クラス便りをほぼ毎日作成する担任

  • 小学生
  • シャム
  • 22/05/09 15:31:39

一昨年の担任の先生。ほぼ毎日クラス便りを作って配布してくれた。
子どもの写真入りで、マスクしてるし白黒だからそこまで顔は分からないけど。

内容はクラスであったことや、自主学を頑張ってる人の発表など。自主学のコピーも載せられていて、他の子どもが勉強頑張ってるのを見せつけられる感じ。

比べたく無いのに自分の子と比べてしまうし、地味にしんどかった。

そしたら今年の担任も同じタイプで、ほぼ毎日クラス便りを持ち帰り、正直うんざり。先生は良かれと思ってやってくれてるんだろうけど、地味にプレッシャーになるし、クラス便り作成に力を入れ過ぎでは?とか思ってしまう。

同じような気持ちの人いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/10 15:29:32

    カメラつけといてほしい。自分の子供が虐められてないから見張っていたい。

    • 1
    • 81
    • ミックス(犬)
    • 22/05/10 15:20:32

    クラスだよりは読むの楽しい。
    自主学習はいらない。

    無くても何も思わない。

    • 0
    • 22/05/10 15:15:55

    サピや四谷いけば小1から学力の比べあいだから何とも思わないけどな。

    多分学力が低いお子さんだからこその悩みなんだろうけど、一生懸命頑張っている人はそのクラス便りはモチベーションになるんだろうな。

    • 0
    • 79
    • ペキニーズ
    • 22/05/10 14:43:06

    週一ペースで子どもが学校で過ごしている様子がわかる写真だけ載せてほしい。クラスであったことの報告や自主学習のノートの写真はいらない。

    • 1
    • 78
    • ターキッシュバン
    • 22/05/10 14:33:50

    読まなきゃいいじゃん

    • 0
    • 77

    ぴよぴよ

    • 76

    ぴよぴよ

    • 22/05/10 14:29:55

    今幼稚園で各クラスの様子をモザイクありでブログにしてくれてる。
    学校では紙なんだね。
    私は感謝する。
    授業参観のときの顔や雰囲気とは違うし、毎日やった事を連絡してくれるのは嬉しい。

    • 0
    • 74
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/10 14:26:15

    羨ましいなと。うちは四年生になったらパッタリなくなった。急に高学年扱いというか、仕方ないんだけど、親切じゃないなと。

    • 0
    • 22/05/10 14:25:11

    分かるよ。
    比べたくなくても、やっぱりちょっとはね。
    先生もマメだよなぁって思うけど、主のように思う保護者以上にそれを楽しみにしちゃう保護者からの圧力もあるんだと思うよ。
    もううちの子供たちは高校生以上になってるんだけども、小学校の時はクラス便りが少ないと懇談会とかで苦情出てたよ。
    こんなこと言ってはなんだけど、幼稚園の延長みたいな感じで、クッソどうでもいいことまで知りたい保護者がめっちゃいるのよ。
    連絡帳でも交換日記みたいなことしてるくせにさ。
    先生も大変だよね。

    • 2
    • 22/05/10 14:24:34

    うちはGoogleドライブでその日の画像や動画を共有できるようになってるよ。
    うちの子頑張ってるなーとか、人間関係とか垣間見れる。

    • 0
    • 22/05/10 14:21:47

    >>70え…

    • 0
    • 70
    • トイプードル
    • 22/05/10 14:21:06

    貰えたら嬉しい。自主学習のコピーはいらんけど笑
    それにしても毎日っていったいいつ作るんだろうね?子供の相手してやってって感じたね。

    • 0
    • 22/05/10 14:18:29

    えー羨ましい。
    クラスの様子が分かっていいなぁ。
    頑張ってる子の発表はそれぞれ一人一人にスポットが当たるような内容だといいんだろうけど、それはそれで大変そうだよね。

    • 2
    • 22/05/10 14:15:21

    結局出来ない子の親のねたみ僻みじゃないの、と言われると
    そういう一面が無いとは言いきれないんだけど。
    「比べられる」ことによって生じるシンドさはどうしようもない。

    こういう心の機微をせせら笑うようなコメントをする人もいる、
    ということも分かった。

    • 3
    • 67
    • スノーシュー
    • 22/05/10 14:02:38

    劣等生の親って負の感情だらけで大変ね
    主の子ができないのは先生のクラス便りのせいじゃないのに
    文句言ってる暇があったら子供の勉強見てやりなよ
    自分は何もしないくせに文句ばかり、要求ばかりする親はほんと迷惑だよ

    • 3
    • 66
    • ポメラニアン
    • 22/05/10 14:00:38

    >>56結局受け取り方次第だよね
    よその子が褒められた=褒められてないうちの子は貶されたと受け取る人もいるから怖い

    • 1
    • 65
    • スフィンクス
    • 22/05/10 13:57:27

    今年、ほぼ毎日カラーの写真付きでお便りが配られてる

    コロナで学校の様子を直接見る機会が減ってるから嬉しい反面、毎日のカラーコピー代が気になる

    • 2
    • 64
    • マンチカン
    • 22/05/10 13:50:37

    いろいろな先生がいますよね。
    私の高校の時の担任がほぼ毎日発行してました。
    最初に毎日発行するのが目標と言っていました。
    英語の担当で、英語もプリントを使って授業をしてたので、大変そうだなと思っていました。

    子供が小学校の1年の時の担任は毎週発行。
    年度の終わりにそれを回収して文集にしてました。
    子どもたちに表紙や作文を書かせ、クラス便りと一緒に一人ずつ製本したものが、配布されました。
    クラス便りを処分してしまった人には再発行してとなかなか熱の入った先生だと思いました。


    • 1
    • 63
    • ワンコイン
    • 22/05/10 13:49:23

    ほぼ毎日というのが私にとってはしんどいんだと思いました。

    週に一回や2週間一回程度だったら、もうちょっとモヤモヤせずに読めていたのかなぁと思います。

    でもこちらで、好意的に捉えている方の意見を目にしてそういう考え方をしたらいいのかと目から鱗でした。ありがとうございました!

    • 0
    • 62
    • トイプードル
    • 22/05/10 13:47:32

    力入れ過ぎなわけじゃなく、文章や手紙書いたりなんか作ったりするのが単純に好きな先生いるよね。

    • 1
    • 61
    • ターキッシュバン
    • 22/05/10 13:44:39

    勉学に偏った便りならそりゃもやもやするよね。
    うちのところは、クラスのお仕事とか挨拶の声の大きさとか、そういうちょっとした事でもその子の良いところを載せてくれるから、一回も載ってない子っていうのがいない。

    • 1
    • 22/05/10 13:37:44

    頻繁に出してくれる先生と1年間一回も出さない先生の給料が一緒って出してる先生モヤモヤしないのかなと思ったことはある

    • 1
    • 59
    • シャルトリュー
    • 22/05/10 13:32:03

    ほぼ毎日はすごいねーうちは月に2回。月初めに全員の集合写真と今月の目標みたいなお手紙と月末に今月のお誕生日の子の名前と1ヶ月の出来事みたいなのだったな。毎日そんなに書くことあるのかねー

    • 2
    • 22/05/10 13:18:25

    内容は問わず
    クラス通信は基本読んだら捨ててたんだけど
    ゴミの日には毎度すごい量だなーと思ってた
    これがクラス35人分となると…、って

    年度末に第一号から最終号まで再録された手製冊子が配布されてウヘエってなった

    ああいうの好きな人は好きだからね
    仕方がないけど電子配信ならいいのにって思ったよ

    • 0
    • 22/05/10 13:07:07

    毎日出してくれる名物先生いた
    名前は載せないけど他害の子の様子を載せてくれたりしていて、怪我はないかとか壊されたものはないか、やられた子の怪我の様子なども子供に確認できた時もあった
    頭の良い子の授業での様子の他、毎日帰りの会の最後のじゃんけん大会をして、一位の子の名前を毎日書いてくれていたけど 
    懐かしいわ

    • 0
    • 56
    • ボーダーコリー
    • 22/05/10 12:56:40

    文章をうまく書いてる子の文章を掲載されて、劣等に感じる人もいるんだね
    勉強に対する向上か僻みかで子供が勉強できるかどうかも図れてしまうね

    • 5
    • 22/05/10 09:36:35

    写真付きのは全部取ってある。集合写真沢山撮ってくれる先生で、毎回楽しみにしてた
    自主学習のも、これもありなんだね。とかこの子字が凄く綺麗だね。って誰のか名前聞いたら、あ、なるほどね。わかるわ。とか意外だね。とか面白かったけどね

    • 2
    • 54
    • ジャコウネコ
    • 22/05/10 09:05:27

    そういう先生って親にもきちんとやってくださいってプレッシャーをかけてるんだと思う。
    良い意味でね。
    うちも担任がノートのコピーや日記のコピーをのせるタイプだった。載るのはやはり字が綺麗で上手にまとめてる子になるよね。
    いつも同じ子が載りがちだったよ。

    • 1
    • 53
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/10 08:42:02

    クラス便りを頻繁に出してくれる先生がいたけど子供の優劣が分かるようなものは一切なかった。授業風景だけの写真だけどみんな均等に写ってるから嬉しかったな。必ず写ってるから見るもんね。えこひいきもしないし、子供間でトラブルがあるとその日のうちに席替えもしてくれるほどフットワークの軽い先生だった。今でもその学年のクラス便りは捨てていない。

    • 4
    • 52
    • シンガプーラ
    • 22/05/10 07:59:49

    >>23
    私が子供の頃お便りには載せずにノートのコピーを教室に貼りだされてたよ。
    私はありがたく参考にさせてもらっていたけど、主さんみたいに捉える方もいるんだね。
    参考にさせてもらいます。

    • 1
    • 51
    • デボンレックス
    • 22/05/10 07:52:40

    >>34
    「親からの一言」の欄が載ってたの。
    子供の名前も出てるから親も必然的に分かるし嫌だった。

    • 0
    • 22/05/10 07:45:14

    どちらかというとこういうのより、先生がノートチェックしたときに、この字は上手くかけたねとか、頑張ってドリル終わったねとか、そういう子供を認めてくれるような一言がさらっと書いてあると嬉しくなる。

    • 7
    • 22/05/10 07:38:22

    年度末にクラスたよりの総集編と称して、冊子にしたものを持ち帰ってきたよ。
    新たに印刷したものでね。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 22/05/10 06:30:43

    ほぼ毎日作成するような担任にあたったけど、文章力があって、ほぼ毎回同じ子ではなく、みんな確実に毎月1、2回は登場してた気がする。

    どうしても目立つ子は多くなりがちだったけど、きちんと一人一人と向き合ってたのは伝わってたから、親子で楽しみにしてたよ。
    そういう先生だとよかったね。

    ちなみに自学習など、勉強に関する記事は『こういうノートの作り方方があった』『読みやすい参考書』みたいな感じで、実際名前はでてなかった。

    他校に転任されて子どもも別れを惜しんだけど、今思えば本当によくしてくれた先生だったのかも。

    • 5
    • 46
    • マルチーズ
    • 22/05/10 06:25:56

    小学生の時の担任、頻繁にお便り出す先生でしたが、写真にうつる回数をきちんと数えてて年間通してほぼ同じ回数お便りに載るように調整して写真載せてるって聞いて
    感心した。お便りの内容は普通でした
    コロナよりかなり前だから写真沢山とってくれてた

    • 12
    • 22/05/10 06:17:29

    あー私年に数回でも読まないタイプw
    毎日配られてもゴミが増えるだけだけだし紙代勿体無いだろやめればいいのに。
    真剣によんでるのなんてクラスに5人くらいじゃないの笑

    • 4
    • 22/05/10 06:13:44

    うちも以前お便りを頻繁に出す先生に当たったことがあるけど、初めは面白かったけど、同じメンバーばかりになってきたのに気づいて、だんだんと読むのがイヤになってきた。
    子どもに聞いたら、他にも同じ事をしていた子が居てたけど名前抜けてるって言ってたし。
    良く書かれる子の親は一年間ご機嫌だっただろうな。
    書かれない方は無駄にイライラしてたよ笑

    • 9
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • アビシニアン
    • 22/05/10 02:26:04

    主とはちょっと違うけど、下の子は不登校だったから、虐めっ子が部活で活躍した姿や、人権作文で賞を取った通信は見ててしんどかった。
    でも同じ子ばかり取り上げられてると複雑になるとは思う。ほぼ毎日通信作るのは大変だし凄いとは思うけど。
    上の子の先生は誰か個人を取り上げるんじゃなく、「クラスでこんなことしましたよ~」みたいにクラス全体の楽しそうな姿を見られたから楽しかった。

    • 7
    • 41
    • アビシニアン
    • 22/05/10 02:25:10

    私が中学のときの担任もそうだった。
    毎日配られるからだんだん読まなくなってたし、みんなも読んでなかった。
    中学生ながらに、そんなに頑張らなくていいのにと思ってた

    • 6
    • 22/05/10 02:20:24

    高校の担任が同じタイプで
    毎日手書きの学級通信配布していたのを思い出した。
    余程暇だったのかな?

    • 3
    • 39
    • パトラッシュ
    • 22/05/10 01:55:44

    >>28
    お便りに載せちゃうと親への当て付けみたいに受け取る人もいるかもね。
    こうやって書かせるように家庭で指導してくださいみたいに。
    生徒だけに周知させたいなら授業中にすればいいのに、とは思う。

    • 2
    • 22/05/10 01:50:19

    >>36
    メンバーが固定されてたらモヤるわ。
    私なら先生にやんわり指摘するかも。

    • 3
    • 37
    • スノーシュー
    • 22/05/10 01:47:47

    ばばあです
    今はそういうのがあるんですね
    逆に先生すごい

    • 1
    • 36
    • おまわりさん
    • 22/05/10 01:43:14

    今年の担任、クラスだより週一で出す人にあたった。
    クラスだより出す担任て初めてなんだけど、褒められるメンバーが
    ほぼ固定。子どもは気にしてないみたいだけど、親である自分が
    モヤモヤしてる。比べられてるみたいで嫌だ。

    • 8
    • 35
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/10 00:42:33

    うちも、今年からクラス便り増えた。
    誕生日に、顔写真と名前が載る。
    その子について書いてあるならまだ読む気になるけど、その日に起こった過去の出来事が長々と書いてあるだけだから、正直読みたいとは思わない内容。

    しかもクセの強い字で手書きだから、尚更内容が入ってこない。

    • 4
    • 34
    • ボストンテリア
    • 22/05/10 00:35:41

    >>14
    私のが載ってたってどういうこと?
    子供の代わりにした宿題や作文が載ってたの?

    • 0
    • 33
    • こんにチワワ
    • 22/05/09 22:15:27

    小2の娘の去年の担任、毎日手書きのクラス便りあったよ。20代の男性教諭。

    写真も入っていて、毎日作るのも大変だろうに…と思ってた。

    タイトルは最初先生が自分で書いてたけど、1年の他の担任が書いたり、子ども達が書いたものが乗ったりしてた。

    それも面白くて、毎日密かに楽しみだったりしたよ。今でも全部取ってある。

    今年の担任は30代の男性教諭だけど、何だかんだ週1近いペースであるよ。

    • 2
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ