給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に

  • ニュース全般
  • シャルトリュー
  • 22/04/18 09:23:53


4/18(月) 5:00 Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fdc52040a6a2787a140d21b02735cadfce2ce1c

 政府の「教育未来創造会議」(議長=岸田首相)が5月にまとめる提言に、中間層世帯の大学生らを対象とする新たな修学支援が盛り込まれることが分かった。既存の給付型奨学金や授業料減免の支援制度を拡充し、世帯年収の目安が380万~600万円の家庭への支援を新設する。理工農学部系の学生や子どもが3人以上の多子世帯が対象となる見通しだ。中間層の教育費負担を軽減する狙いがある。

【図表】修学支援新制度の拡充イメージ

 現在、大学の学部生などが対象の給付型奨学金制度は、主に低所得層向けで、中間層の多くは貸与型を利用している。現行の給付型奨学金制度は、親の年収や学校の国公私立の別などに応じて、授業料や入学金の減免額と生活費などを賄う奨学金の支給額が決まる。

 現行制度では、私立大学に通う独り暮らしの学生の場合、全額支援を受けられる住民税非課税世帯で、給付型奨学金が年約91万円、授業料減免が年約70万円となる。新たに拡充される、年収の目安が380万~600万円の世帯の学生に対する支給額は、全額支援の4分の1程度になる見込みだ。

 理工農学部系は実習や実験が多く、授業料が高額になる傾向がある。多子世帯では、高卒後の大学進学希望の割合が平均より低く、就職の割合が高いとの調査結果もある。理工農学部の女子学生に支援を手厚くする案も出ている。

 岸田首相は3月の教育未来創造会議で、学生が就職後、一定の年収に達した段階から授業料を返済する「出世払い」方式の奨学金制度創設に向けた検討を指示した。5月の提言に向け、対象範囲などに関する検討が続いている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/19 22:41:46

    子ども3人以上ってそれって自分たちが決めて産んだんだから子どもの人数は関係なしにしたら?

    • 2
    • 22/04/19 22:22:49

    なんでもかんでもタダにしないで一律下げりゃあ良いのに。

    • 2
    • 22/04/19 22:20:20

    高校の無償化もだけど、600万でも恥ずかしくて給付受けてるなんて言えない。

    フルタイムの共働きで600万はちょっとね..

    • 1
    • 39
    • メインクーン
    • 22/04/19 22:16:28

    大学まで無償にしたらいいんだよ。

    • 4
    • 38
    • ターキッシュバン
    • 22/04/18 23:59:14

    というか"平凡"な人でももう少しお給料もらえるようにならないかね...

    • 3
    • 37
    • ターキッシュバン
    • 22/04/18 23:53:35

    年収基準いい加減やめたらいいのに。高収入でも借金まみれの家とかあると思うのに。親の貯蓄額で決めるはダメなの?

    • 3
    • 36
    • ラブラドールレトリバー
    • 22/04/18 23:30:04

    >>12
    5人いて570万だよ
    普通に生きているのでご心配なく

    • 1
    • 22/04/18 23:23:55

    ギャーギャー騒いでるけど、奨学金借りて進学をバカにしてた人達ですよね??

    まさか、奨学金・給付型宛にしてるの?

    • 1
    • 22/04/18 16:44:40

    子供3人で年収600万だったら大学3人入れるのは無理だよね。 学部の制限も意味わからないし。 もっと大学の学費が安くなるような政策をしてほしい。

    • 6
    • 22/04/18 15:20:17

    ホントにいつも中途半端な貧乏はなんの恩恵もない。子どもが好きな進路へ進めるよう頑張って働いてるのにアホくさw

    • 11
    • 22/04/18 15:11:32

    世帯年収700万代。
    うちの地域は私立高校の支援も都内と違って590万までの地域。
    なーんにも恩恵受けれないわ。馬鹿らしくなったくる。

    • 9
    • 22/04/18 14:56:30

    そういうのを踏まえたうえで子供三人産んでるんだから、そんな支援いらないのでは?

    • 7
    • 22/04/18 14:46:50

    >>23
    貧しい子にはお手当てで勉強して、並以上は奨学金借りても返せよ!は、なしだよね。

    子どもは平等にしないと。
    子どもになんの罪がある?

    こんな環境で育って大人になっても、稼いでも税金をたくさん納めた上にあらゆる補助まで削減される不満な世帯が増え、また貧乏でもどうにでも生きていけると知恵をつける貧困層が増えて2極化になるだけ。

    • 8
    • 29
    • シンガプーラ
    • 22/04/18 14:42:20

    >>28教えてくれてありがとうございます。
    最後の方に「出世払い方式の奨学金制度」ってあったから、???ってなりました

    • 0
    • 22/04/18 14:36:49

    >>26 給付なのでもらえる(返済不要)。
    加えて授業料、入学金の免除または減額の制度あり

    • 0
    • 22/04/18 14:33:48

    理工農学系って、授業料より職場の場所とか条件とかでも選ばれてなさそうな印象だけどね。
    女性だけど、理工農学系の院までいって、地元離れたくないからって、全く関係ない仕事についている人とか知ってる。
    まあ、十年は昔のことだから、今どうなってるかはわからないけど。

    • 0
    • 26
    • シンガプーラ
    • 22/04/18 14:33:19

    分からないから質問したいんだけど、これは
    「貰える」の?
    「後々返す」の?
    「授業料に全額あてられる」の?

    • 0
    • 25
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/18 14:32:25

    >理工農学部系の学生や子どもが3人以上の多子世帯が対象となる見通し

    これって理工農学部系なら子どもの人数関係ないの?理工農学部系かつ子ども3人以上なの?

    • 0
    • 22/04/18 14:31:57

    >>23 同感

    • 0
    • 23
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/18 14:28:30

    やるなら所得制限無しで子育て世代全員にやれよ。
    年収600万までなんて、それより上の人は沢山税金払って子育てしてるのに稼がないほうが国からの手厚い支援受けれるってなったら頑張って稼いで税金払ってるのが馬鹿らしくなってくるわ。

    • 21
    • 22/04/18 14:25:31

    親に収入があったって親の理解がなくて進学ができない子だっているんだから、収入制限を設けるのはやめてほしいわ。

    • 4
    • 21
    • にゃんだフル
    • 22/04/18 14:24:54

    本当に子供の学業関係は平等にしてほしいわ
    ろくに働かない人だけが支援されるならみんな働かなくなるわw

    • 6
    • 20
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/18 14:22:31

    日本ってさ
    そろそろ終わるよね

    • 4
    • 22/04/18 14:17:31

    補助された浮いたお金で
    他の物を買う親でてくるかもしれない。

    みんな平等にすればいいのに。

    • 2
    • 22/04/18 13:04:16

    世帯年収600万って。。生活していけないわな

    • 5
    • 22/04/18 12:55:08

    >>16本当そう。都内1200万のうちなんて一人っ子なのに全然余裕ない。年金暮らしで資産持ちの親の方がずっと裕福に暮らしてる。

    • 3
    • 22/04/18 12:43:45

    >>11
    年収1000万も一昔前の600万くらいだよね。それなのに政策的には高所得扱いで諸々の恩恵は受けられなくて損ばかりな所得帯だと思う。

    • 8
    • 22/04/18 12:12:09

    なんにしても、世帯年収1000万前後は
    多く払わなければならない。
    損だよね!

    • 10
    • 22/04/18 12:11:43

    なんにしても、世帯年収1000万前後は
    多く払わなければならない。
    損だよね!

    • 1
    • 22/04/18 11:21:46

    ばら撒きも大概にして欲しい。やるなら選抜方法を検討して優秀かつ極貧の子にターゲットを絞ってあげて欲しい。

    • 8
    • 12
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/18 11:15:26

    大学生いる家庭でまず年収600万以下なんてありえないと思うのだけど。しかも3人。
    どんだけ貧乏なのよ。

    • 11
    • 11
    • トンキニーズ
    • 22/04/18 11:14:11

    >>9
    中の下だよね。
    税金や物価を考慮すると一昔前の400万くらい。

    • 7
    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/18 11:11:30

    子供3人以上って年齢制限あるの?
    3人目妊娠してる人とかどうなるんだろ

    • 1
    • 9
    • スフィンクス
    • 22/04/18 10:47:34

    600ってもはや中間層やないで。半額の外国産肉しか食べられへん。

    • 6
    • 8
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/18 10:11:28

    単純に国立大学増やしてもう少し入れる人数を増やせば良いんじゃない?
    あまりにも狭き門になっちゃってる

    • 1
    • 7
    • 猫パンチ
    • 22/04/18 10:09:42

    >>3
    そうそう。負の連鎖。貧乏→高収入は極稀にいる位だと思う。
    貧乏子沢山→貧乏子沢山、若い頃の出産→若い頃の出産も連鎖してる。

    • 2
    • 6
    • スフィンクス
    • 22/04/18 10:09:32

    ここにも所得制限かよ!
    貧乏ばっか優遇しやがって!
    私が所得制限ぎりぎりひっかかる世帯じゃなくて海外移住できるくらいの富裕層だったらとっくに海外移住してるぞ!
    日本から優秀な人いなくなるぞ!
    貧乏優遇制度ほんとやめろや!

    • 16
    • 5
    • パピヨン
    • 22/04/18 10:06:11

    所得制限設けずに、子供3人目以降はある程度のランク以上の大学なら大学費用全て無料にした方がいいと思う。それならバカな人に無駄な税金使わなくて済むじゃん。

    • 11
    • 22/04/18 09:51:40

    3人いるけど、
    所得制限のため全額払わないといけないのは
    つらいよ。

    子供にかかるお金はみんな平等にしてほしい

    • 11
    • 3
    • シンガプーラ
    • 22/04/18 09:45:37

    >>1
    これは本当にそう思う。
    自分達の年収を考えて子供を持つ親が多いのに、無計画出産で国の支援。
    支援を受けた子供が優秀で何かしら大人になった時に税金を多く納めれる程ならいいけど、大半貧乏家庭の子供は大人になっても貧乏だよね

    • 18
    • 2
    • ロシアンブルー
    • 22/04/18 09:36:08

    根本的に大学が値下げするように動いて欲しい。

    • 24
    • 1
    • 猫パンチ
    • 22/04/18 09:34:48

    まーた所得制限ですか。。。
    しかも子沢山限定。
    これでまた貧乏子沢山が増える。
    金持ち子沢山増やさないと日本の将来お先真っ暗だよ。

    • 16
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ