"年金30万円" 貰うには、夫婦お互い平均年収500万必要

  • なんでも
  • パピヨン
  • 22/05/01 12:00:00

専業主婦家庭は問題外なので、共稼ぎが前提の話しです。

生命保険文化センターが行った「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、老後の最低日常生活費の平均は、月額約22万円です。
さらに、少し余裕のある生活をしようと思えば、約36万円必要になるという試算が出ています。そこで今回は、共働き夫婦が将来年金を30万円以上もらうために必要な年収について紹介します。

一方厚生年金については、同じく40年間加入し、期間中の平均年収が1人500万円の場合、毎月約9万円となります。国民年金と合わせると、夫婦で約31万円の年金が受け取れる試算になるのです。

夫婦ともに自営業の場合は年金だけを当てにせずお金を増やす手段を検討
2021年4月からの老齢基礎年金が満額支給となる人の受給額は、77万7,792円です。1ヵ月に換算すると6万4,816円で、夫婦ともに自営業の場合は約13万円となります。つまり、国民年金だけでは毎月30万円を受け取ることは不可能です。

そのため、"夫婦ともに" 自営業の場合は、国民年金を40年間満額で納めるとともに、国民年金基金や付加年金を活用して年金額を増やす必要があるでしょう。ただ、それらをフル活用しても夫婦ともに毎月30万円の年金には到達しないため、その他で老後に向けて貯蓄や投資をして資金を確保しておく必要があります。

一人年収500万円ということは、夫婦で1000万円。年金31万
仮に専業主婦の旦那が年収1000万の場合の年金は、毎月約20万7575円
旦那が年収500万だから少ないと馬鹿にしてる専業主婦さん、残念。 旦那が1000万でも嫁さんが正社員で働いてる人はたくさんいるのでそれならもっと年金はもらえます!

旦那さんが年収500万円で専業主婦の人はもう終わってるわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • ポメラニアン
    • 22/05/01 15:14:42

    年金もらう前に死んだらどうなるん?

    • 0
    • 22/05/01 15:00:53

    年金もらうために働いてる訳じゃないからなあー。
    年金は全然あてしてないからどうでもいいわ。

    • 1
    • 54
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 14:58:14

    >>51
    祖父母世代も働いてる人は多いけど、そこら辺の世代になると働いてるといっても長年務めてる会社でパートに切り替えて融通効くように働いてる人も多い。孫が産まれて孫守の為に辞めていく人もいるし、仕事辞められない家庭で曾祖父母がまだ元気ならそっちにお願いしたりもして上手いこと回してるみたいよ。
    で、緊急時の子供の引渡しは親が行って次の日の病院の受診やら看病は祖父母世代とかそんな感じが多いかも。
    あと、保育園のお迎えや小学校の入学説明会とかも祖母が来てる家庭多かった。

    • 0
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • ペキニーズ
    • 22/05/01 14:40:18

    >>35
    そもそも田舎に住宅街って表現はないからある程度の郊外的な場所なんじゃないかな。

    • 0
    • 51
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/01 14:38:22

    >>49なるほど!孫守り率高いのか~!
    でも、共働き家庭多いなら、孫守りする祖父母も働いてるよね?子供熱出たんで休みます!じゃなくて、孫熱出たんで休みます!が多いのかな?

    • 0
    • 22/05/01 14:34:41

    私が年金もらう頃にはシステムが破綻してるか、90歳から給付とかなってそう 笑

    • 3
    • 49
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 14:31:55

    >>48
    石川県に住んでるんだけど、圧倒的に孫守してる祖父母が多い。下手したら曾孫の世話してる御年寄もいる。
    外に出て暮らす人より地元に残って地元の人と結婚して家建てたりするから両方の親が助けてくれるし、それなら若い人は働こうってなるのかも。
    ちなみに地域密着型の企業(製造業)で働いてたことがあるけど子供が体調崩しても親に預けて働くのが当たり前だったから、頼る人が居なくて子供の都合で休まなきゃならない人は虐められてたよ。
    私もそれが苦痛で病んで辞めた。

    • 0
    • 48
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/01 14:20:48

    >>38なんで北陸だけそんなに兼業多いんだろうね。エンゲル係数高いのかな。持家率高いから、住宅ローン地獄なのかな?

    • 0
    • 47
    • ワンこそば
    • 22/05/01 13:59:03

    年金制度なんて信じちゃだめだよ

    • 0
    • 46
    • スノーシュー
    • 22/05/01 13:55:56

    >>44
    んなことない見えはるな

    • 0
    • 45
    • こんにチワワ
    • 22/05/01 13:54:43

    その前に将来、年金て貰えるの?
    破綻しそうだけど。

    • 3
    • 22/05/01 13:45:23

    年金なくても大丈夫なくらい、旦那頑張ってくれてるよ。
    心配ありがとう。

    • 0
    • 22/05/01 13:26:12

    >>33
    そういう雰囲気でもないんだよね
    まあ周りの人はかなり裕福なんだと思う
    近所に保育園もたくさんあるけどね

    • 0
    • 22/05/01 13:24:17

    >>40
    うちも同じ感じ。
    個人年金もプラスで加入してるし、旦那に感謝。

    • 0
    • 22/05/01 13:23:39

    >>40
    うちもー

    • 0
    • 40
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 13:21:26

    良かったー。
    家、専業世帯だけど『ねんきん定期便』確認したら、年金の受取額は夫婦合わせて29万円くらいだった。
    そこに企業年金がプラスされる3階建てだから正社員共働きの生涯年収平均500万円同士の夫婦の世帯とあまり変わらない年金もらえるのね。

    • 3
    • 22/05/01 12:56:40

    専業ネタ好きだねー

    • 2
    • 38
    • スフィンクス
    • 22/05/01 12:52:19

    >>35
    北陸3県は異様に兼業が多い
    そして日本一兼業が多い県は富山です

    • 1
    • 37
    • バーミーズ
    • 22/05/01 12:50:56

    >>11
    あなた大丈夫?
    めっちゃ笑える

    • 1
    • 36
    • ワンこそば
    • 22/05/01 12:45:09

    無職養う力なんてもう少子化の日本にあるわけない。今無職で年金掛け金払ってない人は年金受給前に○ぬことでしか子ども達を救う道はありません。

    • 1
    • 35
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:42:44

    >>24
    ママスタ見てると田舎は兼業当たり前で、都会ほど専業主婦がいる
    みたいなイメージだった 
    ど田舎だけど圧倒的に兼業が多いように思える
    実際統計とったわけじゃないけどね

    • 1
    • 22/05/01 12:42:07

    自営業で国民年金だから毎年200万ずつ貯金して老後の資金貯めてるわ
    それに生命保険の貯蓄型ので3000万もやってる

    • 0
    • 33
    • こんにチワワ
    • 22/05/01 12:37:15

    >>30
    幼稚園だからでしょ?保育園ならみんな兼業だよ。
    それに小学生になると今まで専業だった人がわりとみんなパートとかで働き出すよ。

    • 2
    • 22/05/01 12:35:46

    分かる…不安だわ…。
    うちなんて自営業で、私はパート。教育費の試算はしてるけど、老後の資金は働ける身体頼りなところが強い。
    今、保険の見直しもして、来年からパートでも厚生年金に入れるような働き方に変える予定。正社員になれたら良いけど、来年40歳になるから厳しいと思う。貯蓄で残さないと、年金はあてにならないわ。

    • 0
    • 31
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/01 12:32:29

    あーじゃあそれぐらいはもらえるかな、もう少し少ないか

    • 0
    • 30
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/01 12:30:29

    >>10
    少ないとは思わないな
    うちの子の幼稚園、小規模だから皆よく知ってるけど50人くらいの子の母親全員専業主婦だよ
    受験塾のお母さんも8割強が専業主婦 
    他の習い事でも2割くらいしか働いてるお母さんいないよ

    • 0
    • 22/05/01 12:30:24

    >>4そう、だからうちも共働き(私も公務員)。私就職遅かったから、43でやっと500万いった。公務員は男社会だから、男性はもう少し昇進が早いから年収も高め。

    • 1
    • 28
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/01 12:27:14

    >>20
    同じ年収360でもそこから税金取られるかどうかで、かなりちがうよね

    • 0
    • 27
    • トイプードル
    • 22/05/01 12:23:16

    >>23専業主婦でなく正社員で働いてます。コツコツ貯金してます。年金20万でも貯金と働けるなら少し働いてと思ってます。

    • 0
    • 22/05/01 12:20:35

    >>9家事してくれるなら有りだけどパートくらいはして欲しいね。

    • 0
    • 25
    • おまわりさん
    • 22/05/01 12:19:27

    >>21
    お互い正社員で働いてる夫婦は、 お互い社会人だから情報が常に入ってくるし、生活のレベルが基本的に高いから意識も高い。

    専業主婦は無知

    • 2
    • 24
    • おまわりさん
    • 22/05/01 12:17:40

    田舎の住宅街は専業主婦なぜか多い。

    立地条件の良い高級マンションにはキャリアウーマンが多いよ。
    クラスに一人しか専業主婦になかった。

    • 1
    • 22/05/01 12:17:36

    >>12
    専業主婦ってこんな考えなんだよね
    お金なくてもなんとかなると思ってる
    普通は子供に迷惑にならないよう、なるべくお金を増やすもんだよ

    • 3
    • 22
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:16:34

    >>17
    旦那の年収が十分じゃなければ、せめてパートはするよね…
    パートしてれば、まあいいと思うよ

    • 0
    • 21
    • ジャコウネコ
    • 22/05/01 12:16:26

    知ってはいたけど見直すきっかけありがとう。
    正社員共働き大手勤務なので一人当たり20万は貰える予定。
    それでも心配だから他には個人で積立年金と投資信託してる。
    若い世代には当たり前の知識だよ。

    • 1
    • 20
    • おまわりさん
    • 22/05/01 12:16:21

    >>12
    あまいなーー、 60を超えてくると病院に行く頻度があがるのよ。2割負担
    介護保険料もは差し引かれるし。
    あと、 医療保険、生命保険自動車保険、火災保険地震保険など任意保険ね。30万の中から払えるのかな?
    車を維持するなら30万は必要
    一人で30万円なら余裕だけど、それでも年収360万円だよ。今のような生活できるかな?


    • 2
    • 22/05/01 12:15:47

    兼業コンプレクスすごいな。分かるよ。本当は働きたくないよね。子どもにも寂しい思いさせてるし。だから専業は貧しいと思い込むしかない。

    • 6
    • 18
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:14:40

    >>14
    地方だけど、専業主婦ほとんどいないよ
    みんな奥さんも働いてる
    きついのになんで働かないのか不思議

    • 0
    • 17
    • ラグドール
    • 22/05/01 12:13:50

    >>10
    働いてるお母さん多いけど、パートの扶養内みたいな人ばっかだよ。夫婦でフルの共働きって少ない。

    • 5
    • 22/05/01 12:13:20

    旦那の年収低い人ほど専業主婦
    不思議だよね
    会社にフリーターの男性いるけど(おそらく手取り12万とか)、奥さんずっと専業主婦。子供一人だからなんとかなってるのかな。

    • 2
    • 15
    • にゃんにゃん
    • 22/05/01 12:13:01

    ふーん
    で?

    • 1
    • 14
    • おまわりさん
    • 22/05/01 12:12:14

    >>8
    地方には普通にいるよ!!
    県庁の公務員は40歳で年収500万円。嫁さん専業主婦だったよ? 生活きついとは言ってた。

    • 0
    • 13
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:11:49

    >>3
    あ、子供が、三歳未満以外で
    です
    保育園入れないうちは、仕方ないよね働けなくて

    • 0
    • 12
    • トイプードル
    • 22/05/01 12:11:34

    月に30いらないと思ってる。教育費かからないし質素に20万ぐらいで暮らしていく。出来るだけ貯金したいと思うけど、ないならないなりに生きていけるはず。

    • 1
    • 11
    • ラグドール
    • 22/05/01 12:11:07

    夫婦で自営業だけど法人化してるので国民年金ではなく厚生年金です

    • 0
    • 10
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:11:03

    >>4
    え、うん
    だから世の中専業主婦少いんじゃない?
    専業主婦してる人ってよほど金持ちなんだよ
    旦那の会社の同僚の奥さんもみんな働いてる
    私の会社の男の人の奥さんもみんな働いてる
    友達もみんな働いてる
    専業主婦できるほど裕福な人と関わりないや…

    • 1
    • 9
    • おまわりさん
    • 22/05/01 12:10:21

    >>5
    一人でそれだけ稼いでたら余裕でね!!
    かりに専業夫と、生活できる??
    専業主婦を持つ旦那さんの大変さがすごく分かる。

    • 0
    • 8
    • にゃんだフル
    • 22/05/01 12:09:35

    年収500万で専業主婦は無理じゃない?子供が大きくなったりかかるお金もかなり違うし

    • 0
    • 7
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/01 12:09:19

    専業主婦ってダンナの年収でなるとは限らないよ?介護があるからとか転勤族だからとか理由はさまざま。
    兼業だってダンナの年収が少ないから必ずしもやってるわけじゃない。
    年金だってどこに住んでるかとか不労所得とか条件いろいろあるから一概には言えない。

    • 5
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ