南海トラフ地震 東京都の死者の4割が "火災" が原因

  • なんでも
  • ミニチュアピンシャー
  • 22/06/10 08:28:45

5月25日、東京都は首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直した。都が想定した最大の被害では、東京23区の約6割が震度6強以上の揺れに見舞われ、死者数は6148人、建物被害は19万4431棟に達するというーー。

「今後30年以内に、南関東のどこかでマグニチュード7クラスの地震が起こる確率は7割程度といわれています。しっかりと備えることが大切です」

こう語るのは東京都防災会議地震部会部会長で東京大学名誉教授(地震学)の平田直さん。

そんな被害想定で気がかりなのが、6148人と想定される死者のうち、4割にあたる2482人が火災によって命を落とすことだ。

現在のガスコンロは、大きな揺れを感じると、自動的にガスが止まるマイコンメーターが搭載されています。そのため『グラッときたら火元から離れる』がやけどを防ぐためにも正解。防災対策もアップデートする必要があるんです」

もちろん揺れで付近の可燃物が落下すれば燃えてしまうので、コンロの近くには布巾など燃えやすいものは置かないようにしよう。

地震において気をつけたい“火元”には、ストーブ、仏壇のろうそくなどがあるという。

「最近のストーブは転倒すると火が消える装置がついています。しかし、古いストーブを使っている場合には揺れによって倒れた際に、周囲の可燃物に引火してしまうことが。また、仏壇のろうそくも、揺れで倒れると火事のもとですから、その場を離れるときは必ず消すようにしてください」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/06/13 02:18:08

    地震対策にあった方が良い物リスト【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=17244

    • 0
    • 22/06/12 18:37:57

    >>35

    どっちもどっちかね。

    • 0
    • 35
    • トイプードル
    • 22/06/11 15:55:05

    三方囲まれてて、お隣さんとの距離1m弱の敷地でマイホーム考えてます。長方形の狭小地です。火事や地震のこと考えたら怖いけど、やめた方がいいですか?マンションの方がいいのかな‥
    そんなこと言ってたらどこにも住めないかなぁ‥

    • 1
    • 34
    • ボーダーコリー
    • 22/06/11 13:35:49

    予想通り、戸建vsマンションと木造vs鉄骨のトピになってるwww
    どちらでも絶対大丈夫はないからね。
    自然の力なめんな。
    火の勢いなめんな。

    • 0
    • 22/06/11 13:26:45

    >>32
    ははは、 鉄筋コンクリートは家財で燃えるものが燃えたら自然と鎮火する。
    一室だけの室内の中身が燃えたらそれで終わりよ?
    釜戸と同じです。
    燃えるものがなくなれば、もう燃えない。当たり前
    マンションで特にこだわってるような人は、 壁紙も燃えない素材、床も燃えない素材にしてる人がいるよ

    ちなみに、ヒロミの家の鉄筋コンクリートは
    木材を全て排除してリフォーム
    床も犬の爪でも傷付かないようにタイル

    • 0
    • 32
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/11 13:22:13

    マンションも怖いよね。
    もし自分より下の階が火事で通れなくなったら降りられない可能性あるし。
    だからマンションに住む時は下層と決めてる。

    • 2
    • 22/06/11 13:21:33

    地震自体で死ぬのは火災でも、そのあと避難出来なくて亡くなる人がめちゃくちゃ多いね

    • 0
    • 22/06/11 13:18:03

    仏壇に火をつけてる時に直下型の地震が来たらまず絶対に消せないと思うよ。
    一瞬でそのろうそく吹っ飛んでる。
    だってテレビ、冷蔵庫が反対側に吹っ飛ぶんだよ?
    ロウソクなんてねー

    • 0
    • 22/06/11 13:15:48

    中国のメディアが日本のマンションが倒れない!凄い!と驚いてたけど
    いやいや!コンクリート造じゃなくて、鉄筋が入ったコンクリート造だから。笑

    • 0
    • 22/06/11 13:13:39

    >>26
    鉄筋コンクリートの寿命っていうのは実際はないらしいよ。
    欧米ではコンクリート造でも使い回し
    日本の鉄筋コンクリートは最強だと思う

    • 0
    • 22/06/11 12:57:15

    >>19
    うちも災害時のこと考えてわざわざ四方を道に囲まれた土地を買ったよ。
    でもうちも近場で火災があったとき、こんな細い道なんてなんの意味もなさないだろうなの痛感した。
    火の粉って結構飛ぶし、前に京都でも飛び火で大規模な火災起きてたもんね。
    防ぎようがないんだろうね。

    • 0
    • 22/06/11 12:55:40

    >>25
    鉄筋コンクリートも寿命あるし、、

    • 0
    • 22/06/11 12:52:57

    火災がリアルに嫌かも
    やっぱり、燃えない素材に住みたいな

    一戸建てで鉄筋コンクリートは、建て直さず再利用がほとんどだよね?
    芸能人の人で 一戸建てに住んでいる人達は鉄筋コンクリートばかりだけど、 リフォームで住んでる

    マンションの方が津波、洪水、高潮からも守られるけど

    • 0
    • 22/06/10 10:33:18

    >>20
    南海トラフは東京まで影響あるんだよ。

    • 0
    • 22/06/10 10:00:18

    >>19 近くで火事だなんて怖いですよね。

    テレビで隣の家が火事になった時、自宅へ火の移り方を実験してた。窓の隙間から煙が入って来るんだけど、内側のカーテンが1番最初に燃えてたよ!!怖かった。これを見てカーテンを防炎に変えた。

    窓の隙間から入った煙も隣の家の煙じゃないね、自宅の外壁が燃えてるんだと思う。

    • 2
    • 22
    • アビシニアン
    • 22/06/10 09:59:15

    身動き取れない状態で焼け死ぬのだけは無理です…

    • 1
    • 22/06/10 09:53:15

    >>20
    人口密度が一番高いので一番人的被害が大きいから。

    • 0
    • 20
    • マルチーズ
    • 22/06/10 09:51:37

    何で南海トラフで東京都の死者数云々の話になるの?

    • 1
    • 19
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/10 09:49:35

    うち都内の一軒家だけど、二辺が駐車場二辺が道路で隣に家がない。
    だから火災があってもうちは大丈夫だわって思ってたけど、
    数年前に道を挟んだ2軒向こうの家が焼けた。我が家と火災にあったお宅の間に大きな一軒家と広い道路があるのに、
    窓を開けたら凄い熱波と舞い上がる火の粉が、我が家の上にも降り注いできてパニックになった。
    火災は怖い。一軒あったら広がるから怖い

    • 1
    • 18
    • マルチーズ
    • 22/06/10 09:49:12

    家で押しつぶされて動けず、火のけが近づく
    これが一番最悪だけど、想定内という事。

    • 0
    • 22/06/10 09:47:03

    潰れてしぬか火事でしぬか

    • 1
    • 16
    • ターキッシュバン
    • 22/06/10 09:46:39

    火災が原因ということは、
    燃える素材の木造が一番致命的ということ

    • 1
    • 15
    • ターキッシュバン
    • 22/06/10 09:45:54

    電気だろうがガスだろうが
    木造が一番こわいだろ!!

    • 1
    • 14
    • ワンコイン
    • 22/06/10 09:44:46

    都市ガスは一気に止められるので、安心だけど復旧は人力で1世帯回って点検して開放だから、一番遅い!
    プロパンも運んできてくれたら復旧早いけど、地震で倒れたりとやっぱり怖すぎる

    地震に関しては100%オール電化が安全だし、復旧も電気が一番早い!

    • 0
    • 22/06/10 09:41:17

    >>9
    ガスが一番怖いよ
    熊本地震のとき、ガス臭いがしてみんなで爆発するんじゃないかと道を走り回ったよ
    店舗のプロパンガスも転がってるし

    • 0
    • 12
    • マンチカン
    • 22/06/10 09:39:09

    ニュースで火災の映像を見るけど全く消す気配なかった。
    正解は、消しに行けないのよ。
    電柱は傾いてるから、消防車みたいなあんなでっかいのは通れないもん

    • 0
    • 22/06/10 09:38:16

    一番嫌な死に方じゃん(;ω;)

    • 1
    • 10
    • デボンレックス
    • 22/06/10 09:37:54

    地震もくる季節と時間帯によるね。
    阪神淡路の時は朝方で料理してる家庭も多かったから火災もかなり出たよね。
    東日本の時はまだまだ寒い時期でストーブ使ってる家も多くて、火災発生した地域も多かったよね。
    被害が最小限でおさまりますように…。

    • 1
    • 9
    • おはヨークシャテリア
    • 22/06/10 09:37:37

    >>4
    オール電化も漏電こわいよ。
    震災のときエコキュート倒れた家たくさんあったよ。

    • 0
    • 8
    • トンキニーズ
    • 22/06/10 09:37:30

    >>5
    停電から復旧する時ね。
    だけど木造の場合は停電から復旧できないでしょ。
    その前に燃えてる

    • 0
    • 7
    • ラグドール
    • 22/06/10 09:36:34

    >>1なんで知ってるの?

    • 0
    • 6
    • トンキニーズ
    • 22/06/10 09:36:25

    木造は、寒いからストーブ使うのよねー
    特にお年寄りは

    • 0
    • 5
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 09:36:11

    >>4
    漏電で火災起きるよね

    • 0
    • 4
    • ジャコウネコ
    • 22/06/10 09:35:11

    木造は、強制的にオール電化にしろ!

    • 1
    • 3
    • ジャコウネコ
    • 22/06/10 09:33:47

    焼け死ぬのは勘弁

    • 1
    • 22/06/10 08:39:37

    近所に古い家屋があれば、粉々のように崩れ落ちてるから燃え広がりやすいのよ

    • 0
    • 1
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/10 08:31:22

    住宅街は、火の海だよ
    地震の場合は、道が塞がれて消防なんて来ないから

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ