1度野球辞めたのに、また違うチームの野球を

  • 小学生
  • マンチカンロングヘア
  • 22/04/21 22:45:40

習いたいって言ったら習わせますか?

元々隣町でやってる野球を習わせてましたが2年くらい通ったくらいの時に辞めたいって言うようになり、何回か子供と話して結局辞めました。

今は違う習い事をしています。

5年生になった今、友達が野球を習い始めた子が多くなり(近所の野球チーム)子供がまた野球したいと言い始めました。

最近放課後友達と野球して遊ぶ事が多くなってた事もあるとは思いますが、友達がみんなその野球チームにいるからそこでやりたいのもあると思います。

この状況でまた野球やらせますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/22 16:03:12

    >>105
    うちはピアノも野球もやってるけど、ちょっとどころか全く違う話よ

    • 1
    • 22/04/22 14:34:13

    >>103
    ちょっと違うけど、わたしも知ってる同級生の女の子が入ってて、どんな先生?って聞いて、それがきっかけだったりはする。
    友達は関係ないけど、知ってる子がいるのは良かったみたい。
    発表会とかでは、男女だけど仲良く参加してるけど、結局は自分がやりたいかどうかだとは思うよ。

    • 0
    • 104
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/22 13:58:33

    やらせる。
    最低1年は続ける約束で。

    野球は人数いないと成立しないし、
    サザエさんやドラえもんみたいに近所でサクッとなんて出来る時代じゃないし。

    • 1
    • 22/04/22 13:55:45

    >>102
    それは友達がピアノ習ってるから同じ教室でやりたいって言ってたの?
    団体スポーツと個人とは違うけど、言いたいことはわかるかも。

    • 1
    • 22/04/22 13:18:20

    うちの場合ピアノだけど、違う教室でまたやらせてる。今度は簡単にやめないって話してるし、環境とか相性ってあるから、前と同じ結果になるとは限らないもんだよ。

    • 2
    • 101
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 13:13:21

    >>94
    そんなの子供にしかわかるわけないよね。他人の親がこんな理由でまた辞めるかもなんてわかるわけがない。その都度子供と話し合えばいいだけの話だよね。

    • 0
    • 100
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 13:11:46

    >>96
    そのときの子供の理由聞かなきゃわかるわけない。

    • 0
    • 99
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 13:11:11

    >>97
    同じハンネ何人もいるでしょ笑
    全部同一にされたら困る笑

    • 0
    • 98
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/22 13:09:15

    1度目は友達に誘われてーとか軽い気持ちからでもいいだろうけど、2度目がその理由はなしだな!
    子供の野球をやりたい強い気持ちがないと、サポートなんてできない。
    やりたいなら自主練習なり頑張ってる姿見せてから言えって思う。

    • 1
    • 22/04/22 10:48:30

    あぁ、ゴールデンレトリバーの一人芝居か。

    • 0
    • 96
    • トイプードル
    • 22/04/22 10:47:02

    >>59
    その時の辞める理由って何があるの?
    中学受験?
    それならまず野球をやらせるのは無理だよね?

    親の経済的な理由?
    それなら初めからやらせない方がいい。
    子供が可哀想だよね。

    野球がつまらないから?
    上達しないから?
    友達と楽しくやっていける自信が無いから?
    友達は皆んなレギュラーで自分だけベンチ入りだから??

    野球やりたいって言った気持ちは何処へ行ったの?ってなるよね。
    子供って、だいたいこれに当たるんじゃない?

    怪我したから?
    2度と復帰できないような事態になったら仕方ないけど、骨折したくらいなら完治したらまた出来るんじゃない?
    野球好きなら球拾いだけでも楽しいはずだよ?
    ・・・それは流石に無いか笑

    とにかく理由は何なの??

    • 2
    • 95
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:28:45

    >>92
    トピ主の子は野球がやりたいって言ってるからだよ?別にサッカーは違うとも言ってないのに、自分の子がサッカーやってるからって勝手に我が子に重ねてくる人めんどくさい。

    • 2
    • 94
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/22 10:28:25

    >>59
    そのときやめる理由ってなに?
    例えば??

    • 1
    • 93
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:26:36

    >>86
    またやりたいと言ったのにダメと言ってたやらせず将来あのときーってなったら嫌だもの。やりたいと思ったならとことんやらせる。3度目はさすがにないけどね。

    • 2
    • 92
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:25:29

    >>87
    アンカー先の人が野球はーって言ってたからそれについて書いただけなんだけどな。

    • 0
    • 22/04/22 10:25:18

    5年生ならまだやり直しきくし大丈夫。

    • 2
    • 90
    • ラガマフィン
    • 22/04/22 10:25:17

    やらせる。
    ただチームによってやり方や目指しているものが全然違うと思うから、みんなで楽しくやろうってくらいのチームならいいだろうけど勝ちにこだわる!っていうチームなら覚悟が必要だし、次また簡単に辞めるっていうのはナシだよと伝える。

    • 0
    • 89
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:24:49

    >>80
    だからそう言ってるよね汗

    • 0
    • 88
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/22 10:24:18

    うちはやりたいって言うならやらせるかな
    楽しいことだけじゃないよって話はするけど

    • 1
    • 87
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:24:07

    >>81
    チームスポーツって意味で私は書いてるから。バレーでもバスケでも野球でもサッカーでも同じです。

    • 0
    • 86
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/22 10:23:59

    >>28子供に甘甘だね!


    うちの子もきっかけは友達がーからのスポ少から野球はじめてる。で高校生になった今も野球続けてる。
    うちもプロ目指してるわけではない弱小チーム。
    でもさ、始めるきっかけはなんだっていいと思うけど、一回やめたのに、また友達がーって理由になると簡単には「やっていいよ」何て言ってあげられないとおもう。
    プロ云々は関係ないよ

    • 4
    • 85

    ぴよぴよ

    • 22/04/22 10:23:35

    ゴールデンレトリバーのコメント数がヤバいね。。ここに執着してる

    • 2
    • 22/04/22 10:23:27

    悩んでるならやらせてあげたら?私ならそんな理由でやらせない。やりたいからやらせてー。辞めたいから辞めさせてー。友達がやってるから、そこのチームに入らせてー。とか無理だわ。

    • 1
    • 22/04/22 10:22:19

    やっぱりまたやめるとなるか、今回は友達もいるし前より楽しくできて卒業まで2年間頑張っていい経験になったとなるかは、やってみないたまだわからないよね?
    今また野球やるのは私はいいタイミングかと思った

    • 0
    • 81
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:22:02

    >>69
    うちの子がサッカーだから。ただそれだけ。サッカーでも野球でも変わらないでしょって思ったの。野球だからってことはないと思うんだよね。

    • 0
    • 80
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:21:54

    >>77
    みんな一意見だよ。

    • 0
    • 79
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:21:40

    >>76
    そんなのみんな初めから言ってることだし、話し合わずに決める親子いないだろ(笑)

    • 0
    • 22/04/22 10:21:36

    >>74
    うん、だから簡単には入るな、よく考えろ、子供の強い意思が必要って話。ゴールデンレトリバーが二人で分かりにくいけど、私は慎重派のゴールデンさんより。

    • 0
    • 77
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:20:56

    >>75
    一意見として捉えれば問題ないと思うけど。

    • 0
    • 76
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:20:13

    >>70
    大丈夫なんて言ってないしやらせたいならやらせてあげたら?って言ってるだけだよ。なんにしても色んな意見聞いてあとは親子で話し合って決めればいいことだし。

    • 2
    • 75
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:19:54

    >>74
    やらせる前にとやかく言ったら子供が可哀想だとか言ってた人いたけどね。

    • 0
    • 74
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:19:03

    >>72
    それ含めやらせる前に親子で話し合ったらいいんじゃないの?

    • 0
    • 22/04/22 10:18:54

    道具もあるならやらせる。
    私自身先生が合わなかったり時間の都合でピアノ教室を転々としてたから再開してもいいと思う。

    • 2
    • 22/04/22 10:18:01

    >>68
    でも一回野球辞めたことは友達知ってるだろうし、それで入ってまた辞めたら友達の信用は失い兼ねない。その親達もよく思わないかも。スポ少はそうなりがち。よく考えた方がいい

    • 0
    • 22/04/22 10:16:02

    これは、我が子の性質を見てどうするか考えることだよね。

    • 0
    • 70
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:15:29

    >>68
    主の子のところがどんな所か分からないのに安易に大丈夫とは言えないよね。

    • 0
    • 69
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:14:54

    >>67
    なんで急にサッカーを持ち出したのか意味不明。

    • 0
    • 68
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:13:17

    >>66
    通用するしないもチームの監督や親次第かと。人数ギリギリだったりのチームだと引き止められたりもあるんだろうね。

    • 0
    • 67
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:12:25

    >>66
    アンカー辿ったらわからない?野球はそんな甘いスポーツじゃないよみたいなこと言われたから、野球だろうがサッカーだろうが変わりないでしょってことを言っただけなんだけど。

    • 0
    • 66
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 10:11:07

    >>52
    サッカー?いきなり何の話?
    チームスポーツなら、やっぱり合わないから辞めますとか通用しなくなってくるよ。

    • 0
    • 22/04/22 10:10:38

    次入ったら続けることよりもし無理ってなった時に辞めることが大変になる。

    • 0
    • 64
    • シンガプーラ
    • 22/04/22 10:09:58

    主の子の場合本当に野球が好きでやりたいという感じにはみえないからとめるかな。中学の部活からを進める。それでもやりたいと言うならやる方向でも考えてみる。

    • 0
    • 63
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/22 10:06:38

    >>58
    それを信じていれたがいいけどやっぱりやめるってなったら親も大変だよ。
    うちの子もスポ少から野球習ってるけど、まわりで野球やめた子何人かいるし、やめてまた入ったけどやめてしまった子もいる。
    すぐ入る入らない決めずに何日もじっくり話し合った方がいいと思う。

    私なら中学生になってもやりたい気持ちがあるなら野球部でやりなという。

    • 1
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • シンガプーラ
    • 22/04/22 09:56:56

    うちなら主さんち理由で辞めたならもうやらせない。
    各家庭の事情があるからこれは自由だよ。

    自分で道具揃えて自分で通うならやっても良いかも。
    でも野球って絶対親が絡んでくるよね。
    無理無理。

    • 1
    • 60
    • ポメラニアン
    • 22/04/22 09:54:31

    簡単にいいよいいよは止めたほうがいいし、絶対に入っちゃダメも可哀想。
    本当にやりきる気持ちはあるのか本人の意思が固いかを見極めた方がいい。一度入っちゃったら今度こそ簡単には辞められない。

    • 1
    • 59
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/22 09:51:46

    >>55
    そのときの辞める理由によるでしょ。

    • 0
    • 22/04/22 09:50:29

    せっかく野球やりたい気持ちになってるのに一度辞めたからダメだよっていうのは可哀想な気がする
    軽い気持ちじゃなく最後まで頑張りたいと言うなら私は応援したい

    • 2
    • 22/04/22 09:46:18

    >>51
    うんうん、それはわかる。
    時代は常に変わっていくから、スポーツ特有の根性論的な思考は通用しなくなるのも。
    主さんの子が野球をやりたいならやってもいいの。

    ただ、今度は仲良しの友達がいるチームに入りたいって事だよね?
    安易に友達がいるからやりたいからって理由でやらせてしまうと、一歩間違えたら中学まで引きずりかねない事態になる可能性もあるからさぁ。

    • 2
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ