悪いこと書かれた時の連絡帳の返事

  • なんでも
  • コラット
  • 22/06/07 17:39:10

申し訳ございません。きつくしかりました。
で良いかな?

末子が良い子ではなくて、
報告なのか、家庭で叱ってほしいのか
どういうアレでかかれてるかわかりませんが
連絡帳に書かれる時があります。

結構ちょっとしたことも書かれるので本音は
落ち込みます。
書かれた時は、きつくきつく叱ってます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 137
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/06/13 18:33:57

    連絡帳より電話してきてほしいよ

    • 0
    • 22/06/13 18:28:55

    私なら毎回謝ったりしない。
    その先生、何イライラしてんの?って思うし親に感情剥き出しで未熟と感じる


    だし、その先生も連絡帳でイライラぶつけるネクラ演じてないで電話で話せやって。

    • 0
    • 22/06/08 20:44:47

    お母さん、ちょっと盲目になってないかい?
    連絡帳に書かれるからしつけするの?
    書かれないようにするのが大切かい?
    そうじゃないでしょ。
    結果だけ見たら、出来なきゃ焦るよね。
    結果なんて成人になったときに見ればいいよ。
    そのときに出来ていればいい。
    本当に大切なことは何?
    健全な心を育てることだよ。
    今は、大切だと思うことを伝え続ければいい。
    担任が伝えてくれることももちろん大事。ただ、見極める目を持とう。直そう直そうと焦る必要はないよ。ゆっくりじっくりお子さんに関わってあげて。
    そして20歳になったときに、他人に迷惑をかけない自律した大人になっていることを信じて、
    主が思う大切なことを伝え続けよう。
    今の親子時間を大切に過ごそうね。

    • 1
    • 22/06/08 20:27:17

    >>133
    わかる!(笑)書道の先生みたいな人いる。

    • 1
    • 22/06/08 20:25:38

    担任が連絡帳に書いた文字が達筆すぎて解読不能なときがたまにある。

    • 1
    • 22/06/07 22:41:53

    >>131
    ゴールが見えれば頑張れるじゃん。

    • 0
    • 22/06/07 22:14:22

    >>125
    小1から高校生まで、だいぶあるよ…。
    それまで落ち着かないなんて、主は先が思いやられるじゃん。

    • 1
    • 130
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/07 22:01:11

    >>127
    横だけど毎回毎回超きつくきつくって部分に引っかかっているんだと思うよ。

    どこをどう読んだら叱らない育児をしている人になるのw

    • 0
    • 22/06/07 21:47:03

    娘達は悪いことで書かれたことはないけど
    担任が何かを書いてきた時はいつも〇〇かっこ

    • 0
    • 22/06/07 21:43:13

    >>15
    小一に何を求めてるのか、、こんなもんだろー

    • 0
    • 127
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 21:40:39

    >>124 叱らない子育てしてるの?
    何回も言われたら叱らない?うちは結構きつく叱るよ。

    • 0
    • 22/06/07 21:34:11

    今どき連絡帳出連絡してくる先生がいるのに、ビックリしました。
    普通は、電話掛かってきます。
    連絡帳の意味は、報告なんじゃないかな?
    小学校入って間もないし、刺激がたくさんあるし、主さんのようなお子さんは沢山いると思いますよ。
    気になるなら、先生に電話か面談希望するかな。

    • 0
    • 22/06/07 21:30:57

    うちの末っ子と似てる。高校生になったら落ち着いたよ。

    • 0
    • 22/06/07 21:04:08

    >>123

    >>15 にある 「毎回毎回超きつくきつく叱って」 という表現が 気になるんだけど。

    • 0
    • 123
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 20:57:32

    >>120 叱るって書かないとママスタ民、叱らないの?しつけしないの?ムキー!!ってなるから
    そう書いてんでしょうに。

    • 0
    • 22/06/07 20:56:10

    ご連絡ありがとうございます。家庭でも本人とよく話してみます。
    って書いとくかな。我が家もたまに書かれてた。話すどころかめっちゃ怒ったけど(笑)

    • 1
    • 121

    ぴよぴよ

    • 22/06/07 20:39:18

    きつく叱るって違和感
    「ご報告ありがとうございます。子供と話してみます」
    くらいの感じでいいんじゃないかな

    • 8
    • 22/06/07 20:24:27

    なんか先生があれな感じだなあ
    ほつれなんて、その場で指導すりゃ済む話で連絡帳に書くほどの事か?と思うんだけど(しかも主の話だとちゃんと許可もらってやった事で理不尽でしか無い)この感じだと友達のちょっかいも先生の指導で間に合う程度の可能性があると思う
    うちの子も1年の時すごく神経質でヒスな担任で、理不尽な怒り方したりデリカシーのないこと言ったりする感じだった。当然ダントツの不人気。わけがわからない叱られ方してしょげてる息子を慰める毎日だったよ。多分他の子も理不尽な目にあってるんじゃないかなあ

    あと主は反射的にきつく叱るのはやめた方が良い気が。先生に理不尽かまされた上に親から理不尽に怒られたら子どもの心は逃げ場無くなっちゃうよ
    ほんとうに叱るべき事か、言い聞かせで間に合う事か、寄り添う必要があるか
    、丁寧に話を聞いて見極めてやってあげて

    • 3
    • 22/06/07 20:23:41

    事実を書いたあとに、子供がその場で伝えなかったため誤解を招くようなことになってしまい大変申し訳ありませんでしたと書けばいいんじゃない?

    • 1
    • 22/06/07 20:20:37

    >>105
    昨日幼稚園の参観日だったんだけど年中でも立ち歩いてる子なんて一人もいなかったよ。ちゃんと座って先生の話聞けてた。

    • 2
    • 116
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/07 20:18:27

    >>99
    凄くしっかりした子だね。確認出来て偉いね。補助の先生は何してた。それを書いてイイと思う!先生も他の子をケガさせてはいけない、と思って必死だったのかもね。

    • 2
    • 22/06/07 20:16:12

    担任を否定する事になるから、支援員さんがいいと言ったと伝えることはしないほうがいいと思う。

    落ち着きがなくすいません、今後ともご指導よろしくお願いします。
    家でも、しっかり見ていきます。お世話になりますがよろしくお願いします。

    って、返答したらいいよ!

    • 2
    • 22/06/07 20:12:55

    先生が行動報告してくる理由は色々でしょうが、全部含めて情報共有したいからでしょう。
    難しいこと書かなくても「教えてくれてありがとうございます」とか「ご迷惑おかけしました」とかシンプルな返事で良いのでは。やることはやってるんでしょ?
    どう対応してるか気になるなら先生も直接聞いてくると思いますよ。

    • 1
    • 22/06/07 20:09:17

    >>99
    これが本当なら、校長にチクっていいよ

    • 5
    • 112
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 20:08:58

    >>107 うちは支援学級ないからクラスに支援員いて、その子だけじゃなく全員をぐるぐるみてたりするよ。きめつけよくないよ。

    • 3
    • 22/06/07 20:08:24

    >>99
    その時 支援員の先生の フォローは無かったのですか?

    • 3
    • 22/06/07 20:08:00

    子だくさんの末っ子?

    • 0
    • 22/06/07 20:07:37

    >>107
    こちら東京公立小ですが
    1年2年のときは、普通に補助の先生いましたよ

    • 1
    • 108
    • ロシアンブルー
    • 22/06/07 20:06:30

    何月生まれ?

    • 0
    • 22/06/07 20:05:55

    >>99
    支援員の先生は加配の子の支援のためについてるから近くに来てってことって基本ないけど....

    • 0
    • 22/06/07 20:05:44

    >>15
    かわいそう…学校行きたくなくなるよ
    かと言って、家でも安らげない
    非行に走るしかないね

    • 0
    • 22/06/07 20:03:05

    >>100
    横だけど
    うちの学校、3年生でも参観日に立ち歩いてる子いた。あの子達は障害児なのか…?

    • 0
    • 104
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 20:02:48

    なんか、問題が複雑なのかも。
    学校に相談室はないの?

    • 0
    • 22/06/07 20:01:36

    ここで主叩いてるおばさんの子の方が絶対問題児だよね笑
    先生は言わないだけ

    • 5
    • 22/06/07 20:01:23

    うちの子の学校、高学年男子でも主のお子さんみたいな子、いっぱいいるよ。

    授業中にハサミやカッターで遊んだりしてる子いても、先生は見てみぬふりみたい。

    主のお子さん、一年生男子としては、別にそんなにひどくはないと思うよ!!

    • 3
    • 22/06/07 20:01:09

    >>99

    聞けばちゃんと答えてくれるし大人の意見が全く逆なんじゃ混乱もするしそれで怒られたのなんてとんでもない災難ですよ。
    子どものこと考えてるんだったら先生に文句書きまくっていいと思う。
    言い訳でも何でもないじゃないですか。なんで傷つけられたお子さんの味方をしないんですか?

    • 1
    • 22/06/07 19:57:52

    >>61
    参観でそんな事してるなら障害児
    1年生でも参観日なんかちゃんとわきまえてるよ
    参観日と普段が同じと思ってるあなた変だね

    • 0
    • 22/06/07 19:57:52

    子供が先ほど本当にごめんなさい と謝ってきて状況を冷静に説明してくれました。
    クラスには支援員の先生がいて、その先生が近くに来た時にほつれを切っていいか聞いたら「いいよ」と言われて、はさみをだした瞬間、担任に怒られたはさみをとりあげられたとの事。

    本人は説明はできなかったようです。
    これは連絡帳に書いて良いのでしょうか?
    言い訳になるから、無難に謝れば良いのでしょうか。
    先生に言っていいと言ってるので嘘じゃなく本当だとは信じています。

    • 4
    • 98
    • ロシアンブルー
    • 22/06/07 19:57:14

    >>93
    都合悪くなった子供かw

    • 0
    • 97
    • にゃんだフル
    • 22/06/07 19:57:05

    >>84
    横だけど。
    アドバイス云々よりも先ず、一度先生と子供の学校での様子、家での様子を直接会って話をするべきだよね。
    お互いに連絡帳の文章だけでは、分からない事や伝わり辛い事があると思う。

    • 0
    • 96
    • オシキャット
    • 22/06/07 19:54:07

    お年寄りの先生は面倒臭いよ。
    あと半年頑張って。

    • 2
    • 95
    • ダックスフンド
    • 22/06/07 19:53:46

    >>93
    そうか?正論じゃない?

    • 4
    • 94
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/07 19:53:36

    家庭で叱って欲しいのか
    どういうあれで書かれてるか分かりませんが?

    貴方は親として可笑しい
    私が
    何をいってるのかも気付かないし分からないでしょ

    • 1
    • 93
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 19:53:09

    >>90 性格悪いね

    • 0
    • 22/06/07 19:52:38

    そんなどうでもいい事いちいち親に知らせなくない?
    誰かに怪我させたとか、危険な事を誰かにしようとしたとかじゃないと先生から連絡なんかなかったよ。
    先生が曲者と思う。しかもまだ1年生でしょ?
    きっと先生からも叱られ、帰って親もピリピリして叱ってじゃ可哀想。
    登校拒否になっちゃわないかな。
    先生がハズレなんだと思う。

    • 5
    • 22/06/07 19:50:38

    >>83

    なんでモンペ?
    はさみ振り回したとかそういうのだったらさすがにめちゃくちゃに怒るのは分かるけど先生だっていろんな先生がいるんだから子どもに理由聞いて子どもなりに筋が通ってればそこまで怒ることもないだろうって言ってるんだけど。先生の意見だけを聞いて子どもに申し訳ございませんって言わせるのがいい教育とは思えない。子どもがなんでダメかちゃんと理解してるかも怪しいじゃん。

    • 2
    • 90
    • ロシアンブルー
    • 22/06/07 19:50:20

    >>84
    主がどう叱ってるか書かないのにアドバイスも何もないでしょ
    あなたは私を叩いてるけどそれはいいの?

    • 2
    • 22/06/07 19:49:58

    >>65
    授業参観ならきちんと出来る子は、心配しなくてもじき落ち着く子だと思う。
    本当に心配しないといけない子は、参観日だろうが我関せず歩き回ってる。

    • 1
    • 88
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/07 19:48:11

    >>67
    接客業の例えだと授業中はお客様対応中だと思うけど。お客様対応中に目の前でハサミでほつれを切るのはダメじゃない??

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ