病院行くと暴れるようになった、5歳。

  • なんでも
  • デボンレックス
  • 22/04/28 14:46:07

私の力じゃおさえきれなくなりました。
スタッフさん私の力でおさえてようやく。

パパがいる時に連れてきてって言われました。

小児科の予防接種、耳鼻科の耳かきです。
赤ちゃんの頃から行ってるかかりつけ医です。

歯医者さんでは暴れません。


いつ頃、落ち着くのかな。
もちろん個人差あるのは分かっていますが。

私は自分で耳かきするのが怖いので、出来たらずっと耳鼻科で耳かきしてもらいたいのですが。

どうやって乗り越えましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ボーダーコリー
    • 22/04/28 15:47:28

    >>15
    おまじないとかシミュレーションとかもしてる?
    さっき書いたほうじゃない子供は発達障害の息子で結構大変な子だったけど…
    こういう処置をします(子供相手でも具体的に)。理由はこうだからです。絶対しないといけない処置で、早いほうがいいと言われています。あばれたりすると怪我につながってもっと痛い思いや大きな手術をしないといけなくなるので固まって待ってたほうがあなたにとっていいです。痛い怖いは私もよくわかるので、魔法のおまじない特別に教えます。こうやって(シミュレーション)やってもらってるときにママがこうやっておまじないかけとくから絶対あなたは大丈夫。
    みたいな感じでやってきたよ。
    痛みを伴う処置については、違う箇所も痛いと一番痛いところへの意識が少しそれるので痛みが軽減する、これを利用して手を思い切り握ってた。
    縫ったりするときは顔を抱きかかえるようにして目を塞いで歌に合わせて背中を軽く叩きながら歌を歌ったりしてた。
    うちの場合は特性上ややこしいタイプだけど、こんな感じで事前に納得してもらって、大丈夫だったよ。

    • 0
    • 22/04/28 15:38:48

    >>13よっぽど鈍くて頭も悪い赤ちゃんだったんだろうね笑

    • 0
    • 16
    • デボンレックス
    • 22/04/28 15:38:27

    >>10
    同じ市内に、もう一カ所耳鼻科があるので、そこも検討してみたいと思います。

    • 0
    • 15
    • デボンレックス
    • 22/04/28 15:36:20

    >>14
    はい。
    何のためにするか、説明しています。

    • 0
    • 14
    • ボーダーコリー
    • 22/04/28 15:33:04

    病院行く前にきちんと説明してる?
    私蓄膿でよく病院かかってたんだけど、うちの親は私を騙すような感じで本当嫌だった。
    だからわからないことが一番怖いかなぁと思って私は子供に説明してきたんだけど、先日定期検診中に歯並びに影響出るから隙間作るためにこの歯抜いちゃいましょって急遽歯を抜く羽目になった。
    顎が小さいから過去に同じように歯を抜いたことが2度あったけど家を出る前に抜く理由と抜く可能性あることを説明して行ってたから全然大丈夫だったのに、3度目の今回、4年生にして初めて「ママの嘘つき、怖い」ってシクシク泣いたよ(笑)ちなみに私をディスる発言も初(笑)
    これは何故必要なのかとかどういうことをするかとかきちんと話をしてみたらどうかな。

    • 0
    • 13
    • ワンコイン
    • 22/04/28 15:28:45

    横ですが………

    ウチのもう成人した息子ですが、
    予防接種でも耳鼻科でも歯医者でも泣いた事がありません。
    最初の予防接種の時なんか周りの赤ちゃん達がギャン泣きしている中で唯ひとり注射する腕の方を見て大きな欠伸していました。
    注射してくれたお医者さんに「予防接種の注射で泣かずに欠伸した赤ちゃんは初めてですよ」 と言われて笑われました………
    連れて行った私が注射が嫌いで目を逸らしていたのに………

    まぁ、こんな赤ちゃんもいると言う話です。

    • 2
    • 12
    • シャルトリュー
    • 22/04/28 15:23:18

    大変だよね。
    旦那に仕事休んで連れて行ってもらってたよ

    うちら小1くらいから暴れなくなったよ
    男の子のプライドが出てきたんだと思う

    • 0
    • 22/04/28 15:21:05

    >>9
    とる必要ないってよく聞くけどたまに子供の耳みると耳垢で耳穴塞がれてることある。必ずしもでてくるわけじゃないんだよね。

    • 0
    • 10
    • マンチカン
    • 22/04/28 15:19:44

    うちまだ3歳くらいのときに耳鼻科で暴れたらそこの先生にもう来なくていいぐらいに言われて行くのやめた。
    私が通っていた耳鼻科に連れて行ったら先生が最初に説明したりしてくれて、痛くなったらやめるから自分の口で言って!って子供とちゃんと向き合ってくれて、なぜかそこでは暴れなかったよ。

    病院かえてみるのもアリかもね!

    • 0
    • 9
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/28 15:14:30

    予防接種は仕方ないとして、耳の聞こえが悪くなければ耳垢取る必要はないですよ。そんな暴れるならかえって危ない。暴れる理由はなんでしょうね?押さえつけるよりそこを解決してみる?

    • 0
    • 8
    • トイプードル
    • 22/04/28 15:10:34

    うちの子まだ2歳なのに、歯医者で2人掛かりで押さえつけてるよ
    私と衛生士さんとで…
    この前小児科で採血する時なんて、先生疲労困憊だったよ、息子も汗だくだったけど…
    この先どうしようか心配なんだけど
    絶対私の手に負えない

    • 0
    • 7
    • こんにチワワ
    • 22/04/28 15:01:03

    ( ´-ω-)y‐┛~~

    • 0
    • 6
    • デボンレックス
    • 22/04/28 14:59:58

    >>2
    やっぱりみんな男手が必要な時期がくるんですよね。
    あとは、本人が我慢出来るようになるまでの戦いですね…。

    • 0
    • 5
    • ターキッシュバン
    • 22/04/28 14:57:06

    小1子供が耳鼻科嫌いすぎて困ってる。
    違う病院に変えたら先生が優しくて(今までの耳鼻科は泣き叫ぼうが診察続けるから暴れまくる)マシになったよ

    • 0
    • 4
    • デボンレックス
    • 22/04/28 14:53:44

    >>1
    旦那は日曜日しか休みないので、しかも何時に帰ってくるかは、その時にならないと分からない。
    先生に言ったら、直接来てって言われた。
    待つのやなんだけど、しょうがないか。

    • 0
    • 3
    • サイベリアン
    • 22/04/28 14:52:23

    うちの子の場合小2ぐらいまで続いた。
    引っ張り出す、押さえつけるしかなかったんだけど突然人が変わったかのように大人しくなった。
    偉いねって褒めたら、だって俺もう3年生だよ?!とドヤり顔…。
    アドバイスじゃなくてごめんなさい。

    • 0
    • 2
    • トンキニーズ
    • 22/04/28 14:51:35

    だんだん大きくなって、怖さを理解してくる頃でもあるよね。
    うちも暴れてしまうから、基本旦那に連れて行ってもらってる。
    突発的な受診は仕方ないけど。

    • 0
    • 1
    • ボストンテリア
    • 22/04/28 14:50:25

    歯医者で暴れないの珍しいね。
    耳かきは8歳のうちの子も嫌がる。
    予防接種はケロっとしてます。
    歯科はブルブル全身震わせて我慢してます。
    旦那さんと行けそうです?大変だね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ