週6で保育園いれてる家庭の方 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 106
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:30:59

    >>102わからない人だなー。一度フルで働いてみたらパートの時は時間あったなってわかるよ。あなたは休みの日は預けないならそれでいいと思うよ。そもそも主の大変さはわからないからあまり強く言わない方がいい。

    • 0
    • 22/05/21 23:27:04

    >>100
    そのレスは私にであってる?
    なんか噛み合ってないけど…

    • 0
    • 22/05/21 23:25:40

    >>102
    うん?その、子供との時間を大事に出来る余裕があるかないかが違うよってフルタイムさんに言われてるんだと思うよ。
    仕事してる時間と、子供との時間は全く別物だからね。
    どっち優先するかは自己都合で選択すればいいけど、時間的なキツさは全く一緒!では、ないよね実際。
    休みの日に預けないは当たり前だけど。

    • 1
    • 22/05/21 23:21:31

    >>101
    自分でフルタイム勤務希望して働いてるのにその恨み節は知らんがな

    • 1
    • 22/05/21 23:20:36

    >>99
    これは私の甘えだけど、その2時間は子供との時間のために大事にしてるわ。
    自分の家事効率を上げるために土曜日お休みなのに預ける思考にはまずなりません。

    • 1
    • 101
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:20:30

    >>97パートの方が時間に余裕があるのはあきらかなんだから。そんなんで大変ってフルタイムなんてあなた無理だね。

    • 0
    • 22/05/21 23:18:37

    >>98
    横でごめんだけど、フルタイムの人ももちろんいるけど、土日お休みなら基本的にお休みだよ。
    リフレッシュ休暇はコロナ禍で無しになってるし。
    仕事してないなら原則土曜保育は利用不可。

    • 0
    • 99
    • バーミーズ
    • 22/05/21 23:17:11

    >>97
    16時お迎えでスーパー(短時間パート)
    18時お迎えでスーパー(フルタイム)
    てことは、時間的余裕は同じではないよね。

    • 1
    • 98
    • バーミーズ
    • 22/05/21 23:15:19

    >>96
    まあ、職場から保育園に直行していたとして、子供連れて買い物や家事してるんだとしても、時間的余裕があるのは間違いないよ。
    上がり時間、帰宅時間はフルタイムより短時間パートの方が早いから。

    • 0
    • 97
    • サイベリアン
    • 22/05/21 23:15:06

    >>96
    え、なにそれ(笑)ナイナイ
    16時お迎えでそこからスーパー行ってるけど。
    そもそも買い物してから保育園迎えに行くのもルール違反だからね。
    職場での勤務時間、休憩、通勤時間でお迎えなんだから、虚偽申請しない限り不可能だよ?
    何、横になって暇があるって。
    馬鹿なの?

    • 3
    • 96
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:12:15

    >>93パート終わったら買い物とか用事済ませたりせずすぐ迎えに行ってる?横になる暇あるでしょ?フルタイムは終わったら6時ギリギリに迎え行ってそこから買い物行ってご飯作ってバタバタだから一緒にしないで

    • 0
    • 95
    • サイベリアン
    • 22/05/21 23:08:04

    >>92
    あ、主が精神疾患なり疾病があって、旦那さんいない時間に家事と育児両立できないと言うなら全然利用して構わないだろうけどね。

    • 0
    • 94
    • サイベリアン
    • 22/05/21 23:06:04

    >>92
    だから変わんないよって。
    疲労感が~とか、フルタイムだろうがパートだろうが一緒でしょ。
    旦那さんが土曜日仕事になって1人で土曜日やらなきゃいけないから保育園か託児所に…なんて言ってる人見たことないんだけど。

    • 3
    • 93
    • サイベリアン
    • 22/05/21 23:04:38

    >>89
    何言ってんの?
    パートも拘束時間と通勤時間伝えてるし、時間に余裕あるわけないじゃん。
    フルタイムの人と変わらず、仕事と送迎と子供と一緒にいる時間という空間で生活してるんだよ?
    早く迎えに行ったところで子供と一緒にいるんだし変わらないよ。
    土日お休みで子供と一緒に居るのも変わらないし。
    だから土日は子供の相手しながら家事や作り置き作ったりバタバタで休みないよ?

    • 1
    • 92
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:02:37

    >>85子供おんぶして家事みんなやってますよ。

    • 0
    • 22/05/21 23:01:46

    >>82
    週40時間+残業、休日出勤ありのフルタイムだけど、主の気持ち全くわからん。
    大変さわからないとか言うけど、子供の大変さは無視してるのに何言ってるの?って感じ。
    叩きたいだけでしょって、叩かれても仕方ない気がするけど。
    子供との時間を過ごす余地があるのに放棄して、保育園行かせるって子供のこと考えてないと思われて仕方ない。
    逆に風邪ひかない!とか、都合良い言い訳無理やり探しただけであって、だからなに?って感じだわ。
    親は月8日休んで、子供は月4日しか休みないって、"可哀想"以外にあるの?

    年数回のたまの息抜き、リフレッシュのためならいいと思うけどねー

    • 4
    • 90
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:01:06

    >>88全然いいと思うよ

    • 0
    • 89
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 23:00:27

    >>85いやいや何言ってんの。パートの方が時間に余裕があるでしょ。

    • 0
    • 88
    • アメリカンカール
    • 22/05/21 22:54:28

    さすがに毎週はないけどたまに土曜預けてたよ。
    フルタイムだから平日にできない病院とか用事とかを土曜に済ませるために。

    • 0
    • 87
    • サイベリアン
    • 22/05/21 22:47:34

    1歳と3歳ならナシ。
    そもそもフルタイムなら合計10時間とか11時間とか、ほぼ半日保育園に預けられてるのに土曜日も親の休養のために預けられるとか、だったらもう施設にあげちゃった方がいいんじゃないの?

    • 5
    • 22/05/21 22:47:22

    楽で羨ましい限り🤓

    • 0
    • 85
    • サイベリアン
    • 22/05/21 22:42:55

    >>82
    仕事休みなのにラクしたいだけの週6・土曜保育は叩かれるに決まってるでしょ。
    大変さとか、自分で選んでるのに。
    時間が少ないパートならそれはそれで早めに迎えに行って子供の面倒見る時間が増えるだけで、正社員だとかフルタイムだとか関係なく皆同じ。
    子供おんぶしながら家事とか当たり前だし、グズったりイヤイヤ期相手にしながらこなすのも普通のこと。
    パートだからラクでしょ?って、単なるバカ発言だよ。

    • 7
    • 84
    • バーミーズ
    • 22/05/21 22:37:59

    >>8
    それが妥当な案じゃなくて、最善かつ当たり前。
    子供の心身の健康には変えられないな!じゃなくて、当たり前ね。
    仕事が休みなんだから。

    • 1
    • 83
    • スノーシュー
    • 22/05/21 22:27:18

    上の子はたまに週6になってる。
    平日→保育園、土曜日→職場託児所。夫が休みなら家にいることもあるけど、二人とも仕事の時や夫の用事(子連れでいけない)時は、託児所に連れていくから、週6。
    私の平日休みがあれば、その日は早延長無し。夕食もいつもより早くして早く寝るようにしてる。
    体力ついてきたから、風邪を引くことはあんまりないけど、疲れがたまってくるとぐずりやすい。週の後半は夜ぐずぐず。
    週6預けるしかないなら、とにかく帰ってきてからは子どもが早く寝られるようにするのが最優先で行動、位じゃないかな。
    同期は週6で預けるのが多かったけど、めったに熱も出さなかった。別の子は時短だけど、しょっちゅう熱出して有給使いきってた。その辺は子どもにもよる感じだったよ。

    • 0
    • 22/05/21 21:52:40

    主叩きたいだけだよね。専業主婦パートが多いママスタではフルタイムの大変さなんてわからないんだから。

    • 2
    • 22/05/21 21:50:20

    >>80だから何?

    • 0
    • 80
    • シンガプーラ
    • 22/05/21 20:16:03

    >>74
    まぁその働き方も自慢できるものでもなくて、過密労働で子供も貴方もきついと思うんだけど、そうじゃなくて、主は主も旦那も仕事休みの日に子供を旦那に見てもらって、家事や作り置きをしてたんだと思うんだよ。
    で、旦那が週6で仕事をすることになったから子供見ててくれる人がいなくなる訳だ。
    だから料理や家事に集中出来ないから子供を託児に投げるって言ってるの。

    私は1歳の子をおんぶしてあやしながら家事やってたし、上の子には知育系のアニメや遊びをさせてその間にやること片付けてたよ。
    もう6.4歳だから勝手に勉強したり映画見たりしてるけど。

    • 7
    • 22/05/21 20:10:19

    週6で預けてました。
    風邪ひきやすくなったというより、逆に病気しらずになりました。

    でも今通わせてるママに聞くとどの保育園も、週2日は休ませてください、ママが休みのときは子供も休ませるようにと言われてるみたいだよ。
    地域によっても違うかもしれないけど。

    • 0
    • 78
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/21 20:00:25

    >>76
    そりゃ子どもが保育園の時はそんな余裕はなかったよ。今は子ども達高校生だし寧ろ私なんかもう相手にしてくれないから時間はあるのよねー

    • 0
    • 77
    • こんにチワワ
    • 22/05/21 19:57:18

    >>76

    今日、土曜日だけど?

    • 6
    • 76
    • にゃんにゃん
    • 22/05/21 19:53:00

    >>73フルタイムだった時は帰ったらバタバタで迎えに行ってご飯作ってお風呂入れて準備して寝てママスタなんてみてる暇なかったもので。

    • 0
    • 75
    • マンチカン
    • 22/05/21 19:52:29

    私はパートだけど平日4日は9:00-17:00
    土曜日は10:00-15:00で働いていて
    夫もサービス業なので土日は仕事
    私と夫の平日休みは固定じゃなくかぶらなければ2人で平日4日休みがある
    夫は夜勤もあるから流石に夜勤明けのときは園預けさせてもらってるけど
    私か夫どちらかが休みの時はお休みさせてるよ
    年少だから先生の人数に対しての園児の数が多いし各家庭協力することで保育士の負担も減って良い保育ができると思ってる

    • 3
    • 22/05/21 19:50:50

    うちも週6預けてるよ
    生後10ヶ月と2歳と4歳。
    主人も私も月~土出勤だから。
    月~金は自宅近くの認可保育園、土曜日は私の職場内の託児室。
    本当は休み時間に様子見にいったり、一緒にお昼を過ごせる職場の託児室に週6預けたいけど車通勤が土曜日しかできなくて電車だと満員電車に子供巻き込むことになるから。
    もう慣れだよね
    子供が具合悪い時に休める体制の職場だから出来るんだけどね。

    • 1
    • 73
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/21 19:42:50

    >>69
    フルタイムだけどあなたとは全然価値観は合わないようです

    • 8
    • 72
    • シンガプーラ
    • 22/05/21 19:42:10

    そもそも未満児は、親が休みの日は休めと言われるよね

    • 8
    • 71
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/21 19:40:27

    わたしも土曜日出勤。土曜保育は1日入れてる。でも平日休みだからその日は休ませてるよ。保育園の先生からは2連休のほうが子供の体休ませれますよって言われたからたまーに有給で土曜日も休もうかと思ってるよ。

    • 2
    • 70
    • にゃんにゃん
    • 22/05/21 19:36:16

    >>66

    あなたの就労証明がそうで週休1日なら問題ないと思います!

    ここのトピ主さんは、週休2日で平日お休みだそうなので、保育料出してるんだからOKはダメってことですね。税金泥棒です。保育園にも嘘ついて預けてたら、もっと悪。

    でもトピ主さんは、それは辞めようって思ってるようなので…大丈夫そかな?とは思いますが。勘違いするのが一番危険ですからね…

    • 1
    • 69
    • にゃんにゃん
    • 22/05/21 19:12:31

    ここ専業主婦かパートしかいないじゃん。聞いても無駄。フルタイムの人はいないの?フルタイムの人は暇じゃないからいないか。

    • 1
    • 68
    • ミックス(犬)
    • 22/05/21 19:09:55

    >>8
    自分が休みの時も預ける気でいたの?それで週6大丈夫でしょうかって心配するっておかしくない?心配なら自分が休みの時休ませなよ。笑 何言ってんの?作り置きやら大掃除?そんなん、子どもが寝てからとか諦めるとか、みんなそうやってやってるんじゃないの。

    • 11
    • 67
    • にゃんにゃん
    • 22/05/21 19:09:16

    別に週6いく週があってもいいと思う。月に2回くらい休ませれば

    • 3
    • 22/05/21 19:03:10

    >>64私は月から土曜で出してるから保育料払ってるから大丈夫ですね

    • 1
    • 65
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/21 18:58:26

    >>62
    そりゃワガママだわ…
    気持ちはわかるけど、子供可哀想だわ
    保育園で朝、行き渋りして泣いてるのって週5ロングの子達だったわ

    • 9
    • 64
    • にゃんにゃん
    • 22/05/21 18:42:52

    >>52

    あの…横やりでスミマセン。
    一つだけ

    【保育料】は就労証明書に基づいた、勤務での保育料であって。仕事がお休みの時は保育料払ってないんですよ

    だから、保育園側が好意的に『お休みでも預けていいですよーお母さんも病院とか色々ありますもんね』の時は【サービス】です。0円!!!
    だから公立の保育園は厳しくて、お休みの際は『休んで』ってなるところが多い(御役所だから)

    だから、保育料払ってる=休み預けるは
    泥棒と同じって事は間違えずに!!

    • 1
    • 63
    • オシキャット
    • 22/05/21 18:09:59

    親のどちらか仕事お休みなら保育園お休み。
    基本です。
    それがわからないなら保育園利用しないで。社会人としてどうかと思う。

    • 10
    • 62
    • ラガマフィン
    • 22/05/21 17:48:49

    >>57
    ちゃんと読んでる?
    主は仕事週5日してて、今まで旦那さんがお休みの日に子供任せて家事やってたから、旦那さんが激務になるのと同時に託児や保育園に預けて1人で悠々自適に家事やりたいって話だよ。

    • 9
    • 61
    • ラガマフィン
    • 22/05/21 17:46:17

    >>57
    フルタイムじゃないとポイント稼げないからほとんどの人がフルタイムだよ、うちの地域。

    • 1
    • 60
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/21 17:45:05

    >>57
    みんな別に働いている事に関して言ってる訳じゃないよね。自分が週5、子どもが週6に対して疑問なだけだよ

    • 10
    • 22/05/21 17:43:10

    >>57
    フルタイムで働いて頑張ってるうんぬんと
    休みの日に家事するために子供預けることは別問題だけどね

    • 9
    • 22/05/21 17:42:15

    >>8
    なんだ、平日に休みあるんじゃん!(笑)
    だったらそこでお子さん休ませなよ
    保育園の方針で休ませないでって言う保育園もあるかもしれないけど。

    • 9
    • 22/05/21 17:39:36

    みんな冷たいしきついね。小さい子供いてフルタイムで働けるって凄いと思うけど主は頑張ってると思うよ。これからどんどんお金かかるから今のうちにどんどん働いて貯金したらいいよ子供の為に。

    • 4
51件~100件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ