知ってるのにわざわざ、女の子(男の子)かと思った!って言う人

  • なんでも
  • 紫陽花(移り気)
  • 22/06/21 14:03:43

あれは嫌味なの?
中性的な名前のお子さんが子供の同級生にいるとする。その子は男の子(女の子)と既にわかっている。子供の仲良くしてる友達。
授業参観とか遊ぶ機会があり親が初対面の時にさ「よく名前を聞いてたんですよ!仲良くしてくれてるみたいで!女の子(男の子)かとと思ってたら違うんですね!」って、あれ言う必要ある?
どっちにつけてもおかしくない名前ね。漢字で男子にも女子にもなるような。
こどもがよく遊んでてクラスメイトで仲良くしてるなら、親に会うまでに性別だってわかってるよね?
それ言う親の子供の名前って○の助、エイシン、リュウガ、アイナ、ミユみたいなバリバリ男!女名だから、わかりにくいって言う嫌味なのか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/06/21 21:39:23

    たとえば配布された紙面で名前を見ただけならそうかもしれない。でも子は該当の子の名前を○君(○ちゃん)と読んでるから、普段家庭で話題に出るときにも既に男の子(女の子)だとわかる。

    親の頭の中で、○で男の子(女の子)なんだ、へぇ!!くらいの衝撃があるか、変なの!とでも思わない限り、わざわざ該当の子の親に初対面で言わないのでは?と。


    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ