お墓とか仏壇とか皆さんの義父母は

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/06/20 00:55:11

    うちの実家がそう。
    父方祖母も母方祖父母も、毎日朝晩仏壇に手を合わせてお供えしてたし、月命日に毎月お坊さんにお経上げてもらってた。
    両家ともお墓ではなくてお寺の納骨堂なんだけどね。
    その後、父が亡くなり、母も祖父母と同じように熱心。
    今は父方祖母は施設に入り、母方祖父母は亡くなってしまってるんだけど、母は続けてる。
    私と弟は正直そういうの信じてないから、母の代でおしまいにする。
    月命日にわざわざお経あげてもらったりなんかしないし、仏壇もどうしようと思ってる...。

    • 0
    • 31
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/06/19 23:26:47

    凄く大切に思ってた。
    もう亡くなったけど。

    長男のお嫁さんのお義姉さんもとても大切に考えてる。
    長男に嫁がなくて良かったと思った。

    • 0
    • 30
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/06/19 23:23:21

    私の実家が田舎ならではってのがあって大切にしてるけど、義理父母はそこまで大切ってわけではなく普通?くらい(どこまでが普通か分からないけど)
    お盆に墓参り、仏壇にも炊いたご飯は最初に仏壇に膳えるけど、炊きたてが晩ごはんの時はその時にする
    「これ仏さんに持ってってー」みたいな

    • 1
    • 29
    • 萩(思案)
    • 22/06/19 23:23:15

    お義父さん長男だったし、お墓も仏壇も管理してた。家から近いのもあって、しょっちゅうお墓参りしてた。
    今は自分が入ってるし、お義母さんが受け継いで大切にしてる。

    うちは実父が他界するまで墓も仏壇もなかった。今は墓も仏壇も買って入ってるけど、母はあまり大切にしてるようには見えない。
    将来私たち夫婦も入るんだからとお金出させられたけど、返してもらって縁切ったよ。

    • 2
    • 28
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/06/19 23:08:13

    ちゃんとしてるみたいよ
    親族で当番制で毎日墓掃除してるんだってよ
    仏壇も冷蔵庫かよ!ってくらいおっきいの置いてる
    亡くなったおじいちゃんおばあちゃんの遺影もずっと飾ってるし

    • 1
    • 27
    • 萩(思案)
    • 22/06/19 22:03:05

    義両親は離婚
    逝去した義父の方はわからない。
    義母の姉が管理してる。
    丁寧に月命日やってるそう。

    義母の墓はどうするんだろうな。話し合った方がいいよね。

    • 0
    • 26
    • フクシア(趣味)
    • 22/06/19 21:56:55

    大切になんて考えてないよ。墓、仏壇はうちら夫婦に丸投げ!自分達は義両親(旦那の祖父母)と仲が悪かったから同じ墓には入らず他で買うんだとさ。

    • 0
    • 25
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/19 21:53:30

    凄く大事にしてる。毎日お墓に水とお供えして仏壇も同じ。

    • 1
    • 24
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/19 21:49:59

    義母は、大切に考えていそうで、実は自分のやりたい放題だった。
    結局、ご先祖様との付き合い方を知らない、知ろうとしないから、
    数々の失礼をあちこちにしまくっていた。
    これなら、むしろ無関心な義父の方がマシだと思う。

    • 1
    • 23
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/06/19 21:13:08

    考えているよ。
    私はお墓はお骨があるし大切に思うけど
    正直言うと仏壇はいる??と思ってる。

    • 0
    • 22
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/06/19 21:09:46

    旦那実家は田舎の庄屋。
    実家敷地に小さいお社もあるし(義実家は神道)、先祖のお墓もあるからすごく大事にしてるね。

    • 0
    • 21
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/06/19 21:01:54

    お仏壇入れるべきところにお仏壇入ってなくてお鈴とか直おきしてる。
    お墓も守らなきゃとか色々言うけど、納骨堂の棚みたいなとこ。
    そんな割に「◯◯家の墓を守っていかなければならない」とか大層なこと言ってる。
    大切に思ってるのかもだけど、ズレてる人達だなって思う。

    • 2
    • 20
    • チコリ(質素)
    • 22/06/19 20:53:50

    祖父の代から他県に引っ越して周りに親戚もなく代々のお墓まいりもしたことなくて、一応仏壇はあったけど手を合わせるように言われたことも一度もなかったから、付き合った彼とか旦那の家とかに上がったときに仏壇に手を合わせるのは当然のことみたいなのも知らなかった

    • 0
    • 19
    • なむあみだーぶ
    • 22/06/17 14:34:04

    寺側が13回忌とか◯回忌の法要をやったほうがいいですよー的なお知らせしてくるのって、うがった見方をすれば「営業」だよね、あれが嫌だわ。

    • 2
    • 18
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/06/17 14:24:56

    義父は一周忌さえしないやつだから全然大事にしてない。

    • 1
    • 17
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/17 14:21:03

    墓も仏壇もバブルの時代に頑張って買ったみたいなので、、、檀家が払うお金結構な額。お寺さん 本堂やらなんやら建て替え整備しまくりでその都度寄付のお願いくるらしい。(T-T)私の代で縁切りたいー。

    • 1
    • 16
    • フロックス(温和)
    • 22/06/17 09:39:18

    女系家族で両親も亡くなり、実家は姉達が管理してくれてるから特に何も言わない。
    実母の実家に大きな仏壇や墓があって、祖父も亡くなり空き家なため、そこは私達夫婦が管理している。
    田舎で何かと面倒だけど、祖父が遺したお金で永代供養を考えてる。
    ダンナの実家は出戻り妹が居てややこしいから、その問題は触れたことない。
    女系家族は何かと大変で、ダンナに色々と迷惑かけて協力してもらっているので、感謝している。

    • 0
    • 15
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/06/17 09:34:02

    遠方にあるお墓も仏壇もずっと人任せで放置してたけど、義父が亡くなって仏壇だけ移動してきた。お墓はずっと寺任せ。

    • 1
    • 14
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/17 09:18:40

    同居の義祖父の連れ合い(義祖母)が入ってるから蔑ろにするほどではないと思うけど、お盆に帰省した私たちに仏壇に手を合わせるように言ったりとか、お墓参りを促したり連れていかれることはない。
    家に仏壇があるから、墓を持ってるから手入れをしているという程度だと思う。

    • 0
    • 13
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/06/17 09:08:59

    ド田舎在住で本家だからそれなりに
    大昔からのお墓はまとめて先祖碑にしてくれたからお墓参りや掃除が楽になりました(以前は70基以上あったけど、今は10基になってホッとしています)
    とは言え夏は月1で草刈り機でお墓周辺を1時間、その後敷地内の草取りなど(今は除草剤で対処してます)なかなかの重労働を私がこなしています(義父は年齢的に草刈りとか無理なので)
    実家のお墓の管理も私で夏場は大変…
    以前別トピで愚痴ったらお墓は盆正月の2回行けば十分、あなたが勝手にやってるだけでしょ!って書かれたこと有る
    年2回のお墓参りで十分なのは都会の空調管理されてるロッカーみたいなお墓だろうなぁ…
    ド田舎のお墓は近所の目があるから放置なんて出来ないもの

    • 2
    • 12
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/06/17 08:56:52

    考えてない。
    一度も義実家側のお墓や仏壇に手合わせたことない。
    お盆もお墓や仏壇いかない。
    私の父の法事のときにも「生きてる人間を優先しろ」と法事に行かずに義実家にこいみたいなことをいわれた。
    でも最近義母が亡くなり本人含めて永代供養を臨んでるのに一人だけお墓作るっていってる人がいて遺骨が何か月も放置になってる。

    • 1
    • 11
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/17 08:52:45

    義親の親の墓・仏壇は故郷にあり(コロナ禍以前から)年1も行かない。
    誰も連れて行ってくれないから。だって。
    義親自分達のお墓はもうあるけど、大切にしているかは知らん。
    何処にあるのか私は知らんし。

    • 1
    • 10
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/06/17 08:49:38

    もちろん大切にしてますよ。自分たちの親や先祖だから。
    私も今はならって大切にしてますが、義父母が死んだら墓も含めて全部処分しようと思ってます。入信している宗教もないし、引き継ぐ子ども達が大変になりますからね。

    • 2
    • 9
    • 桜(精神美)
    • 22/06/17 08:48:31

    大事にしてるしうちはお墓も仏壇も引き継いでもいいんだけど、義父母が「墓守する人に義実家も財産も継がせる」って言い出したら墓参りも行ったことのない義姉が実家は自分が継ぐ言い出した
    義父母が亡くなり次第墓じまいしそう
    又は実家財産は自分、墓仏壇はうちの旦那言い出しそうでなんだかなぁ....

    • 1
    • 8
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/17 08:45:04

    田舎だから考えてるよ。
    旦那のお墓の土地もすでに購入してあるから、割と厄介なんだよね。

    • 1
    • 7
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/17 08:41:23

    仏壇に足向けて寝てるわ

    • 3
    • 22/06/17 08:35:00

    義理の両親は他界してるからもう墓終い、仏壇終いして欲しい。
    義兄が持ってるけど、大切にしてる感がない。
    この家族仲良くないのに、仏壇、お墓に凄くこだわってて墓終いの話をすると絶対怒られる。義姉達に。面倒

    • 1
    • 5
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/17 08:29:58

    >>1
    だよね
    うちの義父母墓購入したし
    旦那、孫も入れるよって
    迷惑でしかない
    誰が入れるものか

    • 3
    • 4
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/06/17 08:11:12

    大切に考えてるんだろうけど方向性が間違ってるパターン。義父母たちが入るところがなくて新しく建てちゃった。たぶん生涯独身の義兄と旦那の二人兄弟、我が子は姉妹。
    我が子に負担かけないために、私がどうにかするしかない。

    • 1
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/17 08:00:39

    二人バラバラだよ

    義母は無関心。遺影とか墓とかどうでもいい写真1枚あればいいじゃんってタイプ
    義父は長男として人並みのことはやりたいタイプ

    …ってことで義父があれこれ私に頼んでくる。

    • 1
    • 1
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/06/17 08:00:09

    大切に考えてるよ
    でも子や孫のことを思うなら墓じまいと仏壇の片付けをお願いしますって思うよね…
    正直残された方は負担でしかないよ
    新しく墓を買うとか問題外

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ