小学生の友達関係

  • なんでも
  • バーマン
  • 22/06/03 13:00:43

小2の娘がいます。
学校での出来事をいつも話してくれるのですが、楽しい話は私も嬉しくなって良いのですが、お友達関係が少しでも上手くいってない日があったりすると、子供より落ち込んでしまいます。
例えば、AちゃんBちゃんが元々仲良しで、最近2人から(Aちゃんからも誘われるそうです)遊びに誘われるそうなんですが、AちゃんがBちゃんとの話に入れてくれなかったり、娘が話しかけても何も答えてくれなかったりするそうなんです。
この前はお休みの日にBちゃんから公園遊びに誘われたのですが、うちの子だけAちゃんに違う曜日の違う時間を言われていて、待ち合わせ場所には現れませんでした。
Aちゃんは娘と2人で遊ぶ時はとても楽しくて良い子みたいです。
娘には他にも友達がいるし、適度な距離で遊ぶように伝えていますがまだ2年生なので今日はどうだったかなと心配でずっと考えてしまいます。
まだ2年生なのにこんなにいちいち落ち込んでいたらこの先娘の事を支えてあげたり励ましていけるのか不安です。
皆さんどんな風に気持ちを保っていますか?
娘が辛い時一緒になって落ち込むのではなく、元気を与えられる母になりたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • にゃんだフル
    • 22/06/03 17:34:48

    >>9聞いたら、保育園児の頃からターゲット見つけては周りと引き離したり周りに嘘吹き込んで孤立させたりしてたみたい。
    性根が腐った奴って残念ながらいるんだよ。
    親御さんとも話したけど、話にならなかった。この親にしてこの子ありだわと思ったよ。
    主さんもつらいよね。毎日今日は大丈夫かなって心配になる気持ちわかるよ。私も同じだったから。本当に病みそうだったよ。
    先生に相談しておけば様子も見てもらえるし、クラスも離してもらえるから面談なんかでちょくちょく話してみるといいよ。
    相手が完全に悪い!って感じではなく、冷静に心配なので様子見てもらえるとって感じの方が先生を味方につけやすいよ。

    • 0
    • 11
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/03 17:14:36

    同じだよ。小3娘だけど、幼稚園の時はそういうのなかったのに1年からちょくちょくある。
    上が男2人で仲間外れとかコソコソ話とかそういうの全くなかったから女子のいざこざが本当嫌になる。
    低学年で変なグループの固定になってほしくないから、他の子と遊びなよーとは声掛けしていて離れてはいて最近は落ち着いてきている

    • 1
    • 22/06/03 16:47:04

    今日は距離を置いて特に何も無く過ごせたようで安心しました。
    毎回一喜一憂してこんな自分にも疲れます。

    • 1
    • 9
    • バーマン
    • 22/06/03 16:46:17

    >>8
    辛かったでしょう。
    親子で乗り越えて子供の成長を見守れるお母さん素敵ですね。
    精神的にもやられますよね。
    何でそんな事する子がいるんだろう。
    そういう子がいなければ平和なのに。

    • 0
    • 8
    • にゃんだフル
    • 22/06/03 14:12:43

    そのうちクラス巻き込んでクラスで孤立いじめされたようちは。
    私もだいぶ強くなった。何より子供が自分で強くなった。
    今も心配だし気になるのは変わらない、でも親が大きく構えないとって気持ちは忘れないように頑張ってる。難しいけどね。
    クラス離してもらったら今は楽しそうに行ってるよ。まずは担任に様子見てもらったり、相談するところからだね。

    • 1
    • 7
    • バーマン
    • 22/06/03 14:05:18

    ありがとうございます。
    同じように悩まれてる方もいて心強いです。
    これはいじめになるんですか?
    一応、娘はこの前自分の話を聞いて貰えなくて泣いてしまったようなのですが、それでもごめんねも無くて、もう遊ばない!とは言ったみたいです。
    距離さえあれば、大きなトラブルも今までは無かったので(多少はあったけど、我慢できる程度)、距離を置いて様子見しようと思ってました。
    担任にも伝えた方がいいでしょうか。
    確かに次は出来ればクラスを離して欲しいとは思ってます。
    コメントで娘も意地悪をしてるかもしれない可能性も指摘がありますが、むしろやり返してて欲しいと思ってしまうのが本音です。
    そんな事思ってしまうのは良くない事は分かっていますが。

    • 0
    • 6
    • ラグドール
    • 22/06/03 13:41:20

    他にも友達いるなら大丈夫と思うしかない。家が近かったり、娘さんがその子達のこと結局好きなんでしょ。娘さんが全く意地悪してないとも言い切れないしみまもるしかない。考えても仕方ない。とかいう私も心配性だけど。

    • 2
    • 5
    • ダックスフンド
    • 22/06/03 13:31:21

    痛いほど気持ち分かる!
    私もつい一昨日までご飯食べられないくらい落ち込んでたよ。
    子供にはそれを悟られないよう元気に振る舞うから、余計にしんどいしツライよね。

    本当にもう、「この状況は一生は続かない」って自分を励まして乗り切るしかない。
    信頼できる人に話を聞いてもらうか。(学校つながりはNG)

    Aちゃん、2年生からそれなんて恐ろしすぎるね。
    学校にも相談して、状況が変わらないようなら、来年以降のクラスを離してもらうようお願いするのもありかも。

    お互い頑張りましょう!!

    • 1
    • 4
    • マルチーズ
    • 22/06/03 13:23:28

    Bちゃんから公園遊びに誘われたのですが、うちの子だけAちゃんに違う曜日の違う時間を言われていて、待ち合わせ場所には現れませんでした。

    これイジメじゃん、ちゃんと担任にいいなよ

    • 0
    • 3
    • メインクーン
    • 22/06/03 13:23:00

    小2男子の母だけど、同じく落ち込むよ
    でもパートとかママ友付き合いとかで自分の世界が広がってから、ちょっとマシになった

    • 0
    • 2
    • ボンベイ
    • 22/06/03 13:19:22

    女の子は二年生くらいからこういうトラブル増えてくるよね。この先もずっとよ。

    • 2
    • 1
    • ロシアンブルー
    • 22/06/03 13:04:21

    正直私は保ててないです。何なら子供以上に落ち込んでます。この生活をかれこれ8年やってます。子供は中学生。母親以前に私の心配性な性格のせいかもしれません。私もどうしたらいいのか知りたい。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ