UFJの実店舗がどんどん減っていく

  • なんでも
  • 日本テリア
  • 22/05/02 19:00:29

減ってくと、おのずと残ってる店舗に集中する訳ですが、それまでマイナーだった店舗が残って、前の一本道が大渋滞だったり、駅前の大きな店舗が残るのは良いけど、そういうところは無料の駐車時間15分までだからすごい慌てる。

UFJってなにがしたいのかな?これで良いと思ってやってるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/05/02 21:27:01

    家から一番UFJ銀行が近いから2年前に口座を作ったのに、まさかなくなるなんて。

    • 1
    • 17
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 21:23:42

    あと、主は何かといやいやそれでもと反論してくるけどさ、私は別に三菱UFJの立場で話してるんじゃなくて、銀行ってこういうものなのか?という質問のトピだと思って、残念ながら今はそれが銀行の実態なんだってことを答えてるだけなのよ。
    お年寄りを大事にしろとか近隣に迷惑をかけるなとか、そういうことはここじゃなくて銀行に直接言ってね。
    私がいいたいのは、三菱UFJに限らず中小の支店をどんどん統合して廃止していくのは株式会社として当たり前の行動だし、その際に利益にならない顧客のことなんて考慮しないのは経済合理性からして当然ってこと。

    • 0
    • 16
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 21:19:42

    >>15
    それは本当に銀行の統廃合が原因なの?
    そもそも今、銀行の支店に来る個人客なんてかなり減ってきてるのに、渋滞が起こるほど来客があると思えない。
    しかも、一本道しかないようなところに都市銀行の支店があるとも思えない。
    東海地方か関西?
    旧三和か東海の小さい支店が残ってるような場所かな?

    • 0
    • 15
    • 日本テリア
    • 22/05/02 20:51:17

    お客様にはならないような口座を持ってるだけのお客がいるとして、でも、実際どうしても存在する銀行にとってお金にならないお客様が、実店舗に密集して、近隣住民に迷惑をかけてしまってることに関しては対処をしなければならないと思います。

    • 0
    • 14
    • ロシアンブルー
    • 22/05/02 20:50:52

    他銀行だけど、将来的に紙の通帳を廃止するとか言ってたよ。全てインターネット取引にしたいんだとさ。

    • 0
    • 22/05/02 20:47:56

    ゆうちょ銀行でいいやん
    どこにでもあるよ

    • 0
    • 12
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 20:43:26

    まあ分かるよ。
    支店内のATMで下ろして現金で別の銀行の支店のATMで入金したら無料の場合もあるけど、振り込みだと手数料かかるからね。
    じゃあ口座を一本化したらいいじゃんと思いつつ、学校関係の引き落としは銀行が指定されてたりするし、給与口座とは別に管理したいとかそういうことはあるよね。
    でも、それって銀行にとっては全く関係ないし1円の利益も生み出さないから、そんなことは全く考慮しないで支店の統廃合はやるよね。
    銀行は公共事業ではないのでね。

    • 1
    • 22/05/02 20:37:59

    >>3
    なんでATMからお金入れるの?
    別の口座から振り込めばいいだけじゃない?
    それにネットの振込でもコメント入れるところあるけどね。
    ついていけない人が多いとは誰のこと?

    • 0
    • 10
    • こんばんワン
    • 22/05/02 20:36:06

    UFJで遊園地が出てきてしまって主は何言ってんだ?と読み進んでいた。
    私には関係ない銀行だから。
    田舎には元々ないからさ。
    寝るわ。

    • 0
    • 9
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 20:31:57

    そういう主はゆうちょ銀行に一本化すべきだよ。融資は今のところないけどね。
    ゆうちょも郵便局の統廃合はしたくてたまらないだろうけど、一応まだ官の名残で一般の銀行ほどドラスティックな統廃合はできないからね。

    • 0
    • 8
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 20:29:26

    それに、もうすでに住宅ローンからてるなら支店に行く用事なんかないでしょ?
    給与口座にしてるなら勝手に引き落ちるし、移してるにしてもネットバンクがあるし、ネットバンクが使えなくてもコンビニでもどこでもATMあるし。
    残高証明だって銀行から送ってくるし、金利変動だって通知がくるでしょ。支店に行って手続する用事なんて全然ないと思うけど。
    むしろ、そういう小さい支店が残ってるのと引き換えに融資の金利が他より高かったら、それこそ客なんて来ないよ。

    • 0
    • 7
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 20:25:07

    >>6
    繰り返しだけど、そういう人はお客じゃないの。そもそもお年寄りは融資の顧客にはほぼならない。
    住宅ローンっていうのはこれから30年以上働いて安定的な収入がある人に貸せるのよ。
    お年寄りはそうじゃないでしょ?50代で住宅ローンの審査を受けても通らないよ。息子娘とペアでローン組むとかでないならね。
    もちろん、お年寄りには支店があって窓口があってっていうのが一番便利だとは思うよ。
    でも、お年寄りっていうのは基本的に利益にならないからお年寄りのために支店を維持するってのはあり得ないわけ。
    お金持ちで金融商品を買ってくれるような年寄りには銀行員が家に出向くから、支店を開けて待っておくような年寄りはいない。
    いい悪いは別にしてこれが現実なのよ。
    ごくわずかなお年寄りだけが買っている商品を作るだけの工場を維持しないでしょ?そんな工場はさっさと潰して、もっとみんなが買ってくれる商品を作る工場を建てるよね?それと同じ。

    • 0
    • 6
    • 日本テリア
    • 22/05/02 20:08:05

    >>5融資についても、店舗がなければ分からないお金持ちのお年寄りがいっぱいいますよ。
    うちは住宅ローンを借りていますが、不便になったと思います。

    • 1
    • 5
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 19:46:14

    >>3
    つまりね、その流れについていけない人っていうのは、もはや銀行にとってお客でもなんでもないのよ。
    せいぜい日々の生活費を出し入れするような口座があるだけのお客っていうのは、銀行にとっては何の利益ももたらさないばかりか、利息とか印紙税とか口座維持とかでコストしかない負の存在。そんな人たちの利便性のために細かい支店網を維持するという経営判断はあり得ない。銀行も株式会社だからね。これが現実。

    • 0
    • 4
    • 日本テリア
    • 22/05/02 19:30:46

    >>2ありがとうございます、困りますよね。 日本大丈夫かな。

    • 0
    • 3
    • 日本テリア
    • 22/05/02 19:28:51

    >>1勿論netでやりましょうっていう流れなのはわかります。 でも、実際問題それについていけていない人が多いのが現実なんです。
    ネットで振込するにしても、ATMで口座に一旦お金を入れなきゃいけないし。ネット振込したくても、生徒番号入れなきゃいけないから、そう言った記入スペースがあるのがATMの振込だけだったり、ATMがあるのが1番近くが銀行の店舗だったんです。

    • 0
    • 22/05/02 19:26:49

    ウチの旦那もUFJだから、店舗が近くにない。多分1年くらい通帳打ててないわ

    • 3
    • 1
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/02 19:11:20

    そんなのUFJに限らず全部の銀行そうだよ。
    いま銀行は収益が下がってどこも経営が厳しいの。
    しかも今どき、小さい支店なんて維持する意味がない。支店に行って手続きしないといけないことなんてないでしょ。それより今はネットとかリモートチャネルを強化して人件費をかけない方向なの。
    正しいと思ってるというか、銀行業界自体がその流れ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ