孫の節目のお祝いってしなきゃいけない?

  • なんでも
  • モンステラ(一途な幸せ)
  • 22/06/19 10:45:05

孫が来年小学生です。

私自身、働いていた時はおもちゃを買ってあげたりしていましたが、定年し年金生活になってからは自分の生活が大変なので孫のお祝いなどにまで手が回りません。
(私はシングルマザー、娘の夫もご両親が早くに亡くなっている為、孫にとって祖母は私しかいない)

貯金は2000万円ほどありますが、この先の老後で子供たちに負担をかけさせないためにも極力残しておきたい。

先日、娘が子供を連れて遊びにきたときのことです。
娘も自分の兄弟たちと会うのが久々で楽しそうに話していましたが、その会話の中で「ランドセル早いところはもう予約とかするみたい。見に行かないと…」なんて話題で盛り上がっていました。

私はキッチンに立っていたので、その会話の中には入っていませんでしたが、

孫のランドセルとかってやっぱり祖母がお祝いとして出すものでしょうか?

自分の娘たちが小学校に上がったときや中学校に入学した時には、たしかにお祝いやら頂いた記憶があります。

しかし、とてもじゃないけれど今の私にはそこまでしてあげられるほどの経済力がありません。
娘からは特になにも言われていませんし、何もないのですが…、
このままスルーしても大丈夫なものでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 47
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/06/19 12:03:02

    便利な言葉が出来てさ、今の時代は多様性なのよ。色んな形があっていいって

    • 0
    • 48
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/06/19 12:05:20

    余裕あるひとはすればいい
    人それぞれきまりなんてない
    ちなみに私はできない

    • 1
    • 49
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/06/19 12:05:46

    スルーというか、できる範囲でのお祝いで良いのではないかな?
    お母様の生活もありますし、無理はしてほしくないけど…子供にお祝いの気持ちを示してくれるのは嬉しいです。極論、おめでとうの言葉だけでも十分ですけどね。

    • 5
    • 22/06/19 12:08:45

    主2000万あるなんてすごいね
    うちはまだ孫いないしみんな結婚してないけど主と同世代と思う
    でも貯金なんてないよ

    • 3
    • 51
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/06/19 12:10:04

    私が娘さんの立場なら、入学式の日にでも子供におめでとうって言ってくれれば十分だな。
    私自身、祖母とかいたけど近くじゃないし何かしてもらったってことはないけど、両親がちゃんと祝ってくれたし。祖父母に対して何で?とも感じたことはない。

    • 0
    • 52
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/19 12:10:39

    義母は理由をつけて毎回何もくれない。言い訳するから余計惨め 別にいらないのにね

    • 3
    • 53
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/06/19 12:12:21

    >>51 ちょっと欲を言えば、学校で使えるハンカチとかくれたら子供が喜ぶかも。
    いずれにせよ、娘さんに事情を話したりすればいいんじゃないかな。
    自分の子供だからどんな子かよくわかってるでしょ?

    • 2
    • 22/06/19 12:13:41

    >>36
    それは良かったですね。
    でも、ここのトピには合わないコメントですね。それは他のトピのコメントに書いたら?

    • 5
    • 55
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/19 12:21:25

    主の場合は お祝い出来ない じゃなくて したくない でしょ
    2000万貯金があってその100分の1渡せ!
    って言ってるわけじゃないのに老後がー老後がーだもん。
    5000円、1万出せないじゃなくて出さない祖母さん

    • 9
    • 56
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/19 12:21:37

    お祝い金一万は渡すことにして、それ以上は苦しいことを伝えたら?
    シングルで一生懸命子供育ててきて、お役目果たしたから、あとは子供に迷惑かけないようにやりくり考えなきゃいけないんだって。

    うちの義家も義母シングルなんだけど、義姉が凄く甘える人で、新居の費用に育児用品、ランドセルや中学校の制服まで「パパがケチでお金の話になると揉める」と義母に泣きついて当たり前に買ってもらってた。私や旦那の前では「うちのパパは仕事できるから昇格早いし、バンバン稼いでくれるから、ご近所からも嫉妬されてるの」とブランド物まみれの生活してるのに。
    コロナが流行り始めてから義母がコロナを理由に義姉はもちろん旦那とも友達親戚とも付き合いをしなくなり、結局別の病気で亡くなったんだけど貯蓄が数百万しか残っていなかったから、人とあうとお金が減るから閉じこもっていたのかなとおもった。

    • 1
    • 57
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/19 12:22:22

    答えてね。

    孫可愛くないの???

    • 7
    • 58
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/06/19 12:24:07

    しなきゃいけないって事ないけど主のみ読むとそもそもしてあげたい気持ちがないように感じるわ。
    年金生活だから高額なランドセルまでは買ってあげられないって話かと思ったら今までも全てスルーしてきたんだよね?(出産、お食い初め、初節句、初誕生、七五三、入園など)
    なら今更娘さんも主にランドセル買ってもらえるなんて期待してないでしょ。
    それでもちゃんと顔見せに来てくれてるんだから感謝しないとね。
    もしも少しでもお祝いしたい気持ちがあるなら3000円でも5000円でも包んでおめでとうって伝えたら良いじゃない。スルーってどうかと思うよ。

    • 10
    • 22/06/19 12:24:20

    >>57
    それとこれとは違うよ
    可愛くても余裕なかったらできないでしょ
    そんなこと頭で考えてね

    • 2
    • 60
    • アマリリス(誇り)
    • 22/06/19 12:26:51

    >>19
    同感。
    2000万あってランドセル買ったぐらいで影響でないよ。1年生は1回だけだし。
    もちろん親が買えばいいと思うけど、ただお金を出したくないとしか思えない。

    • 6
    • 61
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/06/19 12:29:30

    ランドセルは本来親が用意するもの

    だけど、入学祝い3万ぐらいはあげてもいいと思う

    • 4
    • 62
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/19 12:29:52

    >>59
    余裕あるじゃん
    2000万あるのにたった1回1万も渡せないってただのケチ

    • 10
    • 63
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/19 12:30:32

    節目、節目で渡すのは難しいから、
    入学祝いだけ、とか割り切ったらいいと思う。
    たまに渡すほうがありがたみがあるし。

    • 2
    • 64
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/06/19 12:31:42

    私が主の立場ならランドセル買ってあげるな。2000万円あるうちの数万円なら可愛い孫のためなら出せるわ。
    主もいつまで生きているかなんてわからないんだし、今のうちに子や孫に使ってあげたら、また何らかの形で自分のところに戻ってくるかもね。

    • 4
    • 65
    • オリーブ(平和)
    • 22/06/19 12:33:38

    シングルで不安があってっていうのは分かる。
    でも入園式も完全スルーで入学式までスルーっていうのは分からない。
    ランドセルとまではいかなくても筆箱セットでも買ってあげたらいいじゃん。お祝い、これくらいしか出来なくてごめんねって言っても娘さん怒らないと思うよ。
    それくらいも惜しいなんて孫可愛くないの?

    • 4
    • 66
    • ルドベキア(公平)
    • 22/06/19 12:35:28

    ランドセル高いからね

    年金がどれぐらいかわからないけど
    出せる範囲のお祝いでいいと思うよ。

    • 3
    • 67
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/19 12:36:21

    自分の身を削ってまでしなくていいと思うけど、「私も年金暮らしで苦しいから、これくらいしか出来なくて悪いけど、何か買ってあげて」っていくらかお祝い上げる方が円満に行くし、孫も蔑ろにされてると思わなくていいと思うよ。

    • 3
    • 22/06/19 12:36:27

    2000万も貯金があるのに、、とおっしゃる方がいるんだけど、
    これからますますインフレ、、ハイパーインフレになったらどうする?
    主さんが健康でずっといけるわけじゃない、病院の費用だって馬鹿にならないよ。
    娘から何もないって、、そりゃ自分の母の生活よく理解してるでしょ。
    でも主さんが少しでもお孫さんのためにというのならできる範囲でいいと思うよ。
    嫁でなく娘だから理解してくれるはず。

    • 3
    • 69
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/06/19 12:37:26

    >>58
    私が働いていた時はしていましたよ。

    ちなみに、出産祝い、初節句や誕生日はお祝いしていました。
    コロナの影響で会社から突然人員削減を言い渡され、退職してからは仕事をしていませんので、ちょうど孫の入園祝いからはしなくなりました。

    さすがに誕生日にはちょっとしたものはお祝いしましたが、
    入園祝いや七五三など特別なにかをすることはしていません。

    • 0
    • 70
    • アロエ(万能)
    • 22/06/19 12:39:24

    え、年金生活!?
    ママスタに65歳以上の人いるの?

    • 5
    • 71
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/06/19 12:41:04

    >>69
    仕事しなよ。2000万じゃ全然足りないよ

    • 0
    • 72
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/06/19 12:43:10

    >>71
    年齢が年齢なので雇ってもらえるところが全然ありません。

    • 0
    • 73
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/19 12:43:43

    まぁいいんじゃね。2000万あったところで寂しい老後になろうが、知ったこっちゃないからさー。

    • 3
    • 74
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/06/19 12:43:46

    >>72
    いくつなんですか?

    • 0
    • 75
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/19 12:46:32

    他のじじばばみたいにドカンとお祝いできなくても、1000円とかそんくらいでもなんか使えるものあげたらいいと思うけど…
    大変なのは子供たちも分かるでしょ
    貯金減らさずとも、普段何かを我慢することでそれくらいは捻出できるはず…。
    主にはその気持ちがまったくみえないのよ。

    • 2
    • 76
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/19 12:50:12

    >>69
    ランドセルは無理でも1万円でも五千円でも包んであげればいいのにとは思うけど、しばらくそういったお祝い事はスルーしてきたならもういいんじゃない?ここでどんなアドバイスあっても、そもそもする気なんてなさそうだし。

    それよりママスタに年金暮らしの人までいるのにびっくりだよ。実は娘の方が立てたトピだったりして。

    • 3
    • 77
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/06/19 12:50:38

    >>69
    リストラされた高齢母親にランドセル買わせようなんて娘そんなにいないと思うけど…
    大体、七五三も入園祝いもスルーしてきたのに何で今更ランドセルなんて高額なもので頭悩ませてるのか意味不明

    • 3
    • 78
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/06/19 12:50:58

    主がお祝いをあげたい気持ちがあればあげれば?金額は自分の出来る範囲で。
    やりたくない、将来が心配ならあげなくてもいいじゃあないの?
    主の気持ち次第だよ。

    • 3
    • 79
    • ルドベキア(公平)
    • 22/06/19 12:52:00

    まずは、シルバー人材センターに登録。

    ランドセルは買ってほしいって意味ではないのでは?
    入学準備といえば、ランドセルじゃない

    • 0
    • 22/06/19 12:53:47

    主はまだ、働けるなら仕事をしたら?
    自分の為の貯金。将来は分からないよ。

    • 1
    • 81
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/06/19 12:54:11

    >>70
    結構いるみたいだよ。

    • 0
    • 82
    • アロエ(万能)
    • 22/06/19 12:54:58

    >>75
    筆箱とか鉛筆、消しゴムなど、学校で使う文房具買ってあげたらいいんじゃない?
    それなら貯金から出さなくても少し光熱費節約するとか食費節約して出せる範囲だと思うけど。

    • 4
    • 83
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/06/19 12:56:44

    >>9
    >子供たちもバイト代を家にお金を入れてくれたりして、なんとか生活してきました。

    親の金銭問題で離婚したのに、子供達にも金銭面で負担させてきたんだよね?
    子供のバイト代なんて本来子供自身のお小遣いに出来るものなのに…。
    子供達の協力があって生活も出来たし、だからこそ今2,000万円の貯蓄があるんでしょ?
    ランドセルまではいかなくても、何かしらの御祝いは子供を通して孫に還元してもいいんじゃない?

    • 9
    • 84
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/06/19 12:56:57

    貯金がある話はしなくて良いけど、お祝いしたい気持ちはあるけど経済的に難しいって事を正直に話したらどうだろう?

    • 5
    • 85
    • アロエ(万能)
    • 22/06/19 12:57:49

    >>72
    食品工場や清掃の仕事は70歳くらいでも働いてる人いますよ。
    私の義母も67歳で食品工場でパートしてます。

    • 1
    • 86
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/19 12:59:02

    >>82
    本当そうだよね。
    ランドセルしか目に見えてないのがなぁー。
    今までしてこなかったお祝いだって、そういう感じでできたと思うけどね…
    入園祝いや七五三だって、何万と渡せなくても靴下でも髪飾りでもあげられたと思うけど、そもそもする気がないんだよね…主には。
    お金の問題でもない気がする。

    • 3
    • 87
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/19 13:02:39

    選ばなければ仕事はあるから働いた方がいいですよ。清掃や工場など。

    • 3
    • 88
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/06/19 13:04:27

    >>45

    だったら、介護はスルーしてOK。かつてお姑さんに言われたみたいに、
    「介護されないように気を付けて下さい」
    と返せたら最高なんですけど。

    • 2
    • 89
    • アロエ(万能)
    • 22/06/19 13:07:20

    >>86
    だね。
    金額じゃなくて気持ちだよね。
    今までスルーしてきたからこそ、今回はあげた方がいいと思うんだけど。
    入学式前後に美味しい手料理とケーキ用意してあげるとか、そんな感じでもいいと思う。

    • 7
    • 90
    • 葡萄(元気)
    • 22/06/19 13:13:11

    孫や親にとって節目は一生に一度のことだし、金額じゃなく気持ちで包んでもいいと思うな。
    後で振り返った時、お祝いしてもらった記憶や思い出って大事だと思う。

    • 4
    • 91
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/19 13:21:02

    >>86
    しなきゃいけない?
    って聞き方に、そもそもお祝いする気持ちなんてないのを感じる。

    • 9
    • 92
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/06/19 13:22:59

    おめでとうの一言でいいんじゃない?
    年老いて働けって言うのもなんだかひどいよね。
    人の体力なんて違うじゃん。

    • 2
    • 93
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/06/19 13:23:23

    それに主の子育て時代なんて今ほど支援もなかったと思うよ?

    • 2
    • 94
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/06/19 13:29:49

    気持ちの問題ですね。

    • 2
    • 95
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/19 13:38:58

    うち主さんの所と全く同じ状況。
    無理して何かしてくれとは思わないけど、正直たまに悲しくなる時はあるよ。子供達に申し訳なくなるというか。
    まぁ仕方ないからなにも言わないけどね。

    • 2
    • 96
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/06/19 13:49:37

    娘さんの気持ち次第では?
    シングルで育ってきて親の苦労 お金のことわかっているなら、買わなくてもなんとも思わないかもしれない。
    逆に私のことはいいから 我が子にはして欲しいと思ってるかもしれない。

    ただお金ないから無理ってほっとく訳ではなく、主さん買ってあげたいなって気持ちはあるんでしょ?だからトピ立ててる。

    だったら1万円でも5千円でもいいから包んで、ランドセルは買ってあげれないけど文房具買う足しにでもしてとか言ってお祝いしてあげたら?

    正直な気持ち伝えるのが1番だと思うよ?

    • 6
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ