのでー」って主さん娘と似たようなこと言われた。
    だから、わたしは「年中の頃から執着されて困ってる、公園で会うと他の子と遊べないし他の子と遊びたいとか、1人になりたいと言ってもずっとついてきて困ってるし、それ見てるから私はかわいそうだし頑張って伝えてると思ってた。他の友達や弟に暴言や他害もある。息子1人が悪いと思わない」とハッキリ伝えた。

    それでも担任は、みんな仲良くってスタンスでいたけど、息子が今日は休みだから遊ばなくてよかった、断ったらギャーギャー泣かれて大変だった、今日遊んだから明日は遊ばなくていいよね?と言い出して、ついに幼稚園行きたくないと言い出したから、近づかないようにしてもらった。
    他のターゲット見つかったら楽になった。
    ハッキリ困ってる、悲しんでる、楽しめてないと伝えるべきだと思うよ。

    • 9
    • 65
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/07/19 19:18:33

    「一つ」のことに執着粘着する子は発達障がいの可能性が大アリだよ
    園の先生が向こうの味方なら、転園も視野に入れた方がいい
    もう、見守るって域を越してるよ

    園の先生ってね、優しい人ばかりじゃないのよ
    自分の思い通りにならないと当たり散らすヤツもいるし、影で新任の先生を虐めたりするお局もいるのよ(うちの娘は新卒で務めた園でそういうお局先生に虐められて鬱気味になった)

    • 10
    • 66
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/20 06:54:58

    あまりに執着されるなら、園を変えたら?
    年中のタイミングでだって入園できるでしょ。

    先生の対応も良いとは言えないし…

    • 3
    • 67
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/07/20 15:53:43

    >>61
    これ思った。地域的に可能な地区ならあり得るよ。


    私自身が小·中の時に同じマンションで隣の家だった女の子にずーーーっと執着されれて困ってたよ。5·6年の頃が一番酷くて勝手に家の中に入ろうとしたり…とかあって家族で迷惑してて、何度も担任に親が伝えていたけど、その子の年の離れた姉が担任の大学の先輩で仲良かったとかで殆ど信じてもらえずスルーされてた。逆に私が遊びたがってる子に対して冷たいとか言い方がキツイとか言われてた。ワガママ扱いだったよ。
    こっちも連日家でも学校でも付きまとわれて、で相当参ってたからだったんだけどな…。主観がほぼ相手側だったから助けてなんかくれなかったよ。
    ほぼ放置子みたいな感じだったから同情の余地はあるのかもだけど、こっちからしたらただただ迷惑なだけ。

    主さんの件とは違うかもだけど、小さいからではなく小学生になってもこうやって執着してくる子もいるので、Aくん親子と関係性が悪くなっても再度伝えた方が良いかと思う。それか習い事とか始めたり、必然的に降園後や土日に予定がある日を作れば、主さん自身もお誘いに対して断りやすいんじゃないかな。

    他に手がかかるお子さんが多いと少しでも先生も逃げ道が欲しいんだろうけど、だからといってまだ3才4才の子供に大人の勝手な都合、理不尽な事情を押し付けちゃ駄目だよね。
    娘ちゃんが安心して楽しく幼稚園に通える日が1日も早く来ますように。

    • 3
    • 68
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/07/21 16:50:46

    相手に何らかの障害があったら越境してくる可能性あるかもね

    今日から夏休みかな?穏やかに過ごせると良いけどね・・・

    • 4
    • 69
    • キモオタ発見
    • 22/07/25 19:40:43

    娘が50代の男に粘着されているようです
    いつもカメラを娘に向けられて気味が悪い!

    先生に言ったら「アレは園長さんの身内なので」と対応を断られたけど
    ママ友ラインで相談したら『悪戯』事案がかなりあった(泣)
    最悪な目にあったママさんは4名(証拠なし)

    • 0
1件~46件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ