コロナ、学校行事、PTA解禁活動解禁になったね。

  • なんでも
  • メインクーン
  • 22/06/04 15:58:55

馴らし的な感じではあるけど、密を避けながら・・

「この2年、中止してきましたので、今年度はぜひ、今後の引継ぎもありますし。子供たちの為にも子供たちが主役の楽しめる企画を計画していきたいです」

ってさ、PTAの地区大会、都道府県大会(これはリモート参加の可能性大)とか、文部科学省主催、都道府県教育委員会主催、来賓、市長、県議会議員よくわからん子育てしてきてへんやろ的な人の子育て講演会の受付、来賓接客、講演会わりあて動員とか。動員かけるなら、誰も求めてないってことやん。

それとか、例えば創立記念とか来賓受付、接待にかり出されたり。来賓とかいらなくない?
30人近くずらっと名前呼ばれて、何してくれているわけでもないんだから苦痛でしかない。
PTA主催のイベントするのに案出すと「6年生だから、イベントを通して最高学年として自覚できる内容にしてほしい」とか。

PTA主催に、自覚を持たせる内容にしないといけないの?バカじゃないの?。ほんと、子供の為にとか言いながら、結局、子供のことを考えてないよね。ふと、この2年、何もしなくてよかったから、改めて思ったのです。もうこのままコロナでいいと思わない?めんどくさい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/04 23:10:37

    >>18
    うちの子の学校は、PTAバレーの人達が夜食まで買ってたり、大会の日は家族全員分のお弁当買ってたりしたのがバレて、PTA会費は凍結して、バレーやりたければ自腹でどうぞ方式にしたよ

    • 0
    • 22/06/04 22:59:36

    今んとこまだ戻ってない感じかなー。交流会もないし、夏祭りもない。大阪だからかな?まだまだ油断出来ないよね。子供たちがもう誰が何言わなくてもマスク徹底しててその姿見るとまだまだはしゃげないなと感じさせてくれるよ。

    • 0
    • 22/06/04 22:55:24

    嫌だー!コロナで夏祭り中止になっていたのにそろそろ復活、だけど大規模な夏祭りやれないから秋祭りにするだの展示会でブースだすだの意見がコロコロ変わる。
    委員やってるけど大変

    • 5
    • 22/06/04 22:50:47

    >>8
    たぶん誰かが、親睦という名目で、相当に甘い汁をすすってる人達がいるんだろうね…

    • 2
    • 17
    • アビシニアン
    • 22/06/04 22:31:23

    わかる、くそほど面倒。
    そのくせに行事は人数制限。
    はぁ?って思う。

    • 4
    • 22/06/04 22:31:19

    >>13
    ほんとこれ。ウチは大人1人だったから、混まずにゆっくり見れたわ

    • 0
    • 15
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/04 22:27:50

    >>6
    一応、文科省は、無駄な用事はなくして、教師も保護者も子供と十分向かい合う時間を大切にって指針を出してるんだけどね
    PTA広報誌のコンクールも復活するみたい
    子供に作らせればいい経験になるのにね

    • 0
    • 14
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/04 22:23:35

    P連の総会もやったよ
    書面でいいのにね
    そもそもあの団体、子供の行事なんか主催してる?

    • 6
    • 22/06/04 22:18:00

    今年の運動会、コロナだからってPTAが全く関わってない半日で終わる簡素な運動会だったけど、十分だった。
    PTAが関わらなくても、子どもたちと先生で素晴らしい運動会ができた。
    子どもたちも一生懸命、自主的に運動会の準備や運営で動いていて素晴らしかった!

    毎年こういう運動会がいい。
    自分の子どもが運動会で頑張る姿を裏方でも競技でも見れるのは嬉しい。
    PTAは子どもが自主的に頑張る機会を奪っているのではないか?

    • 7
    • 22/06/04 22:15:01

    でも、コロナのおかげで出来ることはLINEで済ませようとか、少しみんながやりたくない物は減らす方向には来てる。

    • 0
    • 11
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/04 22:09:28

    個人面談とかなら有難いけどPTA総会とかなら書面でいけるわ

    • 4
    • 22/06/04 22:07:27

    謝恩会とかさ、たのむから校長先生がちゃんと辞退してよ。今後もう要りませんって。

    • 6
    • 9
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/04 22:06:22

    学校活動が色々できる様になってきたから、PTA活動も復活してきたんか。
    縮小の状態が通常活動になってくれたら負担少なくてありがたいのになあ。

    • 5
    • 8
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/04 21:59:06

    子供の行事のことならまだしも、うちの地域はPTAバレー大会&P連の大会が復活だって
    役員は会議に出たり参加者名簿作ったり、大会運営に関わったりしなくちゃなんだよね
    ぶっちゃけスポーツやりたい人は社会人サークルに入るかフィットネスクラブの会員にでもなればいいのにね…。
    そんなことのためにPTA会費払うのかと思うと腹立たしい

    • 5
    • 22/06/04 17:37:42

    無駄なこと省けばいいのに。こんなに煙たがられている誰もやりたくない活動なんて他にある?

    • 10
    • 22/06/04 17:27:46

    子どもの数は確実に減ってるのに、いつまで昭和の第2次ベビーブームで広げちゃったままのPTA活動、学校行事なんだろうかなと思う。
    みんなそれぞれ思うところあると感じるけど、それを表明できる場がない。
    改善するにはガッツリ取り組まなきゃならないけど、改善できた頃には役員の期間は終わってたり、自身の子は卒業してしまったりで骨折り損感半端ない。
    もう文科省が一斉にPTAの改善通達してくれ。

    • 9
    • 5
    • トンキニーズ
    • 22/06/04 17:14:10

    今日は高校のPTAの行事で8時集合。学校まで1時間半ちょいかかるから念の為に6時に家出たよ。暑いし、疲れたし、眠いし、辛い

    • 5
    • 4
    • ターキッシュバン
    • 22/06/04 17:09:07

    話長いだけの来賓は勘弁…

    • 7
    • 22/06/04 17:08:12

    今年もコロナで行事がないと思って役員になった。
    行事ガッツリあるのかな。

    • 8
    • 2
    • チワックス
    • 22/06/04 17:05:28

    本当いらない無駄

    • 12
    • 1
    • バーミーズ
    • 22/06/04 17:03:38

    2年も自粛だったせいでPTAの仕事を知らない人ばかりで、今年どうすれば良いんでしょうね?で1時間も無駄にした。何の会議だったんだろう。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ