共働きの人に聞きたいです

  • なんでも
  • サイベリアン
  • 22/05/15 14:16:41

休園休校や子どもの体調不良で仕事を休めない時、親に頼りますか?
うちは両親も義両親も、近所でないものの一応県内なのでいざという時は頼れる環境にはあるものの、
自分の母親は専業主婦ですが孫を預かることをあまり良く思っておらず、積極的にみてもらえません。(普段は子供たちを存分に可愛がってくれてはいます)基本的に、まずは夫婦でどうにかしろという考えです。
かたや、義両親は私達夫婦の力になりたいからと自分達の仕事の都合をつけて子どもたちを預かろうとしてくれます。
別に母親が悪いわけでは全くありませんが、
私の立場としてはちょっと気まずい思いです。
夫婦で完結するのが本来の姿というのは最もでありそれが理想ですが、特にこのコロナ禍で夫婦だけでどうにかするには無理があり。
何が言いたいかというと、うちの母親のように、孫を預かりたがらない人をお持ちのワーママの方っていますか?そのような方は、どうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/15 18:11:31

    親に頼るのをありきで働いてるの?
    預かりたくないなら
    ファミサポか病児保育使うしかないでしょ
    親はせっかく子育て終わったのに
    今度は孫の世話もしないといけないなんて、大変だねー、ゆっくりマイペースに過ごしたいはずなのに。

    • 1
    • 22/05/15 20:27:33

    2で書いた者だけど、履歴書に「頼れる身内が居ないので、子どもが体調不良の時は休みます。子どもの保育園が休みの時は…」って沢山履歴書の備考欄に記載したよ。
    しかも採用面接の時は預ける人が居なかったから子供と一緒に面接を受けた

    • 0
    • 22/05/15 20:28:21

    私は、親には怖くて預けられません。
    私も主人も父を亡くしてますので、どちらも母しかいません。
    5人育ててますけど、親の力は一切借りてませんし、金銭的援助もありません。主人も毎日深夜帰宅の人なので、完全にワンオペですが、何とかやってます。

    • 0
    • 44
    • シャルトリュー
    • 22/05/15 20:34:12

    両家ともに遠くて預けられない。
    どうしてものときは、病児保育かベビーシッター使う。
    最悪、仕事休むしかない。旦那と半休とかで休んだりしてる。

    • 1
    • 45
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/15 20:41:05

    共働きだけど夫が急に休んだり出来ないから義母に頼ってるよ。

    共働き両立させる為に義母か実母の近くに引っ越して生活してる人が身近に沢山いるし、子供の為にも助けてくれる義父母にどんどんお願いすれば良いと思うよ。

    子供も沢山の人に可愛がってもらえて幸せだろうし、自分も余裕が出来て良い事だらけだよ。旦那さんが交代で休めるなら自分達で頑張ったら良いけど、頼れる所はガンガン頼った方が良いよ。

    • 0
    • 46
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/15 20:41:34

    共働きだけど夫が急に休んだり出来ないから義母に頼ってるよ。

    共働き両立させる為に義母か実母の近くに引っ越して生活してる人が身近に沢山いるし、子供の為にも助けてくれる義父母にどんどんお願いすれば良いと思うよ。

    子供も沢山の人に可愛がってもらえて幸せだろうし、自分も余裕が出来て良い事だらけだよ。旦那さんが交代で休めるなら自分達で頑張ったら良いけど、頼れる所はガンガン頼った方が良いよ。

    • 1
    • 22/05/16 21:53:44

    私も子どもが小さい時は義母に頼りっぱなしだった。
    両親は同じ県内だったけれど少し遠方だったし、義母との関係が良好だったから。
    現在は義両親と敷地内別居しているけれど、高校生と中学生になった娘のこと
    何かと気にかけてくれて助かっています。

    • 1
    • 48
    • サイベリアン
    • 22/05/16 22:01:48

    しめちゃったかもだけど、私は応援するよ
    うちは物理的に頼れなくて、夫も自営で有給なくて
    私が休んだりしてたんだけど
    一人目は主と同じく休み多くて心折れそうだったよ。
    そのうち早めの小児科受診や病後児保育とかも活用して
    子どもの数が増えても、こどもの慣れもあり休まなくなったよ。

    頑張ってキャリア続けて、好きな仕事してほしい。

    • 1
    • 22/05/16 22:06:11

    実家は近いけど、主と同じように夫婦でどうにかしろって考えだから一切協力してもらえない。
    義理実家は遠方。
    夫婦でどうにかしてる。
    保育園しまった時は交互に休んだりして、なんとか乗り切ったよ。

    • 1
    • 22/05/16 22:06:54

    傷の舐め合い

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ