誤送金4630万円「スマホで使い切った」と説明 返還難しい状況か

  • なんでも
  • にゃんだフル
  • 22/05/17 06:23:23

山口県阿武町が新型コロナウイルスに関する臨時特別給付金をめぐり、住民の男性(24)に計4630万円を誤送金した問題で、男性が県警の事情聴取に任意で応じていたことがわかった。男性の代理人弁護士が16日、記者会見を開いて明らかにした。男性は口座に振り込まれた4630万円を「スマホを使って全額使い切った」などと弁護士に説明。返還は難しい状況で、男性のスマホも県警に任意提出済みだという。

 町は12日、男性に全額の返還を求めて山口地裁萩支部に提訴。男性の口座からカード決済の引き落としなど出金が繰り返され、ほぼ全額が消え、所在不明で連絡がつかなくなったと説明していた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 496件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:42:23

    常識として返すのは当たり前なの前提で、使ってしまってお金が「ない」って言ってるんだから、返金なんて無理って話。

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • 22/05/17 07:42:42

    わたしだったら端数の30万で手を売ってちゃんと返還する。

    • 0
    • 22/05/17 07:43:10

    >>68税金の滞納差し押さえって割と生活ができないレベルの差し押さえしてるのがほとんどだよ。

    正直、税金差し押さえも自業自得だけど、この件はそれよりもっと悪質なのになんで資産の差し押さえとかしないのかが謎。

    • 3
    • 74
    • 日本テリア
    • 22/05/17 07:43:49

    まじで一生かかってでも返せよ

    • 2
    • 75
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:44:38

    >>69
    刑事罰は本人が受けるって言ってるから別に良いんじゃない?
    刑務所で寝るとこあるしご飯食べさせて貰って数年で4000万も手に入るんだから、懲役なんて割りの良すぎるバイトレベルでしょ。

    • 1
    • 76
    • マルチーズ
    • 22/05/17 07:44:39

    何に使ったのかが気になる~w

    • 0
    • 22/05/17 07:45:10

    >>54
    どこの銀行かは知らないけど、都市銀行ならあり得ないよね。大問題になると思う。

    • 0
    • 22/05/17 07:45:14

    単純に、使いきってて
    どうやって弁護士費用払うの??ママ?笑

    • 1
    • 22/05/17 07:45:18

    まず、こんな大金が入るのがありえないわけだし、使いたくても使えないわ
    罪悪感で使ったとしても気分良くなれないよね。
    凄い神経だな。
    大金で人が変わっちゃったってやつ?

    • 0
    • 80
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/17 07:45:53

    >>76
    課金ゲームでしょ笑

    • 0
    • 22/05/17 07:45:56

    間違って入金したのが1番の闇
    入金してしまったらなかなか難しい

    • 2
    • 82
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:46:18

    >>73
    生活出来ないレベルの差し押さえされたら弁護士頼めばいいでしょ。

    • 0
    • 83
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:47:20

    スマホ提出してる位だから、相当上手いことやったんだろうね。

    • 0
    • 84
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/17 07:47:32

    返還は難しいって簡単に言うなと。働いて地道に返せよ。

    • 7
    • 85
    • トイプードル
    • 22/05/17 07:48:02

    >>80フォートナイトでキメッキメに1番派手でかっこ良くて高いヤツとかだったらうける笑

    • 1
    • 22/05/17 07:48:57

    >>82それ頼めるなら差し押さえになるようなことは無いでしょ。

    • 2
    • 87

    ぴよぴよ

    • 88
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/17 07:49:58

    >>77 それが今回の経緯は、逃げた男性が指定していた銀行が町内唯一の都市銀行だったからだよ。システム上、都市銀行指定した人が一番上に来る仕組みになってて、男性が一番上にあった。それでこの男性に全額振り込まれた、とニュースでやってた。

    • 1
    • 89
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:50:46

    >>86
    最低生活保証の生活保護でも15万。年間180万程度の稼ぎなら差し押さえもされないでしょ。

    • 0
    • 90
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:51:37

    >>86
    国選弁護人ならお金もかからないし。

    • 0
    • 91
    • シンガプーラ
    • 22/05/17 07:52:00

    >>65
    これって収入になるの?
    例えば、泥棒がお金盗んでも所得税とかにはならないよね?

    • 0
    • 92
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/17 07:52:28

    >>89そもそもそれは非課税だから税金の滞納とかないのでは…。

    • 2
    • 93
    • マルチーズ
    • 22/05/17 07:52:31

    >>80
    4630万課金ってポチるのも大変そうまあめっちゃ頑張ったんかな?w

    • 0
    • 22/05/17 07:53:02

    >>84
    ホントだよね。自分の意志で使ったんだから。住宅ローンでその位借入している人なんてたくさんいるんだし。24歳なんだし利子が無いんだから35年で月11万位で返せるでしょ。

    • 3
    • 95
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:53:17

    どこまでも「勝手にお金振り込まれた被害者」の立場って根底は変わらないからね。

    • 0
    • 96
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/17 07:53:33

    短期間で使いきったの?残せる物とかじゃなくて?なんか勿体無いね。どうせならゆっくり何に使うか考えて楽しみたいな。

    • 3
    • 22/05/17 07:53:35

    >>75
    ごめん、自分の説明が端折っていた。

    民事=返還せよとの裁判所命令が出て役所が勝てる
    刑事=犯罪性がないとの事で刑事罰は科されない

    民事で返済義務は生じても刑事罰は受けないって事だね。

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • 99
    • こんばんワン
    • 22/05/17 07:54:46

    >>92
    今回振り込まれて使ったお金の税金の話してるんですが?

    • 0
    • 22/05/17 07:55:23

    >>92
    それは本来の給付金である10万円のみが対象になる特例措置では…。

    • 0
    • 22/05/17 07:55:59

    >>96
    どこかに隠しても「使ってしまってない」って言うのは自由だからね。

    • 5
    • 22/05/17 07:56:53

    >>95
    被害者だと思うのならすぐに返還したら良かっただけの話じゃないの?

    • 1
    • 22/05/17 07:58:29

    >スマホを使って全額使い切った

    「スマホで別口座に移してそこからお金下ろして風俗に全て使いました」
    と言って、何処かに隠すのも1つの手ですね。

    • 1
    • 22/05/17 08:00:34

    間違って振り込まれていたら怖くてすぐ返すは。。

    家族や親族まで晒されたらやだし。。。

    誤送信もありえないが、相手が悪かったとしか、、、

    あとは役所、銀行グルとしか思えない

    • 3
    • 22/05/17 08:00:36

    とにかく誤送金のミスを犯した職員には、ちゃんと町は裁判起こして返還請求して返して貰わないとね。
    請求権は法律で認められてますからね公務員のミスでも。

    • 1
    • 22/05/17 08:02:14

    スマホで?!
    どうやって使いきれるの?
    買い物?投資?なら回収出来そうだけど無理なの?
    弁護士付けてるとかどういうこと?
    警察からの紹介?

    • 0
    • 22/05/17 08:04:19

    >>106
    国選弁護人なら、皆さんの納めた税金で報酬支払われますから問題無いとおもいますよ。
    そもそもお金の無い人の人権を守るためにある制度ですからね。

    • 1
    • 22/05/17 08:04:31

    男を町から追い出す為に、役場と銀行が結託して…とかじゃないよね?

    • 0
    • 22/05/17 08:04:37

    所持していない=名義を変えて隠した、じゃないの?

    • 0
    • 22/05/17 08:05:56

    出回ってる写真は本人なの?家主さんは「普通の子よ、男前」って言ってたんだけど....男前....

    • 1
    • 22/05/17 08:06:22

    こんばんワン、あくまで誤送金された被害者ってうるさいよね。被害者なのは町民だよ!

    • 8
    • 22/05/17 08:07:09

    >>110
    私が見た卒アルは、ガリットチュウの福島さんに差し替えられてたよ。

    • 0
    • 22/05/17 08:07:58

    犯罪になるのはわかってる。罪は償うって言ってたけど、それと引き換えに使いたかった4630万の使い道が気になる。

    • 1
    • 114
    • ターキッシュバン
    • 22/05/17 08:07:59

    >>111
    ね、粘着して気持ち悪いよね

    • 2
    • 22/05/17 08:08:05

    >>111
    町は勝手にお金振り込んだ加害者でしょ?
    勝手にお金振り込まれて人生を狂わされたこの男性が被害者ってみかたも出来ないバカなの?

    • 2
    • 22/05/17 08:08:15

    本当に使ってしまって返還できないなら、働いて返還して。

    • 7
    • 22/05/17 08:09:46

    >>116
    そんなの返せる余裕あるならそもそも非課税世帯の給付金なんて貰って無いでしょうね。

    • 1
    • 22/05/17 08:10:06

    親も恥ずかしいだろうね

    • 5
    • 22/05/17 08:12:10

    >>90
    国選弁護人は税金を使うので刑事事件以外ではつかないです。
    回収だけなら民事なので対象外ですね。

    • 0
1件~50件 (全 496件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ