サッカー部に入ったのだけれど、試合に殆ど出ない先輩がいる

  • なんでも
  • 猫の肉球
  • 22/06/04 18:06:33

4月にサッカー部に入ったばかりの中1です。私は1年生の保護者役員をすることになり、ほぼ毎週、試合に行っています。今日で7回目の試合があったのですが、2年生の2人の子がいつも殆ど試合に出ません。
試合は、A戦と呼ばれる3年、2年メインの30分ハーフが2本、B戦と呼ばれる1年生メインの20分ハーフが2本が基本で、合計4試合あります。
1年生は15名いるのですが、メインのB戦に全く出ない子は1人も居ません。どの子も2試合の最低ハーフ20分は出ます。

ところがA戦は2、3年合わせて18名なのに、毎回、全く試合に出ないか、出ても1日で数分だけの子が2人います。通常の練習や学校のゲーム練習には参加しており、怪我ではなさそうな…日によってはユニフォームすら渡されておらず、目立ちます。

その様子を見ていた他の1年生の保護者から、保護者会で意見したいと希望があったのですが、1年生の保護者が采配に意見するのも行き過ぎな気もします。2、3年の保護者役員の方は、あの子たちはいつもの事だからーで終わりでした。

皆さんならどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • マルチーズ
    • 22/06/05 08:19:11

    自分の学年ではないのだから口出ししない
    我が子ではないのだから口出ししない
    出られない子やその子の親御さんが訴えていない以上口出ししない
    部活での保護者は基本サポートのみで口出ししない

    誰が見ても実力が伴わず出場出来ないのであれば、それは本人が意識変えて何倍も努力するしかないよ。団体競技なんてそんなもの。現状変わっていないのなら、その子達がそれで良いとしてるんでしょ。

    その一年の保護者めんどくさーい
    口出しは不要だと思います

    • 1
    • 22/06/05 08:05:38

    部活なんかより勉強大事だからどうでも良いよ

    • 0
    • 37
    • ワンこそば
    • 22/06/05 07:57:00

    >>34
    じゃーやる気だせだよね!
    うまくなりたいレギュラーとりたいって気持ちは?
    うちの子もあんま上手くない。
    試合に出たいなら努力しろって思う。
    努力だけでうまくなれるかはわからないけど、まず気持ちっめ大事だよね!!

    • 0
    • 22/06/05 07:52:34

    本人の希望なのでは?

    うちも見た目はなんともないけど
    昔、大怪我して練習は出れるけど
    試合は出れない。
    でも、この2人は数分は試合に出れるから
    うちとは違うかな。

    • 2
    • 22/06/05 07:48:18

    こういうにはね、口出しちゃいけないよ。
    せっかく丸く収まって上手く行ってるのに下手に出させようとしたらやりにくくなってぐちゃぐちゃになると思うよ。
    学年も違うんだからほっとけ

    • 4
    • 34
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/05 07:41:04

    >>23
    なんで試合に出さないの?ってことじゃなく、なぜ適切な指導をしないのか?って聞きたいのかな?

    • 0
    • 33
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/05 07:30:25

    部活であろうと技術がない人は出さないでしょ。他人の親が口出しする事じゃない

    • 5
    • 22/06/05 07:19:56

    他人の子どもなら口出ししないでいいで済むけど自分の子なら、指導者に意見を聞きたいかな。文句ではなくて。

    部員が多すぎてならわかるけど、2人だけだとね。あんな風に扱われるんだ、と一年も不安になるよね。

    • 2
    • 22/06/05 07:17:00

    うるさい

    • 0
    • 22/06/05 06:54:30

    最近の部活は経験者が多いから、わざわざ未経験者や下手な子を熱血指導する先生はあまりいないんじゃない?たまに身体能力が高くて未経験でも上達する子はいるけど。
    うちの子は6年生ぐらいからあるスポーツを始めて中学でその部活に入ったけど、ずっとB戦ばっかりだったよ。それでも腐らずに高校でも同じ部活。レギュラーになることはなかったけど、本人が辞めずに続けてるからそれでいいと思ってる。親が口出ししなくてもいいんじゃない?

    • 5
    • 29
    • ボーダーコリー
    • 22/06/05 06:47:59

    親が、口出しする事ではない
    ましてや1年生何にもまだ知らないのに
    余計な事言う必要ない

    親は選手のサポートに徹すればいいだけ。



    • 3
    • 28
    • 日本テリア
    • 22/06/05 06:41:05

    どうもしない
    そんなことに口出しするのがおかしい

    • 5
    • 22/06/05 06:32:36

    技術がないなら出さないなんて勝負の世界では当たり前だけど?

    • 3
    • 26
    • おはヨークシャテリア
    • 22/06/05 06:24:43

    上手なのに出してもらえないなら意見してもいいかなと思うけど、明らかにスキルが劣ってるなら人よりたくさん練習しない自分らの責任だと思う。
    一人でできる練習はいくらでもある。そこまでしないということは、その子達もそんなにサッカーに熱がないんだと判断されても仕方ない。
    そこで悔しい気持ちを味わってどうしたらいいか自分で考えるのも、その子達の人生にとって大切なことだと思う。

    • 1
    • 22/06/05 06:03:00

    私は運動部出身だけど
    他校との練習試合では下手な人も少しは試合に出れて
    春夏の大会とかシビアな勝ち抜き戦では
    基本レギュラーメンバーで下手な人は試合に出れないわよ

    • 0
    • 24
    • ワンこそば
    • 22/06/05 05:50:12

    >>23
    その子供の保護者は試合とか練習とかみにきてるの?
    うちの野球部にもすごく下手な子いて試合には出させてもらえなかった。
    でも、その子の親は練習とか見にきてたしそういうのもわかってたと思う。
    私がその子の親なら、いちいち言われたら余計なお世話なんだけどって思うな

    • 2
    • 22/06/04 22:16:54

    >>21
    そうなんです
    それで一年生の保護者が疑問に思い始めたわけなんです。部活なのに、技術が未熟な子はただ試合に出さないだけですか?って聞きたいと。

    • 0
    • 22/06/04 22:08:44

    確かにね。義務教育の中学生なら、生活態度が余程じゃない限り練習試合にでも出すべきだとは思う。勝ちにこだわる強豪校の高校じゃあるまいし。試合を経験しないと上手くもならないしね。保護者もそういう所を思ってるのかもね

    • 5
    • 22/06/04 22:08:39

    >>20基礎が出来てないなら、それを指導するのは顧問だし、教えてあげるのは先輩なんじゃないの?顧問らはなにしてるの?

    • 0
    • 22/06/04 22:03:51

    >>19
    それは無いです…
    2人ともあまり競技は上手じゃなくて…

    試合前に練習している姿を見ますが、素人目にも、全くついて行けてないなと…
    地域のスポーツ少年団の出身だそうですが、基礎を教えてもらっていない感じです。小学生の初心者のような動きになるので…練習に邪魔になっていると思われているらしく、同級生や先輩からは常に怒声を上げれている状態です。

    • 0
    • 19
    • アビシニアン
    • 22/06/04 21:26:05

    >>16
    そういう意味じゃなくて、所属がクラブチームでサッカー部に入ってるってことじゃないかな。確かにクラブチームは毎週試合だから部活の試合に顔出せないとは思うけどね

    • 1
    • 22/06/04 21:24:15

    >>16
    クラブチームに入ってるから部活の試合に出ないってことじゃないの?

    • 3
    • 17
    • スフィンクス
    • 22/06/04 21:24:05

    >>16
    そのでない子たちが選手登録をクラブチームでしてるから部活の試合にはでられないって意味かと。クラブチーム入ってても部活にも入ってる子たまにいるから。そういう可能性もあるのでは?

    • 5
    • 22/06/04 21:22:20

    タイトルにも書いていますが、部活ですよ。
    クラブチームでは試合に出ないなんてあるあるじゃないですかね。少なくとも我が子が小学校の時に所属していたクラブチームはそうでした。

    • 0
    • 22/06/04 21:18:58

    >>5
    誤解が無いように再度書きますが、意見を出しているのは私ではありません。
    1年生の保護者役員なので、代表者として保護者会で意見してみてもらえないかとお願いされています。

    トピにもある通り、私の意見は、1年生が采配に意見するのはいきすぎでは?です。

    • 1
    • 22/06/04 19:38:12

    別に自分の子じゃないから試合に出ようが出まいがどっちでも良いや!

    • 0
    • 13
    • サイベリアン
    • 22/06/04 19:32:21

    クラブチームなら試合毎週なんて行けないから違うと思う

    • 1
    • 22/06/04 19:27:27

    クラブチーム所属かもね

    • 1
    • 11
    • ラグドール
    • 22/06/04 19:24:47

    クラブチームに入っていると試合には出られない。

    • 1
    • 10
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/04 19:15:58

    試合に出ない先輩がいるからって何かあんの?
    それを一年親が意見するって…どうしますか?って、そのままでしょう

    • 7
    • 9
    • にゃんだフル
    • 22/06/04 18:53:19

    何かやらかして試合に出さないのかもしれないし、まあ気にはなるよね。その子達の保護者に任せたら?

    • 2
    • 8
    • パピヨン
    • 22/06/04 18:48:30

    何が問題なの?
    普段練習に参加しないのに試合にだけ出る、とかいうなら意見したくなるのも解るけど試合に出ないなら良いじゃん。

    • 2
    • 7
    • こんばんワン
    • 22/06/04 18:41:42

    その2年の保護者は納得してるなら余計なお世話だよね。

    • 5
    • 22/06/04 18:28:27

    首突っ込まない方が良くない?
    宿題やらない、課題出さない、何かやらかした。
    試合に出れない理由はいくらでもある。

    • 3
    • 5
    • メインクーン
    • 22/06/04 18:17:34

    我が子じゃなくて他人の子だよね?
    お節介じゃない?

    • 7
    • 22/06/04 18:15:37

    どんな意見を出すの?

    • 0
    • 3
    • バーマン
    • 22/06/04 18:11:41

    部活の顧問になぜ出ないのか?を聞いてその結果をみんなに伝える。理由ありきなら納得するでしょ。

    • 2
    • 2
    • 猫の肉球
    • 22/06/04 18:10:34

    >>1
    やっぱり顧問の先生にお任せの方が良いですよね。

    • 0
    • 22/06/04 18:08:31

    監督に任せる

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ