三浦翔平、賛否両論の“子供用ハーネス”に私見「俺はいいと思う」「一番は安全性」

  • なんでも
  • 富士山
  • 22/05/13 05:48:38

5月11日放送のNACK5『三浦翔平 It's 翔 time』に、三浦翔平が出演した。

【関連】三浦翔平、妻・桐谷美玲から“厳重注意”を受けた出来事を明かす「やってしまった」

番組では、子供用ハーネスについて賛否が分かれるという話題になる場面があった。

この中で、三浦は「俺はいいと思うんだけどね。時と場合によるけど、もちろん」「家の出てすぐそばが道路とかだったら、そこだけ、ちゃんと子供の知識がつくまではつけてあげるのも、もしつけておけばよかったななんて思わなくて済むんであれば、俺はいいと思うけど」「子供が嫌だって言ったらね、それもそれだし」と私見を述べた。

その上で、「便利グッズいろいろ出てますけれどもね。一番は安全性。そして子供がそれでいいのなら、いいと思うけどね」と話していた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/13 20:29:05

    >>4
    多分わんちゃん抱っこしてたんじゃないかなー?
    私もこないだ見たけど、子供一人でわんちゃん連れてた。

    • 0
    • 22/05/13 19:35:30

    走り出した子どもを親の代わりに自分が止める!と言う人ならあれこれ批判するのも分かるけど
    何もしない他人がどうこう言うことではないと思う

    • 1
    • 36
    • スノーシュー
    • 22/05/13 19:32:27

    >>4
    子供二人いたの?知らなかった

    • 0
    • 35
    • トンキニーズ
    • 22/05/13 19:25:02

    これ三浦翔平が言ってるから説得力ないんじゃないの。

    • 1
    • 22/05/13 19:23:31

    >>12
    つけたことあるの?笑

    • 0
    • 33
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/13 19:19:47

    >>29
    ハーネスが1番必要だと思った時期は幼稚園に上がる前くらいじゃない?
    ちょうど歩き出し始めた頃から2歳くらいかな。その頃だとどれだけ言い聞かせても興味あったりしたらコロッと忘れちゃうし手を繋ぎたがらないイヤイヤ期もあったりでさ。
    一概に障害!って言うのもどうかと思うし、幼稚園の年長でハーネスは使わないでしょ…。

    • 0
    • 22/05/13 19:05:45

    うちはいらないけど必要な人もいると思う。
    必要だと思えば周りの目気にせず使えばいい

    • 2
    • 31
    • ロシアンブルー
    • 22/05/13 19:04:09

    子供が産まれるまでは
    使ってる人みてたら正直うわぁ子供可哀想とか
    思ってたけど実際自分が子育てしてみたら
    いる!って場面めっちゃあった。笑
    結局使ってないけど
    三浦翔平ちゃんと子育てしてるんやろなぁ

    • 2
    • 30
    • マンチカン
    • 22/05/13 19:01:26

    >>26
    尻もちつくほど引っ張らないと思うけど。
    私も一瞬、言葉を理解出来ない間は使ってた事あるけど、引っ張る使い方はしてないよ。
    駆け出しそうになってる所に紐がストップかけるから、前傾にグンッ!って止まるだけ。
    あ~…でもグンッ!の反動で尻もちつくこともあったかな?
    芸人さんのやってるようなストッキング相撲って見たことある?あれで前に突進しようとしてダッシュしかけたら、後ろの相手が動かないで耐えると、ダッシュしかけて急に止められるから尻もちつくじゃない?
    あんな感じかな?なんかそんな記憶あるな。
    とにかく、引っ張らないよ。

    • 0
    • 29
    • ワンこそば
    • 22/05/13 18:51:45

    >>25
    だね。親が躾してなくて放任してるか、何かしら障害ありそうな感じ。
    年少の3歳でも手を繋いで歩いて登園できたけど、年長でもバーっと走って行く子の親に「どうやって訓練したの?」って聞かれた時は逆に驚いた。
    その子自体もグレーな感じしたけど、親も走って行っても叱らないから、そりゃそうなるよねと思ってる。
    たいてい人の家の玄関前とか、空き地になってる私有地に入っても止めもしない。

    • 0
    • 28
    • ヒマラヤン
    • 22/05/13 18:51:14

    >>4
    え!2子目うまれたの?たしか一人しかいなかったはず

    • 0
    • 22/05/13 18:49:15

    正論だと思う

    • 5
    • 26
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/13 18:47:44

    引っ張った時にバラン崩したり、尻餅ついたりしないの?

    • 0
    • 25
    • スフィンクス
    • 22/05/13 18:43:38

    >>24
    親がちゃんと教育していて、住み分けを学ばせていれば、騒いだり、親の手を振り解いてどっかに行く事はないよ。
    じっとしておく事が出来ないのは、ADHDの特徴の1つだから、言い過ぎでも無いと思うけど?

    • 1
    • 24
    • ラガマフィン
    • 22/05/13 08:28:11

    >>21これは言い過ぎ。小さい頃は振りほどいて走っていく子は多いよ。大人しく手を繋いで離れない子の方が少ないと思う。

    • 10
    • 23
    • ラガマフィン
    • 22/05/13 08:27:08

    ダーッと脱走するタイプの子でも、つけるのが恥ずかしいから、一時期のことだからってつけない親けっこういるよね。
    子どもの安全性より自分のメンツやお金の方が優先なんだーと引いた。

    • 2
    • 22
    • バーミーズ
    • 22/05/13 08:22:22

    こういう事を発言力がある人が言うのは良いことだと思う。
    もしつけておけばよかったなんて思わなくて済むんであれば、俺はいいと思う
    これが全てだと思う

    • 7
    • 21
    • ポメラニアン
    • 22/05/13 08:09:27

    親の手を振り解いて何処かに行く子は、恐らく何かしらの障害を抱えている割合が高い。
    言葉で説明しても理解できないんだから、こう言う動画を使うのは仕方がないと思う。

    • 2
    • 20
    • アメリカンカール
    • 22/05/13 07:58:25

    度々この話題聞くけど、結局は使い方次第だよね。
    ハーネス自体はなんも悪くない。
    勘違いしてリードのように使ってたらそりゃ犬の散歩みたいって言われるわ。
    しっかり手を繋いで、安全補助具としてハーネス使ってる分には何とも思わない。

    • 11
    • 22/05/13 07:54:01

    子供がまだ言うこと聞かなくてすぐ走り出しちゃうとか妊娠中とかひとりで年の近い幼児2人見なきゃとか色んな事情があるだろうから別に個人の自由だと思う。
    でも息子の同級生ママが毛糸でハーネス風に子供を縛ってるのを見た時は衝撃的だったわ。毛糸一本だから痛いのか子供も暴れまくりで。危ないし、せめて市販品を買ってあげてと思った。

    • 6
    • 18
    • にゃんだフル
    • 22/05/13 07:50:04

    このトピ文読む限りでは私は三浦翔平の考えに賛成。犬のように伸ばして使うって考え方じゃ無さそうだし。
    色んな子がいるから、手を振りほどくような子はもしものために保険的につないでおいてもいいと思う。
    もちろん、繋ぐように躾ていくのは大前提でね。

    • 9
    • 17
    • スフィンクス
    • 22/05/13 07:49:38

    >>2
    違う話になるけど、ハーネスじゃなくて手を繋いで歩いていたとき、我が子が段差で転びそうになったから咄嗟に繋いだ手を引っ張ったら脱臼させちゃったことある。
    病院で説明したら「実はそれ結構多いから気にしなくていいよ」ってお医者さん言ってた。
    咄嗟に引っ張るのは手繋ぎでも気をつけましょうという話でした。

    • 1
    • 16
    • バーミーズ
    • 22/05/13 07:44:07

    >>2
    引っ張らなきゃ、なんのためにつけてるの?
    咄嗟の時にどう対応すると思ってるの?

    • 2
    • 22/05/13 07:40:18

    >>2
    使ったことないからあれだけど、そんなに引っ張らなきゃいけないほど伸ばしては使わないと思うよ…
    手を繋ぐかわりくらいの感じかと。
    手繋いでたって、危ないよ!て子供の手引っ張ることあるよね。

    画像は拾い画。

    • 0
    • 22/05/13 07:39:43

    犬の散歩みたいに伸ばして歩いているのはなんだかなーと思うけど、園でいつもおばあちゃんが送迎している発達の子はつけている。力強いしすぐ走って行っちゃうのもあるしいいと思う

    • 3
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/13 07:28:04

    >>2
    咄嗟の時にリードを引っ張らずにどうしろと?
    だいたいリード自体短いから引っ張ったとしても転ぶ前に引っ張ってる人の足に背中がポスンと当たる感じになるよ。

    • 0
    • 11
    • マルチーズ
    • 22/05/13 07:25:46

    >>2
    もしかして首輪つけてると勘違いしてる?

    • 1
    • 10
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/13 07:25:28

    もう
    ガーシーのイメージしかない
    イメージ悪い人

    • 0
    • 9
    • サイベリアン
    • 22/05/13 07:24:13

    >>2
    とっさの時に引っ張るためのリードだよね?

    • 4
    • 22/05/13 07:13:39

    >>2だめなの?

    • 0
    • 22/05/13 07:11:24

    イケメンではあるけど、イクメンのイメージは無いなぁ

    • 5
    • 22/05/13 07:04:39

    ハーネスってママスタでは批判的な意見多いよね。

    • 1
    • 5
    • スフィンクス
    • 22/05/13 07:04:20

    犬のイメージで捉えるからおかしな話になるんだよ。
    ハーネスつけて、手も繋ぐ。使うならコレ絶対。

    • 11
    • 4
    • アビシニアン
    • 22/05/13 07:03:35

    先日、見かけたよ。

    赤ちゃん抱いて3歳くらいの子を歩かせて、リードリュックだった。

    • 0
    • 3
    • ラガマフィン
    • 22/05/13 07:03:32

    勝手なイメージだけど、子育てしてなさそう…笑
    ちょっと、やっただけでドヤ顔とか感謝を求めてたりさ。笑
    外面だけいい父親を演じてそう。

    • 5
    • 2
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/13 07:01:23

    でもさ、繋いでるってことはとっさのときにそのリードを引っ張ってしまうんじゃないかという懸念点はあるなぁっていつも思う

    • 0
    • 1
    • ワンコイン
    • 22/05/13 06:56:29

    薄っぺらいことしか言えないんだから黙ってたほうが賢いよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ