今年長で、幼稚園無償化だからさ…

  • なんでも
  • セツブンソウ(光輝)
  • 22/06/21 15:51:31

お金たいしてかからないから、自分も収入の使える範囲内で自由に買い物や子供とお出掛けして、それなりにお金使ってしまってるんだけど…。
(日曜日来るたびに、水族館やら遊園地やら)
いつからお金かかりだすんだろう?

子供は1人にするつもり。


全財産700万…。

老後資金まではない。

毎月、8万貯めてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/06/21 17:54:27

    うちの子は中学受験するから週4塾とピアノ
    下の子はスイミングと英会話やってる。
    習い事だけで月8万位かな。
    私立中学入れたら当たり前だけど今以上お金かかる。小学の高学年から中学生くらいからお金かかるんじゃない?

    • 0
    • 20
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/06/21 17:26:52

    今5年生だけど習い事とかしてないしお小遣いも1000円、食費は少し上がったかなーって感じ。今のとこかかってるって感じはないよ。でも習い事によるのかもねー。本格的にかかるのは中学とか?うちは文化部に入ると言ってるから運動部よりはかからないのかも。でも塾行かせなきゃだよねー。

    • 0
    • 19
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/21 17:26:12

    >>16
    確かに中学から凄くお金がかかるようになりましたよ。

    • 0
    • 18
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/21 17:22:51

    >>17
    老後資金を教育に転用してはいけないわけじゃないから、ともかく今より月8万円支出が増えても赤字ではないってことだよね。
    それならある程度の一時的な出費には耐えられるだろうし、中学受験しないなら大学まではそんなに固定費増えないと思うな。

    • 0
    • 17
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 17:14:58

    >>14
    貯金も分けてて
    25000円+学資+児童手当てお祝い金は子供貯金、
    55000円は、老後資金(名目。家電壊れたり、赤字補填したりしたら、ここから出す)。

    にしてるから、不安がないわけではない。

    • 0
    • 16
    • ミント(有徳の人)
    • 22/06/21 17:13:43

    いつからお金かかるのかと言うのが教育費なら中学からじゃない?
    部活の費用や塾代その他習い事とか。

    • 0
    • 15
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 17:12:15

    >>11女は子育てによって収入に変動あるし、旦那の収入で生活出来る様に内訳考えて
    私の収入は生活費じゃなく貯金にした。
    でも、足りないよ(笑)
    子供が一番金持ち(笑)

    • 0
    • 14
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/21 17:11:26

    オール公立でいくなら、お金かかるのは大学受験からじゃないかな?
    今月8万円貯めてるなら大丈夫だと思う!

    • 0
    • 13
    • パキラ(幸運)
    • 22/06/21 17:11:17

    >>10
    馬鹿なの?

    • 2
    • 12
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 17:07:11

    >>10
    そういう話はしてない…。

    • 3
    • 11
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/06/21 17:07:08

    >>8
    8万パートで稼ぐのは大変だし、それだけ貯金出来ると全然違うよね。偉い。
    私も早く働かねば。

    • 0
    • 10
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/21 17:05:02

    うちは今、中学生だけど保育園に通っていたときは保育料満額払っていましたよ。

    • 0
    • 9
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 17:01:28

    >>6給食費(一回330円)、冷暖房費、教材費だけだよ。
    うちは徒歩だからバス代なし。

    • 0
    • 8
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 17:00:28

    >>7まさか。
    旦那の給料で生活ギリギリ。
    私の扶養内で私のパート代貯金してるだけ。

    • 0
    • 7
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/06/21 16:51:35

    月8万貯めてるって、高級取りだよね。すごい。

    • 2
    • 6
    • ガザニア(天才)
    • 22/06/21 16:19:08

    幼稚園無償化だったら実際毎月どれくらいですむの?
    ウチの子の時代は無償じゃなかったし私立だったから三万円はかかってた。

    小学校も公立なら中学校くらいからお金がかかってるのかも。塾代が大きいよ。

    • 2
    • 5
    • ムスカリ(失意)
    • 22/06/21 16:17:45

    うちは小学1年生だけど、教育費に月6万掛けてる。
    中受させたいとかではなく、発達障害だからだけど。
    (療育に月3万、家庭教師に3万。素人が勉強教えるのは無理)

    ただ、うちの場合は学年上がっても大して変わらないから、
    暫くはそれで済むと思えば安いもんかなとも思うけど。

    • 0
    • 4
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/06/21 16:11:15

    塾通わないなら学費は学校のみだけだよ。
    進学校に通わせたいなら学費はいくらでも増える。子供の賢さにもよるけど。

    私立高校は高いし、あれこれお金取られるし、幼稚園の頃安くて可愛いもんだわ。

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/06/21 16:06:57

    うち(五年生)は月6万以上習い事でかかってる。塾代が学年上がるごとに高くなってきた(今は塾に時間かかるから他の習い事は減らしたから塾+バレエ)。中学受験しない人でも力入れる習い事によっては掛かってくるよ!ただ、忙しい習い事したら土日も習い事いくからレジャー費が全然かからないよ。

    • 1
    • 1
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/21 15:56:12

    学費の事です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ