小1荷物

  • なんでも
  • マンチカンロングヘア
  • 22/06/13 06:56:38

金曜日初めてタブレット持ち帰り。立てられるタイプのカバー付いてるけど液晶まもられてない。まわりだけ。
大きくてランドセルには斜めにしか入らない。
タブレットカバーがゴツくてかなりの重量。
濡れたら困るから水筒はランドセルに入れたらだめ。今日から水泳で水着バッグもある。給食エプロン、上靴、図書室の本2冊…。
こんなに重いの持って片道30分。
上の子のときはタブレットなかったし車でも良かったけど今は送迎は禁止、登校班で歩いて登校。
学校行きたくなくなりそう。大人でも重い。

愚痴です、ごめん

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • スノーシュー
    • 22/06/13 09:14:29

    >>71
    羨ましい、うち中2だけど体小さいし学区域外だから毎日10キロ以上は本当に中学生でも大変だと思う。
    毎日重い重いって言ってる。体操着も置いてこれない頭の硬い学校だから可哀想。

    • 1
    • 90
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 08:59:45

    片道30分って遠いね。
    タブレット1つでそんな変わるんだ?持ち帰り始まるの嫌だなー。

    • 1
    • 89
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/13 08:48:27

    学校遠い子は可哀想。
    うちは徒歩3分だけど、それでも重いなーって思うよ。6年生が持ってくれたりしてる。
    片道30分はキツいねー。

    • 2
    • 88
    • バーミーズ
    • 22/06/13 08:48:15

    >>71 問い合わせるのも親バカかなって思ってしなかったんだけど
    置き勉してる子は沢山いるんだけどね
    基本ダメと思ってたからきいてみる!本当にありがとう

    • 0
    • 22/06/13 08:46:05

    これから夏休みまで暑いから遠くて大変

    • 0
    • 86
    • スノーシュー
    • 22/06/13 08:42:21

    >>1
    体型によると思う。
    うちは学年で一番身長低くて、小1なのに100センチで年中さん位の体型だったから、可哀想でしょうがなかったよ。重そうな時は持って行ってあげた。
    今小2だけどまだ110センチ無いしガリガリ。家が遠くは無いからまだ良いけど。

    • 1
    • 85
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/13 08:38:53

    >>76
    なるほど。都会は学校がそこらじゅうにあるんですね
    便利やし羨ましい

    • 0
    • 22/06/13 08:35:19

    仕方ない
    諦めるしかないね

    • 0
    • 22/06/13 08:29:21

    ランドセルの中身すごい重いのよね
    うちも25分と遠いのでかわいそう…に思ってます。

    • 2
    • 82
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 08:29:00

    >>80 メジャーじゃないって言いたかっただけ。

    • 1
    • 81
    • ペキニーズ
    • 22/06/13 08:26:43

    うちの子の学校は、低学年の時は荷物軽減のためにプール、図書、図工(材料や絵の具)、タブレットは、荷物の多い月曜日と金曜日は避けてくれてる。
    水筒はランドセルNG、逆にタブレットは手持ちNG。

    • 0
    • 80
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/13 08:22:41

    >>72
    ネット注文

    • 0
    • 79
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/13 08:21:36

    うちの軟弱わがまま娘は重ランドセルで見違えるほど鍛えられたよ。悪いことだけじゃない。

    • 1
    • 22/06/13 08:20:07

    荷物重い!学校行きたくなくなりそう!でも親はついてくんな!

    って、保護者側からは打つ手ナシなんじゃないの?これ。
    図書館の本は来週にするなり、荷物が重なる日を見越してバラバラに持って行くなり、頭を使うしかない。

    • 2
    • 77
    • メインクーン
    • 22/06/13 08:19:34

    >>75外れは地方やろw

    • 0
    • 76
    • ラグドール
    • 22/06/13 08:18:25

    >>68
    都会は徒歩30も歩けば学校何校もある
    大体徒歩15分以内の範囲内に学校がある

    • 0
    • 75
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 08:17:07

    >>55
    大阪だけど40分でも徒歩だよ。

    • 1
    • 74
    • スノーシュー
    • 22/06/13 08:15:33

    >>62
    送迎禁止って車が混雑するし危険だからなんじゃ無いの?「人の送迎じゃなくて荷物だからいいの!」なんて理屈が通るの?そういうの屁理屈って言うんだよ…
    荷物を送迎して手渡ししたりする方が、人の送迎よりモタついて余計に迷惑になりそうだけど。

    • 7
    • 73
    • シャルトリュー
    • 22/06/13 08:14:50

    可哀想可哀想って子供をダメにすることもあるからね。

    • 2
    • 72
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 08:13:29

    >>70 全国的にある物じゃないよ。

    • 3
    • 71
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 08:13:02

    >>65うちは市教委から手紙来たよ。ただ持ち帰る教科が1科目位になったから宿題の自学も今日はこれ!と決められるようになった。

    • 0
    • 22/06/13 08:10:55

    黄色のランリック軽いよー

    • 1
    • 69
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 08:08:51

    >>63うちは学校がきちんと実行してるから、凄く楽になったと思う。上の子は置き勉禁止で、それこそ後にひっくり返りそうだった。下の子は本当軽くて、主の書いてる持ち物ランドセルに入った。

    • 1
    • 68
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/13 08:08:50

    >>55
    うちのとこは30分なら徒歩ですよ
    もっとかかるとこはスクールバスがあるけど1校か2校位

    都会は徒歩30分だとスクールバス出るんですか?

    • 0
    • 67
    • ボストンテリア
    • 22/06/13 08:08:19

    >>39自分の事やん

    • 2
    • 22/06/13 08:06:20

    うちも置き勉可能。というより、教科書は必ず置いて帰りなさいで、家で教科書使う勉強出来ないよw。

    • 1
    • 65
    • バーミーズ
    • 22/06/13 08:04:48

    >>53 知らなかった
    置き勉していいの?ついでの時学校にきいてみるわ
    女中学生だけど10キロ背負ってて重すぎる

    • 1
    • 22/06/13 08:04:11

    ついて行くのが嫌がるなら、荷物が多い日だけ車で先回りして学校から5分位の車が停められそうなとこで荷物を渡すのはダメ?
    私のとこも片道30分で重い日はしてる人いたよ

    うちの子も水曜から水泳で当日雨やけど早めに持ってきて下さいとのことで、明日は雨で傘が必要で可哀想やし今日持たせたけど月曜は荷物多いから重いわ重いわ...そろそろ学校に着く時間。引きずらず大丈夫だったかな...

    ちなみに昨年の先生も主さんと同じでタブレットが入ってる時は水筒をランドセルに入れるのダメだったけど今年の先生は何も言わないから、水筒を念入りに確認してランドセルに入れさせてる

    • 1
    • 63
    • スノーシュー
    • 22/06/13 08:03:30

    >>58
    都内だけど、実際ちゃんとやってる学校なんてほとんどないよ。一回学校に置き勉を国でも認めてるんだから実施して欲しいって言ったけど、結局卒業するまで置き勉は禁止のままだった。
    今中学生だけど、タブレット入れたら10キロ以上の荷物背負って毎日30分歩いていってるし、中学生でも可哀想だと思うよ。

    • 0
    • 62
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 08:03:14

    >>52
    荷物の送迎だよ。近くまで車で荷物だけを運ぶ。
    子供に頼まれたらね。

    • 2
    • 22/06/13 08:01:54

    >>60 どかと→どうかと

    • 0
    • 22/06/13 08:01:41

    こんなことで 学校行きたくなくなりそう とかどかと思うよ。

    • 3
    • 59
    • ヒマラヤン
    • 22/06/13 07:59:39

    >>26
    それ素敵ね。
    お子さんに提案→子供は大丈夫!と言う。
    子供は親が思ってる以上に成長してるよね。
    一度お子さんに提案しているからつらくなったら親に言いやすいし。

    • 3
    • 58
    • ミックス(犬)
    • 22/06/13 07:58:53

    >>53今は置き勉可能になったよ?絵の具も習字も筆だけ持ち帰る、数年前よりだいぶ楽になったと思われる。ランドセルも軽くなったしね。

    • 0
    • 57
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/13 07:57:12

    >>54ごめん、そういうことか。
    早とちり。返信してしまった方ごめん。

    • 0
    • 22/06/13 07:56:32

    >>53 実際にグダグダ弱音はいてる子ほとんどいないけど。
    大人が勝手に 可哀想 ていってるだけじゃん。

    • 6
    • 22/06/13 07:55:58

    30分も歩く距離なのに送迎禁止ってどういうこと?地方では普通なの?

    • 0
    • 22/06/13 07:55:14

    >>51そこじゃなくて、コメントの返事が文句ばっかりなんだよ。

    • 0
    • 53
    • スノーシュー
    • 22/06/13 07:54:45

    ここで厳しい事言ってる人達は、荷物とランドセル入れたらなんキロになるか知ってる?
    荷物の重さのせいで成長に問題が出る可能性だってあるし、実際国だって置き勉しても良いっていってるのに、今だに古い体質のままやってる学校が多すぎなんだよ。

    • 2
    • 22/06/13 07:54:24

    >>42ん?送迎ダメって書いてある。
    なんとか頑張ってみんな行ってるから強くなるよ!

    • 3
    • 51
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/13 07:53:41

    >>47自分で愚痴ですって言ってるやん。

    • 1
    • 22/06/13 07:53:31

    30分!?とおっ!!

    • 1
    • 22/06/13 07:53:12

    なにがなんでもランドセルに詰め込もうとするから無理あるんじゃないの???

    • 1
    • 22/06/13 07:51:54

    >>39どういう意味?

    • 0
    • 22/06/13 07:49:11

    文句ばっかりだな

    • 4
    • 22/06/13 07:49:05

    体力つければ?

    • 4
    • 22/06/13 07:48:06

    まずさー、腰がいたいだの背が曲がるだの言う人は大抵紐が子供に合ってないんだからそこまずやったら?

    • 5
    • 22/06/13 07:47:09

    >>4 紐調整見直しなさい

    • 1
    • 22/06/13 07:46:44

    >>41
    親が手を出しちゃうから、大人になってもすぐに仕事をやめたり変な人が増える

    • 0
    • 42
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 07:46:28

    私なら荷物送迎するわ、車あるし。

    愚痴るのは良いけど、結局は見てるだけ言ってるだけなんでしょ?学校側と同じだね。

    • 0
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ